となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー

ありふれた日常生活を好奇心いっぱい大阪人目線で突っ込みます。

農食健美クラブ みどりのゆび

農=命を育てる喜び、 食=命を味わう喜び、 健=命を活かす喜び、 美=命を輝かす喜び、 四つの柱を基本に、「健やかな生活習慣を身につけ食を楽しむ生活を実現すること」を目標に活動しています。 フランスの童話「みどりのゆび」にでてくる主人公チトが触れたものに花を咲かせる不思議な能力を持っています。人と人をつないで笑顔の花を咲かせたいという願いをこめて「みどりのゆび」と名付けました。 エゴマのすばらしさを多くの人々に認知してもらおうとスタートした「キトキトさんエゴマプロジェクト」は3年目を迎えました。エゴマの産地は東日本大震災で大きな被害があった福島、宮城、岩手の三県です。エゴマのよさを一人でも多くの人に伝えていくことが被災地の方々を応援することになると考えています。 またクモノスカビの一種「テンペ菌」を使った大豆の発酵食品の商品開発にも取り組んでいます。

【本】かんさい絵ことば辞典

2012年03月04日 22時55分43秒 | 

 

買った本をカフェで読めるぐらい精神的・時間的余裕が

できたのは本当に久しぶり。

 

息子に頼まれた数学の問題集のほかに

自分用にも数冊買いました。

その中でも一番気に入ったのが

衝動的に買ったこの本  ↓

 

 

 

 

かんさい絵ことば辞典

ニシワキタダシ

ピエブックス

 

 950円 + 税

 

 

 

 

 

ヘタウマなイラストが大阪弁の雰囲気を

うまく表しています。

 

一人すまして本を広げたはずなのに・・・

 

えっ・・・これって関西弁やったん??

標準語やとおもってた~

 

という単語がずらずら出てきて

今更ながらに自分が関西人であることを

思い知らされました。

 

「きくな」って春菊のことですが

関西の言葉だったんですか~??

 

後半部分には

かんさいなんでも相談室

というコーナーがあり

私、富山でもあいさつ代わりにつかっていた

言葉がでてきました!!

 

Q これは使える! という関西弁を教えてください

 

A うまくコミュニケーションがとれる挨拶が

  「まいど」

 

この本にはでてきませんでしたが

関西人・・・というか大阪人がよく使う挨拶言葉が

 

きげんようやってる~?

 

これは、機嫌よい 悪い ではなく

元気にしている? というニュアンスです。

富山で普通に使っていますが

富山人から 

 

えっ?? どう返事したらいいが

 

という顔されます。

 

帯に書いてある

なんやようわからんけど。

私もよく言います

 

 

facebookに写真をアップしたら

高校時代の友人からのコメントに

思わず肩を震わせ、本で顔を隠しました

 

紀伊國屋のカフェで、ケーキねぶって

チャーシバイタんですか (茶しばいた)


標準語に翻訳すると・・・


紀伊國屋のカフェで、ケーキを食べて

お茶したんですか


完全に挙動不審なおばさんになっていたので

早々にカフェから退散した日曜の午後でした。


野菜ソムリエネタとちゃうかっても堪忍してね


ブログランキング・にほんブログ村へ

 


コミックの宮藤官九郎ワールド?「もやしもん」

2012年02月22日 23時26分14秒 | 
もやしもん(1) (イブニングKC (106))
 
講談社

 

二日続けて本の紹介です。

麹菌やら菌のはなし・・・今回はコミック

 

ずっと前から知っていたわけではなく

富山の仲間とfacebookのやりとりで知った

コミックです。

 

「もやし」とは 「種麹」のことで 野菜のモヤシに非ず。

 

主人公は菌が見える不思議な力の持ち主。

とある農業大学で繰り広げられる不思議ワールド。

 

初めて読んだとき思いました。

 

いったいこれは何??? 面白さが理解できへん

 

10年ぐらい前にテレビで人気だった

宮藤官九郎 脚本の 「木更津キャッツアイ」を

見たときと同じような感覚になりました。

 

ストーリー展開が独特で、

どこがおもしろいのか最初のうちは

ちっとも分らなかったのですが

見ているうちにその独特な世界観に魅了されてしまう・・・

 

麹や発酵食品に関して楽しく知るには

楽しいシリーズです。

そういう私、まだ3巻しか読んでいません。

現在11巻まで出ているそうです。

 

ログログファームの坂井さんご夫妻が

先日 附属農場のテンペを発酵させる低温器を見て

 

「もやしもん」の世界や・・・

 

ボソッと言いました。

確かに、附属農場も浮世離れした空間に違いない

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


【本】「発酵食堂豆種菌」の発酵食を楽しむ十二か月

2012年02月21日 20時44分59秒 | 

 

昨年末ぐらいから塩麹が注目され始め

今年に入ってから塩麹の作り方やレシピが

テレビでもやたらと紹介されています。

 

世は発酵食ブームであります。

 

「もやしもん」の世界や~

そのうちテンペも注目されるんちゃうん

 

とテンションが上がり気味の私です。

 

しかし・・・流行とは移ろいやすいもの。

塩麹もそのうち流行おくれになるのでしょうか??

