山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

3月11日(水)

2010-03-11 20:38:32 | Weblog
少し肌寒さは残りましたが、昨日までの天気がうそのような晴れ!

卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。

入試が終わったばっかりで、しかも合格発表もまだという今の慌しい状況では

なかなか感傷に浸るというのも難しいのかもしれません。


自分にとって卒業とはどのようなものでしたか?

そして、中学校生活とはどのようなものでしたか?


しっかり今の思いを胸に刻んでおきましょう!


3月10日(水)

2010-03-10 21:40:57 | Weblog
なんという天気だったのでしょう。

自宅からわずか15分程度の距離なのに、

事務所に歩いてくる途中、遭難しかけました。

意識がうすれてく~。。。 って感じでしたが、なんとか途中のセブンイレブンで暖をとらせてもらい
生き延びることができました。(大袈裟な。。。)

山口などでは積雪だったとか。。。


明日は市内全般で中学校の卒業式。

みなさんご卒業おめでとうございます。

たいへん寒くなりそうです。ヒートテックなど寒さ対策は万全にして
式にのぞむようにしましょう!

今回の入試問題どうでしたか?
感想を聞かせてください。

自分の判断としては、「かなり簡単だった」となってしまうのですが。。。
特に、数学、英語。
下関西などの上位校のカットラインがかなり高くなりそうです。
ただ、理科、社会、国語のできが読みにくいのです。
とくに国語の論述系(35字など)の問題がどの程度かけているのか? 採点基準がどの程度なのか?
このへんでかなりカットラインは大幅にかわってきそうです。
ご意見・ご感想おまちしております。

公立入試終了

2010-03-09 15:34:18 | Weblog
受験生のみなさん、お疲れ様でした!

自分の力は十分に発揮できましたか?

現時点で、英語をのぞく4教科の問題を拝見いたしましたが、

内容的には例年ととくにかわったこともなかったようです。

国語では、作文でグラフが復活するとふんでいましたが、「聞き取り」に出題されていました。

内容についてはまたコメントすると思います。

今日は自己採点をしっかりしたあと、ゆっくりと受験勉強の9疲れをとるべく、寝てください!

3月8日(月)

2010-03-08 21:47:15 | Weblog
公立高校入試がいよいよ明日に迫りました。
12時間後には1教科目の国語が終わっています。

明日の準備はもうすでにできあがっていますか?
準備ができたら、あとはいつもと同じように!
特に意識しすぎて、早めに床についてしまうと
リズムがかわってしまいます。

ここ1週間とほぼ同じ生活のリズムで行動しましょう!
(当然、きのうは入試と同じ生活時間をおくっていることでしょうから。。。)

毎年のことながら、自分のことでないだけに、余計に緊張します。
どんな問題がでるのだろうか? 
Vテストが役に立ってくれているのだろうか?
時間配分はうまくいっているのだろうか?
今年出題傾向が変わった問題が出ているのだろうか?

昨年、一昨年と、入試の日は、テスト協会があるところから、下関南→下関西→下関商業→下関中央
工業とあるいてまわりました。いろんな1年の反省をしながら散歩をします。
「がんばれよ!」と「念」を送りながら。。。

今年も寒くなりそうだけど、やっぱりゆっくり歩いてみようと思います。
流石に、下関工業や長府、田部、響などにはいかれませんが、
そっちにも念を送りながら歩こうと思います。


せめてがんばったものが報われる入試であって欲しい。。。
その思いは年々強くなってきています。

推薦制度や私立の専願などでいろいろ入試が多様化してきてはいますが、
一般の受験生が自分のやりたいことができる環境だけは選択できるような
入試制度であってほしいと思っています。


毎年この時期は多感になってしまいます。

がんばれ! 受験生。

3月7日(日)

2010-03-07 18:18:04 | Weblog
公立高校入試まであと2日になってしまいました。

今日は充実した1日がおくれましたか?

明日は前日指導でいよいよあさっては「待ちに待った」入試本番!

寒くなりそうです。体調管理を万全にして、全力が出せるようにしましょう!

3月6日(土)

2010-03-06 10:39:59 | Weblog
公立高校入試まであと3日。

入試までの最後の土日となりました。

対策学習もさることながら、受験準備もしっかり整えておきましょう。

制服・靴下、靴、上履き、筆記用具(鉛筆数本・シャーペン2本・消しゴム2つ・鉛筆削り)・携帯カイロ・交通費などなど休みのうちに確認しておきましょう。

交通機関を使って受験会場に行く場合は、時刻表などきちんとチェックしておきましょう!


