となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー

ありふれた日常生活を好奇心いっぱい大阪人目線で突っ込みます。

農食健美クラブ みどりのゆび

農=命を育てる喜び、 食=命を味わう喜び、 健=命を活かす喜び、 美=命を輝かす喜び、 四つの柱を基本に、「健やかな生活習慣を身につけ食を楽しむ生活を実現すること」を目標に活動しています。 フランスの童話「みどりのゆび」にでてくる主人公チトが触れたものに花を咲かせる不思議な能力を持っています。人と人をつないで笑顔の花を咲かせたいという願いをこめて「みどりのゆび」と名付けました。 エゴマのすばらしさを多くの人々に認知してもらおうとスタートした「キトキトさんエゴマプロジェクト」は3年目を迎えました。エゴマの産地は東日本大震災で大きな被害があった福島、宮城、岩手の三県です。エゴマのよさを一人でも多くの人に伝えていくことが被災地の方々を応援することになると考えています。 またクモノスカビの一種「テンペ菌」を使った大豆の発酵食品の商品開発にも取り組んでいます。

食文化の違いを感じた「寿司のまるかぶり」

2012年02月03日 13時28分25秒 | 好きやねん♪大阪

 

今日は節分。

節分は本来4回あるそうです。

立春、立夏、立秋、立冬の前の日をいい

季節の分かれ目なんですね。

似たような表現に「晦日」があります。

晦日は月の最後の日、

12月の最後の日は特別に大晦日。

 

 にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

 

かれこれ25年ほど前に大阪から富山に嫁いだ私。

節分に「巻きずしのまるかぶり」 をするのが当然

と思っていた私は近くのお寿司屋さんで

お寿司を作ってもらいました。

 

巻きずし2本、丸ままでください。

 

店主の怪訝そうな顔は今でも目に焼き付いています。

 

意気揚々と帰宅した私に家人は言ったのです

 

そんなみっともない買い方はやめてくれ恥ずかしい

 

 

お寿司屋さんでは、にぎり寿司を注文するのが

世間の常識らしい・・・

 

大阪の常識、世間の非常識 を痛感したエピソードです。

 

しかし、時は流れ平成になると・・・

どうですか、このチラシ 

 

「寿司のまるかぶり」 とは言わず

「恵方巻き」 としゃれた名前で

全国区になっているではありませんか

 

七福神巻、開運恵方巻、大名恵方巻 などなど・・・

海苔はご祈祷済みだそう。

 

霊験あらたかなる恵方巻きですね~。

(息子によると、

 「れいけん」ではなく「れいげん」と

 濁音にするのが正しいんだそうな。

 母さん、恥かかんでよかったね  やて!!)

 

今年の恵方は北北西

夜は北北西の方角を向いて

無言で食べきるのが関西流です。

 

子どものころから節分には母が作った巻きずしを食べていた私、

じつは巻きずしが苦手であります。

特に、まるかぶりが・・・

太巻きまるまま一本を無言で食べきるのは

子どもにとって拷問に近いものがありました。

 

口の中はモゴモゴするし

途中で食べ飽きてくるし

ゆでた三つ葉がかみきれず

ビロ~~ンと垂れてくるし・・・

 

恵方がわからない年は

 

私のほう向かって拝んで食べっ

 

と のたまう母。

この魔女っぷり、私にも受け継がれているようです

 

巻きずしのまるかぶりが苦手な私、

節分にはこれです。

あびこ餅本舗の元祖厄除饅頭です。

餡はこしあん、甘すぎないのがいい。

皮は黒砂糖味。

元祖厄除饅頭のまるかぶり~

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


同窓会★集った仲間は有名人??

