WAVE TALE

鯨・波・しずく・月・シーグラス・海岸写真・~Atlantis~・http://wavetale.yu-nagi.com/

【とりとめなく】音の記憶

2011-11-07 01:33:57 | 【海岸日記】
ここ2日間くらい、

体内(頭に近い)にスピーカーが2個あるイメージで、
urbansoleのあの曲(主に出だし)と
サカナクションの『シーラカンスと僕』(主にサビ)が
交互に鳴っていた。

曲同士が似ているわけでもつながるわけでも
しいて言えば天気?や自分の心境がその2曲に合っていたようで。

続けて実際に聴いてみたらどうかと思い、やってみた(CD再生)。
が、自分の中で鳴ってたような感じにはまとまらず、
むしろ「全然違うじゃん」。

urbansoleは「そうそうこれこれ」
サカナクションは「あれ?こんなにシンセ全開だったっけ」。


ところで

歌モノ(日本語)が気恥ずかしいときと、
歌詞にすこぶる感動するときと、
好きで覚えてるのに歌詞の文章内容は頭に入っていなかったり、

ようは、気になったりならなかったり
日本語なのに不思議。
全てメロディのせいとも考えにくい。
歌声のちがい なのか?

楽器のような声なら嫌気がないのか?
気持ちがこもっていて熱ければ動かされるのか?

耳や、認知や、音の記憶って不思議。





【旅-その2-】砂丘あり海あり、鬼太郎あり

2011-11-03 16:23:45 | 【海岸日記】
鳥取砂丘ですよ。
鳥取駅からバスで20分って!駅からそんなに近いのね!(驚)
想像以上に広かった…。
なんていうんでしょう、そこだけぽっかりとうす茶色の砂場で…。
「すごい」
ありきたりだけど人間が小さい。

 風紋みつけた♪(かろうじて)

で、丘を超えると 海 なんですよ、日本海。
そこへ降りている人は…いない^^;

え、行けないの?イケナイの?足跡はたくさんあるよ?
と、カップルが二組降りはじめたのでちょっと安心して私も^^


めったに見に来れない日本海。広い砂丘に面した海岸。
曇り空で風がややあり、うすい水色と透き通るような緑色が混ざったような色の海。
なんだか、荘厳というと大げさ過ぎなんだけど、とてもありがたい感じがして
自然と手を合わせてから帰った(一瞬拝むように)。
シーグラスひとつだけ見つけた♪

 海岸側から見上げた図


 栄吉(えいきち)8才
動物園生まれのヒトコブラクダ。
漢字はテキトーにあてました。人間でいうと20才くらいだそうです。
寿命は35年くらいだとか。(飼育員談)
大人二人乗ってもなんのその。250㎏もの荷物を運べるんですて!
 で、乗せてもらった!^^
視界が高いわー!もっさもっさ、のっしのっしという感覚。砂の上だしね、モサモサ。

飼育員さんが同じポーズで写真を何枚も撮ってくれたのだけど、
私達は止まっているのに栄吉の口元だけが全部違う(爆笑!)
  
そういや ラクダっていつもモグモグしてるっけ(笑)

梨ソフトクリーム(二十世紀梨@鳥取)食べて移動。


はい、鬼太郎♪
好きなんですよ。「特に悪さをしない」系の妖怪好き。

 米子駅!

 真上に一反もめん。
大好きなキャラだけど本物に遭遇したらこんな感じか、、コワっ。

 
境線で猫娘号に乗れたよ。

 
着きました、境港。


談話(自然だ…)。髪型だけ似ている(偶然だ)。
この鬼太郎大好き。この表情が。

水木しげるロードはもうなんでもかんでも鬼太郎 鬼太郎、やりすぎ(笑)。


 ポストも

 交番も

 看板も(これいいね!)

 ・・・(無言)

スタンプラリーでコンプリートすると「認定証」、惜しいと「のん気シール」。
   
…ここはあえて、ガチに行かずに「のん気」ねらいで。がんばりすぎずに楽しくいきたいゼ。
が、同行の母が先を行き『はい、次、21ページの傘化け!』と小学校の宿題みたいな…。
うちってこんなにスパルタだったっけ?

