山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

9月14日(金)

2012-09-14 23:47:43 | Weblog
朝晩涼しくなってきました。

久しぶりのブログ更新です。

体調こわしたり 目をやられたり、個人的にはいろいろありましたが

なんとかVテストの処理も終わりに近づいてきました。

あとは1,2年の入力と出力のみ

明日夕方発送予定です。


国語の聞き取りテストが山口県入試から削除されたことにともなって

Vテストでは1,2年も作文をいれました。


小学校の間 比較的書く能力は伸びているはずなのに 中学生になって

逆に書く機会が格段落ちてしまったためか

書く力が学年が進むのと反比例してしまっているような気がする結果が出ているような気がします。

まあ中3ともなれば 変な文章は書けないと気負ってしまい

時間内に文がかきあがらなかったり

少し格好つけたような 一般論的な文章であったり

やたらと倒置法や中止法を使った文章にしてみたり

いろんな「思い」が交錯した作文になってしまっているのはしかたがないことですが…

ともあれ これから数ヶ月のうちに まずかけるようにしていかなければなりませんし

実際意識している人は 短い時間のうちに見事文章がかけるようになってきます。

そのためには ルールをよく知ること

漢字が書けるようになること

そして 自分の身近なところにある具体的な体験のネタをそろえておくこと

が大切になってきます。

これらのことは一朝一夕にできることではありません。

日々意識して蓄積して行くことが絶対条件になってきます。

英単語の暗記や計算の宿題はするけど

よく考えてみると 小学生のときみたいに漢ドってやってないですよねぇ


ってことで ブログ復活です。

書きたいことかなりたまっているので

更新率グ~ンとUPでいきたいと思います。

それにしても 作文でお母さん お父さん おじいちゃん おばあちゃん って書く人の多いこと

去年ごろから目立ってきました

それまでは ほとんどいなかったのに???