2011年12月02日 10時58分19秒 | 好きやねん♪大阪

 

先週の土曜日、

難波のスイスホテルで同窓会がありました。

 

私が通っていた中学校は

こてこて・ディープな 「ザ・大阪」 住吉区にある

中学校でした。

当時、日本一のマンモス校で

分校ができるまでは1学年20~22クラス。

分校ができても13クラスあり

同級生だけでも450名強

しゃべったこともない人が

よーけいました。

 

先輩には、西川きよし師匠、

後輩には、桂雀々さん 

 

で・・・私の学年も有名人がいました。

知る人ぞ知る、ヘビーメタルのラウドネス

ボーカルの 二井原実 さん

(実は私、彼らのバンドのことよく知りませんねん)

 

娘の友人が、大ファンだそうで

DVDを預かり、

 

にいちゃんのファンの男の子から。

自分たちのバンドのDVDらしいわ~

暇なときに見てあげて

 

と渡したら

 

ありがとう

 

ちゃんと受け取ってくれました。

 

もう一人音楽界で頑張っている人が!!

小学校の時はぽっちゃり・おっとりだった男の子

オペラ歌手になっていた 土師雅人さん

 

みんなの前で歌を披露してくれている写真。

話し声も、歌を歌っているかのような美声でした。

 

にいちゃんと土師君と私の会話

 

土師  明日、メサイヤのリハーサルがあるから

     朝一番の飛行機で東京へ戻る

 

にい  知ってる!! ベートーベンやろ~

 

土師  ヘンデル

 

私   じゃあハレルヤコーラス歌うん?

    私も歌ったことあるよ~。どのパート?

 

土師  ソリストに決まってるでしょ

 

って感じで

にいちゃんは、第九と間違えるし

私は、オペラ歌手に対して

その他大勢の一般人と同じレベルで

話をしたのでした。

 

こんなおバカな会話で笑っていられるのは

同級生ゆえでしょうね。

 

ほかにもいろいろ写真はありますが

一般人なので顔を塗りつぶす必要もあり・・・

ブログを書いていたり、ホームページを持っている

人だけに絞って写真を掲載しました。

 

二井原くんのブログ  

 

大人になっていろんなしがらみの中で生きていますが

同窓会は、素の自分に戻れる数少ない機会かも

しれません。

 

若いね~ やっぱり野菜食べてるから

(社交辞令・同窓会でのお約束)

 

なんて言われていい気になったのもつかの間

富山に帰った翌日

家の中で転んで右腕をドアにぶつけ

右手小指を骨折

 

骨、スカスカやね。 

手術するかどうか一週間様子見ましょう

 

と、病院で言われ意気消沈している大阪人でした。

 

やっぱり年相応、体はガタがきていました。

おとなしくじっとしていますわ。

皆様、季節柄 どうぞご自愛くださいませ。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


梅田大丸☆見てある記

2011年06月06日 23時54分01秒 | 好きやねん♪大阪

昨日のデパート3軒探訪記の番外編です。

 

梅田大丸は各フロア少しずつ増床され

お店のレイアウトも変化がありました。

 

ティファニーが1階から3階?に移転し

用もないのにのぞいてみた

エンゲージリングのコーナーには

若いカップルが大勢いました。

3月11日を境に、人とのつながりを求めて

長い春に終止符を打つカップルが

増えたと聞きます。

その現象が「ティファニー満員御礼

つながっているのでしょうか??

(私の友人の娘さんも急に結婚することになりました)

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 

 

今日のなにかの番組で、

元Jリーガーの武田さんが女性に声をかけるとき

かならず左手薬指を見ると言ってました。

 

私、指輪してへんわ~

 

指輪してなくても誰も母さんに声かけないよ

 

わかってるわ、それぐらい

本当に失礼な息子です。

 

脱線しました

 

幸せそうなカップルを横目で見ながら通り過ぎた、

風呂敷ワンピースの大阪人でした。

(家を出るとき、家族に

「どうして風呂敷みたいな服きてるの?」

言われてしまいました。フンッ)

 

ほかに目新しいコーナーは

東急ハンズが入っています。

たくさんの文房具、キッチン小物などを

見るだけでテンションup

 

欲しいものはたくさんありましたが、

荷物になるので結局何も買わず・・・

 

今週末は、ビューティーの二次試験のため

上京します。

新宿のデパートをチェックする予定です。

六本木農園も予約しました

そんなことしている余裕あるんやろか・・・

 

 

ブログ村にエントリーしている野菜ソムリエさんの記事が

私の活動にヒントをくれます。↓ セレンディピティの宝庫です

  


大阪駅☆3軒のデパート探訪記

2011年06月05日 23時14分37秒 | 好きやねん♪大阪

ブログも更新しないで何をしていたか???