小さなブロンズ像の数々。見まくる。

 
家鳴り(やなり)!かわいい!
『しゃばけ』で好きになった。しゃばけでは 鳴家 と書くね。

 出たっ、海坊主!

 まずは握手

 手なずけた(悪さするなよ)


 カランコロン

 親子愛

 日本一の孝行親子だと思う

 
米子鬼太郎空港も鬼太郎たくさん

 お土産、鬼太郎と鯨の絵柄グッズ。
原作のひとコマ。おふたりさんともいい笑顔^^♪

ものすごく疲れたけど楽しかったのはいわずもがな。

【旅-その1-】神あり、明和あり

2011-11-01 23:12:21 | 【海岸日記】
十月=神無月(神様達が出雲へ行ってしまうから)
と習ったのは小学生の頃でしょうか。
神在月の出雲へ、初めて行ってきました^^

ことの発端は明和電機(笑)《ネタばれ有り》
久しぶりのライブツアー*1「ボイスメカニクス」
東京公演はアート楽市でどうしても行けなかった。
島根公演10/23(日)…スケジュール空いてる!島根鳥取行ってみたい!
そういや山陰行きたがってた母にも打診…即OK! 決まり☆
*1明和電機さんはCDも出されているんですよ、もちろん楽器は自社手作り製品が主。あとリコーダーとか。

神様もお客様も集まる十月、どうにか飛行機と宿をおさえてくれたJTBさんありがとう。
巡った先は、
 ●出雲大社
 ●明和電機ライブ
 ●鳥取砂丘
 ●水木しげるロード
 ・宍道湖チラ見
めぼしい写真(もちろん私のチョイス:日記ですもの)と思ったことを。


出雲大社って『千と千尋の神隠し』のイメージなのですが、今や『縁結び』を押しまくっているのですね(旅行パンフ)。ガイドブックの写真を見るかぎり絢爛さはないなと感じていましたが…

大しめ縄、こんなに大きいとは!!
中が広ーーい!その奥の仏像が鎮座するところは荘厳な…!
「すごーい すごーい」を連発。

 屋根の細工が凝っていて素敵。

 このカーブとても好き。

ぜんざい食べて満足(出雲そばも昨夜食べた)。


の後に、明和電機。差が激しい。
目指せJR木次線加茂中駅(きすぎせんかもなかえき)。

宍道駅での乗り換えに時間があったので宍道湖へ。

釣りする親子が何組も。たくさん釣れてたお父さんのバケツにはセイゴ(スズキ)とハゼ。
しっかし広いね、宍道湖。

宍道駅から木次線でとことこ移動。
14:00開演、てことは14:09着の電車では間に合わない。
その一本前の電車は11:38着。。。
もう30分開演を遅くしてくれたらと思いつつ、会場前のお店でゆっくりお昼。

 地図ザックリ過ぎ(ホントにこの通り)

無人駅と一般住宅と川のほとりにこつぜんと、

メルヘンチックな夢のお城!その名も「ラメール」
劇団四季もやってくる立派なホール。音が響く響く!

ライブはもーうすごく楽しかった!!終わってからも長々と顔が二カニカしてた。
旧知の曲に新しい楽器が加わってさらに楽しく♪
その感覚日記はコチラにスイッチオン。

ライブの後はサイン会。今回の私的な山場でもあります。
後ろに並んでいたお方に撮影を頼んだらたくさん撮ってくださいました!!

(ちなみに↓去りゆくスタッフさんが撮影された写真が社長のブログに…)
 私:「東京から来ました」
 社長:「え」
 社長:「おおー!」
 私:「母のカヨコですっ社長のお母様と同じ名前☆」
これをやりたかった(笑)

母もライブ笑っていましたよ、旅の機会をありがとうございます社長。
この翌週に母の誕生日。「おめでトーン」とメール→「ありがトーン」と返信^^さすが。

11/5-6の岡山公演、いいものになりそうでとても行きたいー。
代わりに行ってください観てください皆さん。

【旅行-その2-】砂丘・鬼太郎編に続く


***

あとこの先は長い明和詳細です^^; 興味もしあればどうぞ。

最初からステージ上には明和楽器がところせましと並ぶ。
が、大好きな「放電魚」*2がない…社長の嘘つきーと思っていたら途中からステージに上がる。テンション上がる。
往年の名曲『お陽さまみえたらふとん干して』に鳥肌が立つ。感無量。
パチモク背負って放電魚叩いて歌うのってすごいと思う!
*2「ほうでんな」:音色が美しい、魚の骨型鉄琴。100ボルトのバチで奏でる、明和製品で最も危険な楽器。