チェックしておいて欲しい学習内容

英語 疑問詞はテッパン!
リスニングにも、対話文や長文にも使われてくるので、「わかってる!」って言わないでもう一度
しっかりチェックしておきましょう。

ここ3年、大問4で英文とほぼ同じ内容を表すように空所に英単語を補充する問題が出ています。
予め頭の文字が与えられているものが配点2×4題=8点出題されています。
勉強の休憩がわりに、1~3年の英単語索引をながめてみるといいと思います。
アルファベット順に並んでいるので、「これ出そうだなぁ~!?」なんて予測しながらながめて
みてください!

「天気」はちゃんとかけますか?
How is the weather today?
It is sunny. It is cloudy.などなど
過去・現在・未来・現在完了・進行形などそれぞれの時制で書けるようにしておきましょう。

数学
過去30年の証明問題をあらっていて、山口県の証明問題はド・ストレートで比較的簡単。
ということに気づきました。(っていうか改めてそう思いました。)
ここ10年以上、合同、相似、合同、相似の順で出題されています。
今年は?

三角形の合同条件・直角三角形の合同条件・平行四辺形になるための条件・三角形の相似条件
などなど完璧に覚えておきましょう!(要確認!)

社会
何度も書きましたが、地理・歴史・公民の教科書をもう一度ざぁ~っと見てみましょう。
写真・地図・資料・グラフ・図などなど、そういったものを気にかけながら見てみましょう。
特に昨年5~12月頃にあったこと例えば「裁判員制度」「総選挙」などを意識して、
関係のある資料があれば書き出してみることをおすすめします!

理科
理科の問題は大問1問に対する小問の数が少ないので、ちょっとした勘違いやミスをなくすことが
大切です。1問1問の問題をじっくり解いてみるとさほど難しくはないのですが、
とにかく、「実験」「観察」や「設問」が長い。見たことがないような図や写真も出てくることが
あるので、そこでパニックをおこしたら負け。ポイントはおちついてじっくりと! 何をたずねて
いるのかしっかり読み取ることができるように!
対策としては、やはり教科書。一問一答系の問題集をやるより、しっかり教科書の実験・観察を
みるようにしましょう。
実験器具などのチェックも忘れずに!

国語
部首名・書き順は大丈夫ですか? 国語便覧などをチェックしておきましょう。
作文についてはこのブログでもずぅ~っと書いてきました。
書きだめたものをしっかりと整理しておくこと。7分程度で書けるかどうかがポイント。
へんにうまい文章をこころがけるより、条件にあった文を時間をかけずに書くことがコツ!
聞き取りテスト。ラジオでニュースなどを聞いてみましょう。どんな内容をアナウンサーが
伝えていたのかまとめられるようにしておくこと。その際、英語と同じで、主語と述語を意識して
5W1Hをメモること!

以上ダラダラ書きました。何やるか迷ったらやってみてください!

3月5日(金)

2010-03-05 13:38:34 | Weblog
公立高校入試まであと4日となりました。

昨夜遅くアップした「数学・証明30」もお約束どおり、ファイル削除しました。

必要なかたはテスト協会あてにメールいただければアドレスお知らせいたします。

(vtest@jcom.home.ne.jp)まで!


3月4日(木)

2010-03-04 23:49:39 | Weblog
公立高校入試まであと5日!

ひゃ~、なんとかブログ更新間にあいました。
山口県公立高校入試数学の図形(証明)問題の過去問30年分32題
アップしました。例によって12時間後には消しちゃいます。

接弦定理とか円に内接する四角形とかの定理を使わないとできない
証明問題が数多く過去には出題されているので、
今年の受験生はやはり過去5年分くらいをみておく程度でいいと
思います。

配列をよくみて、どんな問題が今年はでるのか予想してみてください。






3月3日(水)

2010-03-03 13:42:35 | Weblog
公立高校入試まであと6日!

今日は数学の作図について。
作図は平成2年の入試から始まり、途中出題されなかった年が1度と、選択問題にまわった年が1度
ありました。
出題内容は、下記のファイルの通り(12時間後に削除します)です。

基本的には、どストレートの基本作図か、ちょっとした応用の作図になります。
比較的簡単な問題が多く出題されていますが、発想がつかないような問題が出題される年もあるので、
基本作図の意味をしっかり理解して、作図できるようにしておきましょう。

①2点から等しい距離にある点の集合=垂直二等分線
②角の2辺から等しい距離にある点の集合=角の二等分線
③直線上にある点の垂線の作図
④直線外の点からおろす垂線の作図
の計4種類をきちんとマスターしておきましょう。