 

首の調子もイマイチなのに

大阪へ行ってきました。

ベジフルビューティーの交流会が

関西で初めて開催されました。

主催者は山女ちゃん、ほかにも

一昨年の講師養成講座で一緒に勉強した

新田たか美さんがプチ講座をするとのこと。

これはどうしても行かなくては

ロキソニン・テルネリンをしのばせて

一泊二日で行ってまいりました。

ほんまに無茶する・・・

 

交流会の様子は、

ゆっくりとブログで紹介させていただきます。

今日は、軽いノリで大阪デパート探訪記です。

 

5月4日に大阪駅が綺麗になって

ISETANもオープンしました。

なんだか京都駅と雰囲気が似ていると思ったのは

私だけでしょうか?

 

ISETAN 

洋服やコスメフロアは素通りして

地下食料品売り場をじっくりチェック。

通路が広めで買い物しやすくなっていました。

見渡しやすいのはなぜ??

惣菜売り場、いや「デリカ」というほうが似つかわしい

ハイソでオシャレな感じがするは

盛り付ける器が平皿ではなく、

ボウルに惣菜が山型に盛られているからかな~

一番の特徴は、ショーケースが全体的に低く

お店のスタッフとの距離が近く感じられること

ホテルのデリカが多くありました。

期待していたグロサリーは

「お~っ、これこれ!!欲しかってん

というものにはお目にかかれず。

全国のお菓子を集めたコーナーがありましたが

北陸のところに北陸三県のお菓子は無し

島になったコーナーにかろうじて

福井県の羽二重餅

石川県の二人静(らくがんのお菓子)

がありましたが、富山県のお菓子はゼロ

【野菜果物売り場】

宮崎県のブランドマンゴー「太陽のたまご」が

鎮座ましまして、こちらも高級品がずらり。

全体的に都会的で洗練されていましたが

コテコテの関西人に受け入れられるかは

微妙な感じがしました。あくまでも私の意見ですが。

 

伊勢の名物、赤福餅のカフェがあり、

行列ができていましたぞ。

551HORAI、こちらガラガラで穴場。

息子に肉まんを買いました。

(阪神のHORAIは長蛇の列で

関西で一番混んでいるといわれている。)

 

大丸

増床工事が終わり、売り場面積が少しばかり広がり

お菓子売り場に京都の有名なお菓子

阿闍梨餅が登場しました。

思わず20個買い求めニンマリ。

京都打田の漬物も大丸で購入できます。

大丸のお菓子売り場の特徴は

関西の美味しいお菓子がたくさんあります。

西宮のTSUMAGARI、マダムシンコ、

イグレックプリュスなどなど・・・

【野菜果物売り場】

ISETANを意識しているのかいないのか、

ディスプレイを工夫していました。

大きく丸いザルに野菜を放射線状に積み上げて

見栄えよくしていましたが、

野菜ソムリエとしては

「ちょっと・・・どうかな」と思いました。

アスパラガスも寝かせて放射線状に綺麗に

積み上げられていました。

立てて保存しないと、老化が早く進みます

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 

 

阪神

こてこての大阪人、阪神ファンの御用達デパート

いちばん活気がありました。

売り場面積もほかの2軒よりも広いので

グロサリー売り場も充実しています。

ワイン売り場もなかなかの品ぞろえで

見ているだけでも楽しい。

うわさのラスクもあり、いつも長蛇の列です。

時間切れで野菜売り場までチェックできませんでした。

 去年と同じなら「なにわ野菜」のコーナーがあり

昔ながらの大阪の市場のような雰囲気が楽しめます。

エゴマの葉もありました。

四角いスイカ・・・など面白いもの好きな大阪人を

楽しませてくれる品ぞろえ。

ISETAN 大丸ではさすがの私も写真を撮ることは

憚られましたが、阪神では思わず携帯を出して

撮ってしまいました。それを笑って許してくれる

おおらかさが店員さんにあります。

(勝手に私が思っているだけか??)

