今・ここ・自分~断捨離日記

断捨離とは不要・不適・不快を、要・適・快に入れ替えるプロセス
正規トレーナーのmomoが、断捨離でごきげんを実現します

包丁

2010-08-09 19:01:59 | 実践

キッチンの引き出しをゴソゴソやっていたら、未使用の包丁が出てきた。

ヘンケルスの包丁…。

ずっと昔に憧れて、何かの折に購入し、もったいなくて箱から出すこともせず、…忘れてしまった逸品

だって使用中の包丁が子供用も含めて3丁あったし、ヘンケルスを持っていること自体に満足していたから…。


だけどどっちが、もったいないのだろう。

いい包丁を大事に保管しつつ、古くてナマクラな包丁を使い続けるのと、ヘンケルスに包丁としての仕事をさせるのと。


しかも購入した十数年前、日本では珍しかったヘンケルスも、今ではお手頃価格で簡単に手に入る。


タイミング良く、使用中の一本の柄が欠けた。


そこで使い切った包丁は引退させて、ヘンケルスをおろした。

  

実際に使ってみて驚いた

新品の包丁は、よく切れる。

たいして力を入れなくても、硬い物も柔らかい物もすっと切れるのだ。

トマトひとつ切るにも、皮を包丁の先でつついて穴を開け、そこに刃を当てていた、今までの労力は何だったんだ!

トマトのスライスもキャベツの千切りも、面白いように、しかも美しくできる。

包丁の切れ味に、こんなにも差があるなんて!

主婦歴もうすぐ20年にして、初めて知った真実だった

 


最新の画像もっと見る