2016.06.05(日)
【体調】
舌先に一つの口内炎。
もう少しで治るかもしれない。
一昨日は6カ月に一度の歯肉がんの経過観察で名古屋の大学病院へ行った。
触診の結果はとくに問題ない結果となった。
2004年11月に治療が終わってから11年を経過しているが、経過を診てくれている主治医に感謝したい。
7年経過しても触診が丁寧だけではなく、PET-CTの検査を入れてくれた。
その結果、早期に悪性リンパ腫を発見してくれたのである。
恩人と言っていいくらい信頼している。
問診では食事中に舌をよく噛んでしまうことの要因を尋ねると、
「奥歯などがすり減って噛み合わせが悪いのかも知れない。」
「歯ぎしりしますか?」と尋ねられた。
間違いなく歯ぎしりをしていると思う。
妻に言われたこともあるし、朝起きて顎や首が疲れた感覚を覚えたのはよくある。
歯ぎしりにはマウスピースを使って寝るのが良いと聞いたことがあるので尋ねると、歯にとっては非常に良いとのことだった。
早速、近くの歯科医で相談してみよう。
【体調】
舌先に一つの口内炎。
もう少しで治るかもしれない。
一昨日は6カ月に一度の歯肉がんの経過観察で名古屋の大学病院へ行った。
触診の結果はとくに問題ない結果となった。
2004年11月に治療が終わってから11年を経過しているが、経過を診てくれている主治医に感謝したい。
7年経過しても触診が丁寧だけではなく、PET-CTの検査を入れてくれた。
その結果、早期に悪性リンパ腫を発見してくれたのである。
恩人と言っていいくらい信頼している。
問診では食事中に舌をよく噛んでしまうことの要因を尋ねると、
「奥歯などがすり減って噛み合わせが悪いのかも知れない。」
「歯ぎしりしますか?」と尋ねられた。
間違いなく歯ぎしりをしていると思う。
妻に言われたこともあるし、朝起きて顎や首が疲れた感覚を覚えたのはよくある。
歯ぎしりにはマウスピースを使って寝るのが良いと聞いたことがあるので尋ねると、歯にとっては非常に良いとのことだった。
早速、近くの歯科医で相談してみよう。