山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

10月13日(火)

2009-10-13 15:40:45 | Weblog
連休明けです。

午前中は曇っていましたが、気持ちのいい秋晴れになりました。

こんな日は、ぶらっと散歩に行きたいものです。

でも、ぐっとおさえて、お仕事お仕事。

本日、塾、団体受験様あてに11月のVテストのご案内をご送付いたしました。

拙いものですが、「山口県入試情報」なるものを添えさせていただきました。

HPに、入試カレンダーを作成してリンクしております。

プリントアウトして、生徒用の入試カレンダーを手書きで作成させると、

受験意識高揚にもつながるのではないかと考えております。

是非ご利用ください。

なお、Vテスト採用塾様で、「入試情報」が生徒分必要という方は、メールで

かまいませんので、ご連絡ください。必要部数印刷して、11月Vテスト問題

送付時に同梱させていただきます。


こういうものを作っていると、「入試」の二文字がひしひしと間近にせまって

きたことを実感させられております。

今年の生徒の傾向は? 入試問題はどのように変わってくるのか? 私立の定員

減のところは難易度がどうなるのか? などなどいろんなことを考えはじめます。

思ったこと、感じたことをまたこのブログに書いていきたいと思っています。

よろしくお願いいたします。


ってことで、公立高校入試まで

あと 147日!

10月12日(月)

2009-10-12 18:17:41 | Weblog
今日は体育の日。午前中は外部コーチをしているチームの練習試合。

午後からお仕事です。来月から4か月連続でVテストがあるので、

これからはのんびりできそうもありません。

年齢が年齢だけに無理がきかなくなってきました。

計画的にやっていかねば!


受験勉強も計画的にね!


ってことで、公立高校入試まで

あと 148日!

10月11日(日)

2009-10-11 23:47:23 | Weblog
中間テストが近づいてきました。

公立高校入試では内申点も合否判定の一要素になるため、

この中間テストは入試においても重要になります。

1学期末から、進捗状況が早い教科もあれば、体育祭などの関係であまり

進んでいない教科もあるかと思います。

公民では一挙に教科書50Pも進んでいる学校もあるそうです。

受験のためにもう一度勉強しなおすことがないように、

しっかり早いうちから勉強しておきましょう。


ってことで、公立高校入試まで

あと149日!

文化祭に流されずに、受験勉強もしっかりやっていいましょう。

10月10日(土)

2009-10-10 11:45:55 | Weblog
外はいい天気です。

朝晩はかなり冷え込むようになったとはいえ、日中の室内はまだクーラーが必要な

ほど、暑いです。

11月Vテストの個人分発送準備中です。本日午後発送となります。

11月のテストは、中間テスト→学校の実力テストと続くために、敬遠されがち

ですが、この月から毎月実施されるVテストを毎回受けていくことによって、

全試験範囲が網羅でき、なおかつ、1か月ごとの学習の様子がわかるように

なるため、絶対に必要なテストだと考えています。1月になっていきなりV

テストを受験して、その難しさにびっくりして、受験勉強のやり方の甘さを

認識してしまう。なんてことは絶対に避けてもらいたいものです。

少しむずかしめのテストをあたりまえのように受験していく。多少成績が悪

くても、自分の弱点をしっかり把握し、見直しやり直しをしっかりやっていく。

作文一つにしても、今から4か月のすべての作文を全部完璧に書いておき、頭

にいれておくだけで、本番の入試のときにかなり強い味方になってくれるはず。

さぁ重い腰あげておもいきって受験してみましょう!


ってことで、公立高校入試まで、

あと 150日!

あと5か月きっちゃいました! 文化祭あるかもしれないけれど、気持ち

をしっかり切り替えてがんばっていきましょう!

10月9日(金)

2009-10-09 11:39:00 | Weblog
個人受験のみなさま

11月のVテストのご案内を明日発送予定にしています。

火曜日までに届かない場合は、ご連絡ください!

今回発送の内容は、試験範囲 会場試験案内 受験要項 会場案内図

個人登録個票(試験当日、会場で五提出ください。変更のない場合は提出する必要

はありません。) コード表 郵便局振込用紙 山口県高校入試情報

受験される場合は、到着後5日以内に郵便局で受験料のお振り込みをお願い

します。お振り込み確認で、受験登録完了となります。


受験塾のご担当者さま

11月のVテストのご案内を13日(火)に発送予定にしております。お申込締切は10

月23日(金)必着です。中間テスト等でお忙しい時期とは存じますが、学校の実力

テストと比較しながら、学力をチェックするためには、Vテストは最適であると

自負しております。受験のご検討よろしくお願いいたします。

送付内容)試験範囲、塾申込書、(会場案内)、山口県高校入試情報(部数が必

要な場合はおっしゃってください。問題発送時にご送付させていただきます。)


ってことで、公立高校入試まで

あと 151日!

10月8日(木)

2009-10-08 15:39:43 | Weblog
今年はなんかいろいろ落ち着かないことが多いですねぇ。

特に中3の学校行事に関することで苦労が多いような。

インフルエンザ渦による春の修学旅行延期、夏休み中から2学期にかけての

修学旅行、体育祭の中止危機、インフルエンザによる学校閉鎖、学年閉鎖、

台風襲来などなど。それぞれは毎年あることだろうけれど、いっぺんにこんだけ

集中して、ちょっとしたことで、大騒ぎしてしまいそうなことは少ない。

少しの情報で、あたふた動き回りすぎてしまうことが多い。

で気がついてみると、落ち着いて勉強することができなくなってしまっていて、

非常にうわついた日常になっている。


公立入試まで5か月になりました。

何がおころうと泰然自若として物事に取り組む時期です。

しっかり受験に向き合っていきましょう。


ってことで、公立高校入試まで

あと 152日!