 

いやいや、そんなことはない

発酵食は私たちの食生活に深く根付いていることを

教えてくれる一冊があります。

 

 

 

「発酵食堂豆種菌」の

発酵食を楽しむ十二か月

  漬け込む。旨みを引き出す。

  麹が作り出す「旬のおいしさ」を一年じゅう。

伏木 暢顕

主婦の友社

 

 

 

 

カバーの内側に書いてありました。

 

日本人は昔から発酵食とともに暮らしてきました。

健康を支え、おいしさを支える麹の料理。

味噌、塩麹、甘酒といった発酵食品を

季節に合わせて仕込み、旬の食材とともに楽しむ。

そんな毎日の手引きになれば幸いです。

 

味噌を仕込むのは、厳寒の1月、2月が最適である

甘酒は夏の季語である

 

などなど、知らないことが満載で

どのページをめくってもわくわくします。

 

子どもの頃、

ひな祭りに、白酒を飲んだことがありませんか?

酒粕の味がして

決して美味しいものではなかった印象がありました。

 

「白酒 イコール 甘酒」 と思っていましたが

全く別物であることも初めて知りました。

(遅すぎ?? 常識知らず??)

 

日本の食文化を見つめなおすおすすめの一冊です。

発酵食に対する見方が変わると思いますよ。

 

「発酵食堂 豆種菌(まめたんきん)」

目黒区祐天寺にあるお店で

手作り味噌の教室もやっているそうです。

いろんな人から話に聞いているのですが

なかなか足を運べそうにないので

今日もこの本を眺めて

あれこれ妄想する大阪人です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


【本】あのね、サンタの国ではね・・・

2011年12月25日 23時17分13秒 | 

 

Merry Christmas!!

 

今日の朝、子どもたちはサンタさんからの

プレゼントに大喜びしたのでしょうか。

 

サンタさんが枕元にプレゼントを届けるまでに

どんなことをしているのか知っていますか?

1月からサンタさんはいろんな準備をしています。

クリスマス時期だけでなく

一年中サンタさんのことを楽しめる絵本です。

 

あのね、サンタの国ではね…
 
偕成社

 

さて、来年のクリスマスまで

サンタさんはどんなことをしているのか

子どもたちを読んでみてはいかが?

ブログランキング・にほんブログ村へ

 


【本】女の悩みはいつもマトリョーシカ

2011年12月10日 16時20分41秒 | 

木曜日は午前中にブログを更新し、

元気いっぱいだったのですが・・・

その日に病院に行ったら

整形外科の先生に言われました。

 

あした、手術しましょう

 

ええ~っ!!心の準備ができていません

来週になりませんか??

 

早いほうがいいですよ。

 

手術は回避できると思っていたから

それからの予定が大きく狂い

えらいこっちゃ 

 

パソコンを開く時間的・精神的余裕など

全くなく・・・

 

昨日、夕方から日帰り手術。

右手小指にはボルトが入っているらしく

数か月後には取り出すための手術があるらしい

大誤算の年末であります。

月曜日の「彩食健美な食卓」最終回では

ショウガチップ、ショウガドリンクを

試食・試飲してもらうことになっているのに・・・

 

まだ指はジンジンしていますが

元気を出して、本の紹介。

 

骨折してから鬱々とした毎日を過ごしていたとき

この本を読んで気分があかるくなりました。

 

女の悩みはいつもマトリョーシカ
室井 滋
青春出版社

 

今の私にジーンときた文章は

 

うまくいかない時間は、大事なことに気付く時間

他人の目から見ても運が悪い、自分でも低迷していると

思うとき。そのときこそ、何かしなくちゃいけないと思うのです。

あがいて何かをすべきということではなく、そういう時間を

与えられているという自覚が重要なのではないでしょうか。

そういうときでないと見えない何かがあると思うのです。

 

なるほど、心の中ではわかっていても

人の文章で読むと腑に落とすことができる。

 

娘は私のことを「おばさんは・・・」と

上から目線でいいます。

室井さんの文章に私の思っていること書いてある!!

 

若いことが美人の条件って誰がきめた?

