シンティール(オリジナルギター曲)
二ーレストを着けて初めて弾いた。音量も含めすべてがパワーアップした気がする。
真面目な話、これは素晴らしいものだ。
マルチレスト万歳!
二ーレストを着けて初めて弾いた。音量も含めすべてがパワーアップした気がする。
真面目な話、これは素晴らしいものだ。
マルチレスト万歳!
"ニー·レストを使ったギター演奏" を YouTube で見る
マルチレストを右膝の上に置いてギターを固定する時の呼び方を「ニー·レスト」とすることにしました。
※knee rest とは同名で他の品物があるため、ここでは[ギター用ニーレスト]と
呼ぶことにします。
辞書ではknee よりもlap のほうが、ふさわしいですが、それはおいといて。※
足台を使うのは久しぶりなので、体が少し傾いていますが、気にしないで下さい。
ギターの安定感が抜群なので、所々右腕を浮かして弾いてみたり、両腕を離してみたりしています。ラストの和音とかね。
曲は新曲、まっすぐな道といいます。
マルチレストのご購入は
https://store.shopping.yahoo.co.jp/multi-rest/
コピペしてくださいね。
"Ayo Pak,Ayo! ("Go, go, let's make it!) - Kei's original piece. Live version" を YouTube で見る
今更ながら難しい曲を作ったもんだ。
夢中で作ってるときはわからないけれど。
自分の曲を弾くためにずいぶん練習させられる。
あよーは、さあ、とか何々しようの意味。
ぱっ、は先生とかいえっさーのさーの意味。
インドネシア語なり。
"【Sapporo City Jazz - park jazz live 2014】 Kei play guitar" を YouTube で見る
広いことは広い。ただ全員座ってやれるか心配。
音の響き具合も参考にしてね。
"Kei Original ukulele music Akikan Boy" を YouTube で見る
再び❗
これ、いちおん下げチューニング。
ライブではノーマルにするか、思案中。
これのほうが気に入ってるんだけど、
そのためにチューニング変えるというのも、どうだべ?
缶けりでもして決めようか。
"わが心のジョージア抜粋" を YouTube で見る
最近の生徒さんたちは知らないでしょうが、以前ワタシはハーモニカのくどうさんとデュオを組んで頻繁にライブをしていたのだよ。
久しぶりに今回やったけど、昔とった衣笠?きねづか?っていうの、息もぴったりでした。
またやるべ、という話しにもなったので、年内のどこかでライブ入れようと思います。
今回はくどうさんの音響操作に、みんな救われましたよ。
"星影のワルツ伴奏" を YouTube で見る
結局これはやりませんでした。少し安心しました。でもそれなりに真面目に練習したのでもったいないから、誰かカラオケ用にいかがでしょうか?
なんてね。
これでようやくこの曲の、脳内反復を終えられます。ふう。