社長も工員さんもステージからいなくなり、楽器たちだけで『麦の歌』。
…鳥肌何度も立った!これいい!
明和友達がさんざんイイ!と言っていたわけが分かった。

しかしなぜ『ギンギラギンにさりげなく』?(笑)
盛り上がったからいいけど(笑)
振り付けは工員Kさんに釘付け(社長よりも)。
「ギンギラギンにさりげなく/冷めたしぐさで熱くみろ/涙残して笑いなよ」って、矛盾の歌なんですね!
子どもの頃は意味もわからず覚えていたよ。

オタマトーン3つでのグリーンスリーブスが音程不良、
出だしを二回やり直すも、無しに(社長判断)。
無しって…そりゃないよ、やってよ^^;

パンチ・レンダの首はレンダのみ飛ぶ(惜しい…)。
パンチ君に話しかける社長。首を振るパンチ君(社長がいじる)。

その他は致命的な故障もなく。
一度、社長が段取りひとつ飛ばしそうになるも工員Oさんがビシッと指摘、ミス回避。
一度、楽器たちの音が変だったのか(素人には何が起きたかさっぱり)突然工員さん4人総出で右往左往。後ろのコード類をチェックしまくり、指差し確認、親指立てて、OK! なんて頼もしい…^^

島根ネタは「幸運なんです、雲南です!」。かなり連呼。
「雲南市に『明和』という会社が!いらしていますか?
…いらっしゃらない。もしくは手を挙げられない。。。」

お客さんのノリよかった よかった^^
客層は、常連さんはわずかで、「知っているけど観るのは初めて」な人が多そう。
子ども連れから年配夫婦まで様々。
始まる前のロビー(誰でも入れる憩いの場)で、80歳くらいのご夫婦・若いママと男の子・私達母娘がテーブルを囲むように居合わせ、少し談笑。大家族のようだった(笑)
若ママは明和ブルーのタートルネックを着ていたからてっきりファンと思いきや、開場前に帰っていった。
推定80歳超えの旦那さんが明和電機に詳しく、ご夫婦で会場入りしていった。意外!

帰りの駅にてライブ帰り同士でお話してみたり^^
ホームから犬が吠えるのが見えて、ファンの一人がチワワ笛で応戦してみたり(笑)

計画や行き帰りが大変だったけど、来て観てよかった♪♪

【毎月掲載】心の内

2011-11-01 00:00:50 | 【海岸日記】
心 の 内

~I am lover of the sea~

私は鯨(くじら)や海が大好きです

鯨を 犬や猫くらいにメジャーにしたい
海を もっとみんなに身近に感じてほしい

海は世界中につながっているだけでなく、
森にも空にも 動物にも人にも つながっています

海を いつも あなたのそばに
海は いつも あなたのそばに


作 品

~I am accessory maker~

手作りが好きで、身につけたくて
鯨や海モチーフのアクセサリーを作っています

好きな動物[鯨]、海を連想させる[波]、波の一滴である[しずく]、
浜辺でみつけた[シーグラス]、潮汐を引き起こす[月](新作!)

アクセサリーをつけ慣れない方へ
海のポストカードもございます
飾るもよし、送るもよし

どうぞ ご覧ください


WAVE TALE(since 2008) 夏実


*** WAVE TALE 2011 秋・冬 ***

★11月は制作月間にしております
鯨の新作お楽しみに!

●あ~てぃすとマーケット(アートフリマ)
12月11日のみ
神奈川 横浜 赤レンガ倉庫
http://artistmarket.info/
※年内最後の対面販売です。早いですネ~

★年明けにはネイチャーマーケットがある予定
(Kさん、やりましょう!)

予定は急に追加変更することもございます
お出かけ前にこちらのブログかツイッターかmixiつぶやきをぜひチェック!