 

「とらやの羊羹」

某有名演歌歌手がどなたかに謝罪に行ったときに

手土産にとらやの紙袋を携えていました。

おつかいものの定番とも言われている「とらやの羊羹」

阪神・阪急オリジナルの六甲の風

 

もちろん、羊羹はシマシマであります。

 

店員さんと目があって、

フレンドリーに声をかけていただいたので

1本ください

と、買ってしまいました。

これは、農場のお土産にしましょう。

 

続きはあした

 

ブログ村にエントリーしている野菜ソムリエさんの記事が

私の活動にヒントをくれます。↓ セレンディピティの宝庫です

  

 

 

 

 

 


ごちそうさま・ありがとう・おいしかった・また来るわ

2010年03月13日 13時23分44秒 | 好きやねん♪大阪

「秘密のケンミンSHOW」で大阪のことを

取り上げられるたび翌日は誰かに

「大阪って本当に~~なの?」

とたずねられます。

 

「たこ焼き器がどの家庭にもある」 っていうのは

大げさです。だって実家にはなかったもの。

近所のたこ焼きやさんに買いに走ったほうが

早かった・・・

 

飲食店で おあいそする(お金を支払う)ときに

大阪人が必ず言う 4つの言葉。

 

「ごちそうさま」

「ありがとう」

「美味しかった」

「また来るわ」

 

自然にでてくる言葉ですが、他県民には不思議なのですね。

 

「ありがとうございます」 ではなく

「ありがとう」 です。

大人も子どもも 「ありがとう」 と言います。

 

家族で食事に行った時 お店の人に

「ありがとう」 と言ったら

「ありがとうございます でしょ」 と

息子に注意されたことがあります。

確かに丁寧に言うほうがいいでしょうが、

大阪人は 「ありがとう」 なんですね。

 

大阪人が誰とでもフレンドリーになれるのは

4つの言葉を自然に使えるからなのかもしれないね。

 

試験前に作ったデザート

 

かんてんぱぱの 抹茶プリン

熱湯200ccに溶かして、牛乳100ccを入れて

混ぜて冷蔵庫で冷やすだけ。

濃厚な抹茶の味がクセになります

きれいに盛りつけして写真を撮る予定が

ボウルのまま、食べられてしまいました

 

スルッと口の中で溶けて、さっぱりしたデザートは

気分転換にお勧めです。

長女の時は、グレープフルーツの実を入れて

ゼラチンパウダーを利用して

グレープフルーツゼリー作り

冷蔵庫に常備していました。

 

の合図はクリックにほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  画面が変わるまで少し待ってね   

  携帯はこちらからにほんブログ村

        応援ありがとう


お好み焼き定食って大阪だけ?

2010年03月03日 09時58分08秒 | 好きやねん♪大阪

一昨日、スーパーのレジ係の人に訊かれました

 

「大阪では、お好み焼きとご飯を一緒に

 食べるって本当ですか?」

 

当然やん って思ったけれど・・・

そうか! ケンミンショーの「秘密のOSAKA」だ。

大阪の常識、世間の非常識 

ということは、事務所のスタッフは大阪人カラーに

染まっていたってこと

 

その日、お好み焼き定食を出すつもりで準備中。

キャベツ1個、もやし1袋、青ネギ1束、

豚肉、海老、イカを入れて

ホットプレートで12枚焼きました。

花かつお乗せて出来上がり。

              乗せる前 ↓

焼くときには、絶対コテ(またはフライ返し)で

押さえつけんといてね。ひっくり返したあと

ギュッギュッと押さえつけている場面に

遭遇すると

「やめて~ と叫びたくなります。

 

メインはお好み焼き、副菜は

若ゴボウ葉っぱの甘辛煮 白菜の即席ピクルス

 

ギュッギュッはNG、ふんわりね

見たよ♪の合図お忘れではないですか?