ひとまず落ち着いて、冷静に!

10月7日(水)

2009-10-07 16:13:54 | Weblog
10月にはいってもう1週間すぎた。

とにかく、2学期になって1日が過ぎるのが早い。

ほとんど仕事してないんじゃないかって錯覚してしまうくらい。。。

師走が近づいてるってことかなぁ? 受験が近づいてきているってことだろうなぁ?

とにかく1日が早い。きちんと計画立ててその通りに実行していかなければ、

何も進んでいかないような気がする。

若いころの1日の思い出は鮮明に残っているのに、あの頃と今では1日の重みが

まったく違う。

だからこそ、子供たちをみていて、本当に心から思う。

今の一瞬を大切にしてねって。。。

本当に大切な時間だからって。。。


ってことで、がんばれ受験生! 公立高校入試まで

あと 153日!

10月6日(火)

2009-10-06 17:22:45 | Weblog
今日は、北九州の私立高校の学校説明会。

わざわざ下関に会場を設定してくださいました。

もう、十数年来のおつきあいで、募集要項の変化もほとんどないのですが、

年中行事みたいになっているのと、いろいろな塾の先生方がお見えになって

旧交を温める時間をとることができるので、必ず出席するようにしています。

長く続く不況や、生徒減の影響をうけて私立高校の現状もかなり難しいものが

あるのですが、先生方の努力とアイデアで乗り切ろうとされている真摯な姿が

伝わってきました。

授業料や交通の面でマイナスはあるかもしれませんが、

将来のことを考えると、あっている生徒もいるのではないかと考えます。

友達が受験するからという簡単な理由だけで、私立高校を決定するのではなく、

しっかり自分でその学校の特徴を知って、選択することをお勧めします!

まだ学校説明会をやっている私立もありますし、文化祭など学校行事に行くことが

できるものもあります。ちょっとのぞいてみてはいかがですか?


ってことで公立高校入試まで

あと 154日!

当然受験勉強もがんばっていきましょう!

10月5日(月)

2009-10-05 09:55:12 | Weblog
昨日は1日お休みでした。ずたぼろの体調をなんとかリフレッシュしようと

思っていたのですが、昼は中学バスケの練習試合、夜は宴会(私は禁酒10年です!)

で、体の方はまだまだだる重なのですが、心の方はかなりリフレッシュできました。

やはりスポーツはいいですね! スポーツの秋! 気候がよくなってきたので、

また、ウォーキングスタートさせようかと思っています。


ところで、この時期は、私立高校の学校説明会が行われるシーズンでえす。

とくに北九州の私立高校の説明会にはできるだけ出席して、いろいろなことを

聞いてきます。

私立高校の受験校選定については、慎重に考えるべきだと考えています。

学科(過程)、部活動、通学時間、距離、交通手段、卒業後の進路、必要費用、

生徒の状況、友達関係などなど。さまざまな観点から自分にあった学校はどこな

のか、しっかり選定していく必要があります。今年のように、インフルエンザが

大流行しそうな年には、とくに、公立を失敗したときのことも念頭にいれて、

私立受験も考えておく必要があります。

ただ、山口県の私立高校には、2次募集をしている学校が増えてきています。

公立をまさかの理由で失敗したあとに受験できる学校もあるので、私立受験の

考え方も少し変わってくるかもしれません。

いずれにせよ、受験準備は万全にしておく必要があります。特に私立受験の決定、

公立推薦高校に関する書類等の提出は12月初旬です。あと2か月しかありません。

早め早めの準備をお勧めいたします!


ってことで公立高校入試まで

あと 155日!

「通信」は11月受験案内送付時に同封いたします。

10月3日(土)

2009-10-03 18:07:23 | Weblog
今日、明日は秋季県大会。3年の運動部はこの大会が最後の大会。

出場チーム数も少なくて、上位大会につながっていないし、練習もなかなか

足りていないので、あまりニーズにあっていないような気がする。

ここまでひっぱらずに、夏休み最後くらいに終わらせるか、新人のチームの

最初の県大会くらいにすればいいと思うのだが。。。

バスケットに限っていうと、県大会が12月の県新人、5月の西部県大会、7月の

県選手権、10月の秋季県大会の4つある。7月の大会は、中国大会、全国大会につ

ながっているので、いやがおうでも気合いがはいる。でも、それが終わってから

1週間で、市内の県大会予選⇒夏休み⇒2学期(体育祭、SW)⇒県大会となる。

かなり気合いもなくなってくるし、夏休み後半は、一応部活は休みになっている。

で、一生懸命受験勉強しようと考えているものは? そうではない生徒は?

かなり意識の差がでてくる。こういう理由から、県大会の在り方を本当は考えな

ければいけない時期に来ているような気がするのだが。。。

夏休み前半まで、全力で部活をする(当然、勉強との両立を考えて)。で、8月か

らは受験一本に絞って勉強に集中する。約7か月くらいはそれをやっても罰はあた

らないとは思うのだが。。。大人の側も、生徒の勉強しやすい環境を整えていく必

要はあると思う。体育の日になぞらえただけの県大会なんて新人にまわしても

いいんじゃないかなぁ?

Vテストとはなんの関係もない話でした。。。


ってことで、公立高校入試まで

あと 157日!