 

野菜ソムリエの仕事をするにあたって

いろいろ悩むことも多い私にアドバイス。

 

自信がないとあきらめる前に

やれること、やるべきこと

頭の中でシミュレーションしてみよう

 

多くの悩める女性に読んでいただきたい一冊です。

ほかに、室井さんのエッセー

「幸菌スプレー」 文藝春秋 は

思わず吹き出してしまうようなエピソード満載です。

こちらもおすすめです。

 

クリックしていただくと、大阪人うれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ

 


付録が主役★冷えとり生姜かんたんレシピ

2011年11月30日 23時26分20秒 | 

 

春ごろデパートの食器売り場で

気になるものを発見しました。

 

それはスプーン

ただのスプーンではなく、

おろし金がスプーンの形をしているので

 

便利そうだな

 

と思いましたが

少し物足りなく感じたので

買わずに月日が経ってしまいました。

 

やっと思ったとおりのスプーンをみつけました

新潟県燕市で作った「おろしスプーン」

 

少し大きめ

置いたときに安定感がある

フックにかけられる

 

冷えとり生姜かんたんレシピ(国産おろしスプーン付)
1,470円
世界文化社

 

レシピ本はオールカラーで

見やすくなっています。

 

私はアマゾンで取り寄せました。

 

これから寒くなります。

生姜をうまく食生活に取り入れて

体の芯から温まってはいかが?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


【本】干し野菜レシピ★干し野菜ネットつき

2011年11月19日 22時43分48秒 | 

 

去年から干し野菜を作っています。

それまでも作っていました。

冷蔵庫で・・・

(いつのまにか干からびていた野菜も干し野菜??)

 

いつもは洗濯ピンチをつかって干していたのですが

もっと体裁のいいものが欲しいと思い

通信販売で「ネット」を買ってはみたが、

大きすぎて使いづらく出番はなし

 

近くのショッピングセンターの書店で見つけました。

ちょうどいいサイズの干し野菜ネットつきの本を

 

ちょっと干すだけで驚くほどおいしくなる

 干し野菜レシピ 特製干し野菜ネット付き (ぴあMOOK)

 
ぴあ

 

小松菜、エリンギ、エノキダケ、ズッキーニを一日干してみた

(小松菜は、冷蔵庫の野菜室で半分干した状態になっていたかも)

 

今日の夜、ベーコンと炒めてチーズをかけてグリルで焼きました。

いつもより、味が濃いように感じたのは気のせいかな~

 

 

980円で、手ごろなサイズの干し野菜ネットがついているので

すぐに干し野菜をつくってみたくなります。

おすすめです

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 


【本】正しいパンツのたたみ方 新しい家庭科勉強法

2011年10月03日 23時18分41秒 | 

パンツに正しいたたみ方なんてあるのか??

 

6月、ベジフルビューティーアドバイザーの

二次試験で上京した時のことでした。

試験まで時間があったので

協会近くの紀伊国屋書店をぶらついていた時

(精神的に余裕があったわけではなく

 書店で本を眺めることが

 私にとって一番精神が安定する行為。)

あまりに衝撃的なタイトルに目が釘付けになりました。

 

正しいパンツのたたみ方――新しい家庭科勉強法 (岩波ジュニア新書)
南野 忠晴 著
岩波書店

 

著者は英語の教員を13年してから

もういちど勉強しなおして家庭科の先生になりました。

理由は・・・

日々の自分の暮らしを自分で整える力 = 生活力

その力を身につけるには家庭科という教科が

強い味方になると思ったから。

食生活、住環境、被服環境、家族関係、経済問題など

私たちの生活に関係する事柄の基本は

家庭科にあると思ったそうです。

先生の勉強会である方が

「奥さんのパンツをうまくたためない」ことを

真剣に悩んでいました。

奥さんが、自分の下着のたたみ方にこだわっていて

そのこだわり通りにたためないことが悩みだなんて、

信じられないことですが・・・

著者は、たたみ方で悩んでいるのではなく

夫婦間の意思の疎通がうまくいっていないことに

気づきました。ちゃんと自分の意見を言えたら

ここまで悩まないと。

生活力を身につけるには家庭科が大事と

著者は断言します。

英語科から家庭科の先生に変わるぐらいですから・・・

 

6月に読んだ本をなぜこの時期に紹介するのか?

この本に書いてあるようなことが

私の身近なひとにおこりました。

言いたいことを言えないまま相手を誤解して

結婚寸前までいったのに、

破談になったからです。

もう少し、意思の疎通をはかるように

お互いが努力すれば

結果が違っていたのかなって

思ったから。

「正しいパンツのたたみ方」の本を読んでいる

婚約者だったらよかったのに・・・って。

 

人間関係で悩んでいる人、

読んでみたら気持ちが晴れやかになると

思いますよ

 

このおもしろいタイトル、

著者はやっぱり大阪人やった


        にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 


【本】免疫力をアップする発酵食のすすめ

2011年09月19日 20時56分37秒 | 

半年近く前に発行されたクロワッサンの保存版

 

クロワッサン 2011年 4/10号 [雑誌]
 
マガジンハウス

 

雑誌ってパラパラ見るので

大事な記事を見過ごしてしまいがち。

 

なんと、こんな記事があったではありませんか!!!