         ↓

読んだよ♪の合図はクリックにほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
    画面が変わるまで少し待ってね   

にほんブログ村  ←携帯はこちらから

        応援ありがとう


梅田大丸 蓬莱♪

2010年02月14日 15時49分01秒 | 好きやねん♪大阪
今日も携帯から投稿です。

見たよの合図…左の野菜ソムリエ、クリックしてね

川西で用事を済ませて、サンダーバードに乗る前に寄り道

大丸の地下食料品売り場へ

蓬莱で息子の好物を買いに行きました。

今日はバレンタインデー

蓬莱もハート型肉まんを売り出していました。
一つずつ可愛いハートの箱に入って

しかし…

私の前で売り切れた

仕方ないから、ガラスケースの商品をパチリ


最近、中国からの観光客が多く、デパートのアナウンスも、
日本語と中国語でされています。


富山は日本語だけです。

豆まきする? ビーンズカフェ ナッツダム

2010年02月03日 15時45分42秒 | 好きやねん♪大阪

大阪のイケてるマダムからのプレゼント

 

裏は

 ミックスナッツ   と  北海道産煎り大豆

日記読んだよ♪の合図はクリックにほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

   画面が変わるまで少し待ってね にほんブログ村

     応援ありがとうございます 

 

同封の名刺をチェックしてみたら・・・

お豆専門のお店 と カフェ

中央区淡路町、昔の職場の近くです

「毎日自家焙煎の出来立てナッツ」

「ナッツ専門店ならではの

  フード、ドリンク、スイーツ」

     

魅力的な言葉が並びます

 

夜、豆まきをしたあとは

「今年一年、無病息災にすごせますように」

願いを込めて、 歳の数プラス1つ

お豆をいただきましょう

 


厄除けまんじゅう in 大阪

2010年01月29日 10時15分52秒 | 好きやねん♪大阪

実家からおくられてきた荷物の中には・・・

節分グッズ

子どもたちが小さいころは、お面をかぶって

「鬼は外、福は内」 と 豆まきをしました。

 

   日記読んだよ♪の合図はクリックにほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
                   画面が変わるまで少し待ってね                

       にほんブログ村  ←携帯はこちらから

ひだりの包み紙が気になりますか?

あびこ餅本舗 の 厄除けまんじゅう です

黒砂糖ベースの皮に甘味あっさりのこしあん。

あびこ餅本舗では、夏になると「冷やしあめ」

売られています。

大阪ミックスジュースと肩を並べる

大阪人のソウルドリンク です。

簡単に説明すると ショウガジュース のことです

 

大阪市住吉区にある 「あびこ観音」 に

節分にお参りすると御利益があるといわれています。

私が子どものころは毎年、

あびこ観音にお参りに行きました。

近くに住んでいたこともありますが・・・

 

大学1年の時は、あびこ観音に泊まりこんで

おみくじ売りのアルバイトをしたことがあります。

 

参道沿いは、屋台が立ち並びとても賑やかです。

1月の今宮神社のえべっさん から 2月の節分まで

大阪は一番寒かった と記憶しています。

奈良のお水とりの時期にようやく春らしくなる大阪です。

 


推奨ブラウザについて

このブログは下記のブラウザで閲覧されることを推奨いたします。
InternetExplorer7 以上 / Firefox3.0 以上 / Opera9.0 以上 / Safari4.0 以上
Internet Explorer6以前においては、画像がうまく表示されない場合があります。