七月も初旬を過ぎて、そろそろ梅雨も終わりか?気温も高くジメジメしてきましたね。
工房内は多量の材木があるので急激な変化はありませんが湿度もだいぶ高くなってきましたので、エアコンの出番です。
まずフィルターをエアブローして、次に冷却フィンも圧縮空気で埃を吹き飛ばします。この内部の埃は微細なので煙の様に舞って、たまに火災報知機が鳴り出します。
その為、窓を全開にして換気扇を全部廻し、送風機3台稼動させます。
エアコン掃除のついでに、高所や棚の内部、機械の隅の埃も吹き飛ばし大掃除になってしまった。
年に2~3回は欠かせない掃除です。
工房内は多量の材木があるので急激な変化はありませんが湿度もだいぶ高くなってきましたので、エアコンの出番です。
まずフィルターをエアブローして、次に冷却フィンも圧縮空気で埃を吹き飛ばします。この内部の埃は微細なので煙の様に舞って、たまに火災報知機が鳴り出します。
その為、窓を全開にして換気扇を全部廻し、送風機3台稼動させます。
エアコン掃除のついでに、高所や棚の内部、機械の隅の埃も吹き飛ばし大掃除になってしまった。
年に2~3回は欠かせない掃除です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/10728d863098b31d0b21e7991aa36667.jpg)