月イチで通っている茶道。
GW明けに5月のお稽古に参加してきました。
今月からは風炉のお点前。
夏シーズン到来です。
お菓子はあれこれ検索はしていたものの、
バタバタしてるうちにお稽古前日になってしまい、
ご近所の和菓子屋さんで入手。
求肥の中に白餡。
川のせせらぎを模した涼しげなお菓子。
今月はみなさん予定があって参加人数が3人、と少なかったので
危うく認知症の先生とサシ茶会になるとこだったわ💦
久しぶりに先生にお点前を勧めてみました。
あら💧できるかしら💦 とかなんとか言いながらも
お点前の所作はそこそこ古い情報なので ほぼ完璧
ご近所のお友達も、うちの
舅も みんな生きてることになってるけど
お点前は ほぼ完璧😆
2服目用に先日鎌倉で買った
豊島屋の小鳩豆楽をゴロゴロっと懐紙の上に出したら
欠けも相まって
鳩の死骸感・・・・・向きを揃えればいいのか?
いや、どーやったって鳩の腹が上にくる
豊島屋さん、コレ、
腹の下を平らにして自立できるようにしてもらえませんかね?