テンペのことが詳しく紹介されていました。

ビタミンB12も含まれる栄養豊富なタンパク源

 

なぜ私がエゴマプロジェクトのほかに

テンペにまで手を広げたか?

この記事を読んでいただければ分かります。

 

発酵食品の素晴らしさを再確認できる一冊です。

 

日本テンペ研究会の大会が

開催されます。お近くの方、または興味のある方、

テンペ研究会に問い合わせてみてはいかがでしょう。

 

日本テンペ研究会平成23年度大会

 

日 時:2011年9月24()~25(日) 

場 所: 

  大会&懇親会:秋田北仙北ぬく森温泉「ユメリア」

    92414:002030

(〒019-2112 秋田県大仙市刈和野字北ノ沢5番地4

 TEL0187873100)     

   

見学会:株式会社秋田今野商会研究室

       ―東北農業試験場刈和野試験農場

       (大豆育種を中心に)

     [昼食]―角館観光 9258.30~1530時頃     

 

[連絡・申し込み先]

日本テンペ研究会事務局

  350-0288 埼玉県坂戸市千代田3-9-21

  女子栄養大学栄養科学研究所  根岸由紀子(宛)

   TEL 0492823701    FAX 0492823709

   E.mail: negishi@eiyo.ac.jp

こちら、チョッパーです

クリックすると大阪人喜びます

ブログランキング・にほんブログ村へ あなたって素敵
にほんブログ村


【本】「はい」と言わない大阪人

2011年08月27日 22時16分52秒 | 

八月は時間的にも精神的にも余裕があり

いろんな本を読んでいます。

ボリュームのある小説を読みたい気分ですが

物語の世界にどっぷりつかると

現実世界に戻れなくなるという欠点があります。

おまけに最近は、目の調子が悪く

(簡単に言うと老眼が進んだ・・・)

長時間の読書がつらい。

 

つい最近発売になったエッセイの紹介です。

今日買って、1時間ほどで読んでしまいました。

晩御飯を済ませてから

もう一度読み返しています。

 

「はい」と言わない大阪人
わかぎ ゑふ
ベストセラーズ

 

「はい」と言わない大阪人

このタイトルだと、あまのじゃくな大阪人なのか??と

思いたくなりますが、なかなか奥が深い。

「はい」と返事をするとそこで会話が止まってしまう。

大阪人のようにつっこんで

もっと会話を楽しみましょう

という思いが込められています。

英会話でもYes No クエスチョンではなく

5W1H クエスチョンで話しかけると

(what when where who whose how )

会話が途切れないと言われました。

返事と会話は似て非なるもの、

知りたい人はぜひ本を手にとってくださいな。

 

自分のディープな大阪人度を再認識したのは

「なんか」の章

 

「なんで、大阪の人は『なんか言いや』って言うんですか?

ちゃんと返事してるのに」

・・・・・・中略・・・・・

「はい」「いいえ」だけでは意思は通じない。私たちは

日本語の勉強を始めたばかりの外国人ではないのだ。

日本で生まれ育ったからには会話を応用しなければ

面白くないはずである。

 どうも標準語圏内で育った人は基本に忠実というか

会話の「なんか」を求めない傾向にある気がする。

大阪人は会話に関しては常に応用編で喋っていると

いうことだろうか。人間的といわれるのはそのせいかもしれない。

 

日本ブログ村にエントリーしている野菜ソムリエさんの

ブログで、

この人のブログ好きやな~

お友達になりたいわ

コメント書いてみたいな

と思うのは、そのブログの記事に

「なんか」ある人なんです。

アスリート風にいうと

何か持っている人かな??

ちょっとちゃうか

 

一般人でもブログを書く時代だからこそ

読んでくれる人の目線で書いていて

楽しかったり

和んだり

ちょっとした知識を教えてくれたり

なんかお持ち帰り感がある というか

なんかお得感のあるブログの記事を見つけると

嬉しくなります。

 

逆に 短い報告記事

・・・・食べました。美味しかったです。

とか

明日も頑張ります

みたいな記事を読むと

なんやそれだけかい??

もっと詳しいこと書いてくれなつまらんわ

とか

その続きを知りたいねん・・・不完全燃焼や

とつっこみを入れたくなります。

 

そんな毒をはく私、

「なんか」ある記事を書いてますかね~

ブログランキング・にほんブログ村へ
 にほんブログ村


推奨ブラウザについて

このブログは下記のブラウザで閲覧されることを推奨いたします。
InternetExplorer7 以上 / Firefox3.0 以上 / Opera9.0 以上 / Safari4.0 以上
Internet Explorer6以前においては、画像がうまく表示されない場合があります。