アキシル 運営ブログ

訪問看護事業からDX化
空き情報検索サイト「アキシル」を公開し
訪問看護運営とITベンチャーとして発信していきます。

今年1年を振り返って

2021-12-29 11:31:26 | 日記
仙台市太白区の株式会社わざケア代表取締役 訪問看護ステーションわざケア作業療法士の渡部達也です。

今年はTwitterを開始したためブログの更新が大分少なくなってしまいました。
手軽さだったりレスポンスがあったりを考えると、ブログよりTwitterのほうが効果的に感じていますが、なるべく毎日更新していきたいと思います。

さて、今年1年を振り返ってみると、やはり「コロナ」に振り回された1年であったと思います。
昨年11月にコロナ禍に巻き込まれてからスタッフ間の接触を減らすために事務所の使用を今年の11月まで制限し続けました。
ただ、スタッフの距離を物理的に離した結果、チームワークに影響が出たような気がします。
この辺りの感染対策と運営のさじ加減が非常に難しいと感じた1年でした。

スタッフは看護師が6月末に退職者1名と7月末から出産育児休業に入ったスタッフがいたため、4月、7月、8月と1名ずつ看護師の新しいメンバーを加えました。

看護部門は8月、9月、10月は医療依存度の高い方の受け入れが増え、怒涛のような忙しさとなりました。
ミスもいくつか起こったりクレームも増えたりした時期で、スタッフ教育含めた課題が浮き彫りになりました。
少人数であれば情報共有は比較的スムーズにいくと思いますが、8人もいると(しかも事務所使用は制限しています)情報の共有が難しくなります。

当事業所ではLINEworksを使っており、必要事項はどんどん入力していくわけですが、ただコメントがどんどん流れていって埋もれていってしまうことが多く、LINEworksの限界を感じています。

どうやって必要な情報を共有していくか…これは来年も課題になりそうです。

本業の訪問看護事業は安定しているため、あとは上記に書いたような情報の共有など質的部分の底上げをしていこうと思います。


最後に去年はコロナ禍に巻き込まれ非常に苦しく大変な思いをしましたが、その結果、事業再構築補助金の10%売上減の申請要件を満たすことになりました。
2回目にて採択され、新たな事業に進むきっかけを頂いた1年でもありました。

来年は11年目に突入します。
皆さんのためになるようにまた一生懸命お仕事を頑張っていきたいと思います。
来年もよろしくお願い致します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNS戦略

2021-12-07 15:35:51 | 日記
仙台市太白区の株式会社わざケア代表取締役 訪問看護ステーションわざケア作業療法士の渡部達也です。

訪問看護の広報について。
どこ向けに広報するか。
①ケアマネ、医療機関向け
②一般市民向け
③求職者向け
が考えられるでしょうか。

①の場合、職員配置や加算、事業所番号などが必要になるでしょうか。依頼を受けやすくするための情報を盛り込む必要があるかと思います。
ただ、そこから利用者をもらうためには難しい感じがしてます。一工夫も二工夫もしないといけないかと思います。
②の場合、訪問看護とは何ぞやみたいな情報が必要になるかと思います。
これはいろんなHPに書いてあることなので、改めて載せなくても良いのではないかと思っています。
そこから依頼も正直ない感じがします。
最後に③。これが一番なのかなって思ってます。
求職者が集まらないところが多いかと思いますので、求職者向けに情報発信することが遠回りですが大切なのではないかと思っています。

どこ向けに情報を発信するかを考えることが大切だと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする