となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー

ありふれた日常生活を好奇心いっぱい大阪人目線で突っ込みます。

農食健美クラブ みどりのゆび

農=命を育てる喜び、 食=命を味わう喜び、 健=命を活かす喜び、 美=命を輝かす喜び、 四つの柱を基本に、「健やかな生活習慣を身につけ食を楽しむ生活を実現すること」を目標に活動しています。 フランスの童話「みどりのゆび」にでてくる主人公チトが触れたものに花を咲かせる不思議な能力を持っています。人と人をつないで笑顔の花を咲かせたいという願いをこめて「みどりのゆび」と名付けました。 エゴマのすばらしさを多くの人々に認知してもらおうとスタートした「キトキトさんエゴマプロジェクト」は3年目を迎えました。エゴマの産地は東日本大震災で大きな被害があった福島、宮城、岩手の三県です。エゴマのよさを一人でも多くの人に伝えていくことが被災地の方々を応援することになると考えています。 またクモノスカビの一種「テンペ菌」を使った大豆の発酵食品の商品開発にも取り組んでいます。

振れ幅の大きさが魅力、テンション ドーンや

2014年02月01日 17時39分29秒 | 甘辛大阪人目線
あけましておめでとうございます。

旧暦ではいまが正月だそうです。
…と言って、ブログを更新していなかった1月を
スルーしようとする魂胆です

友人からの年賀状に
ブログを楽しみにしています


なんて何通か書いてあり
軽くプレッシャーも感じておりました。

成人式があった連休3日間はデパートでイベント。
京都大原に住むベニシアさんの映画が
富山で上映されることを記念して
「ベニシアさん的ていねいな暮らし方レシピ」というテーマでした。

先週末はうおづ銀座マルシェで
トークショーなるものをやってきました。
(タレントでもないのに…とちょっと気恥ずかしい)

このブログで好き勝手に大阪人目線で
ツッコミをいれている私とは別人の私
がいるのでした。
このギャップ、密かに悩みのタネでもあります。

ギャップといえば、この方も‼︎
岡田准一さん。
V6の岡田くん、素敵な青年になって。






映画の余韻に浸っていたかったのに、
大阪マダムが送ってきた写メールは
超ひらパー兄さん



枚方出身だったんですね…。

下の写真はネットでみつけたもの。
京阪電車、商魂逞しい‼︎




岡田准一さんと同じ土俵にたてるわけないのは
重々承知しております。

おばちゃん、何ゆーとんねん

お叱りをうけると思っております。
「宮部久蔵」と「超ひらパー兄さん」、
すごいギャップの岡田くん。
受け入れられる私です。
家人は、受け入れられへんそうです。

振れ幅が大きい方が面白いやん







「匂い」と「臭い」…似て非なるもの

2013年12月17日 22時20分19秒 | 甘辛大阪人目線

ここ数年、花粉症に悩まされております。
1年ぐらい前から、アレルギー性鼻炎がひどくなり
それに伴いなぜだが嗅覚が敏感になってきました。
鼻がヒリヒリ、チクチクし、クシャミ、鼻づまりでグスグスです。

もともとニオイには敏感で
食事を一緒にしたマダムがオシャレして
香水なんぞを振ってきたら
もうその日のランチは私にとっては地獄
ニオイの水滴が鼻毛に花を咲かせたような感覚で
水滴が味覚を駆逐するような気分になります。
美味しいお料理が台無しで、
何を食べたのか、
何を話したのか
全く記憶に残らない。
残るのは苦々しく恨めしい思いのみ

そんな私がハンドクリームで失敗したのは一週間前。
定期講座で、国産レモンについて話をしたときのこと。
グリーンから濃い黄色までグラデーションにして
香りや酸味が微妙に違うことを紹介

冬場は手が荒れるのでハンドクリームが手放せないので
無香料のものを愛用しています。
が…たまたま車の中にあった
いただきもののバラの香り付きの
ハンドクリームを塗ったのが失敗だった

レモンを手にとってはみたものの
ハンドクリームの人工的な香りが
爽やかなレモンの香りを台無しにしたのでした。

最近の香りブーム…
トイレットペーパーも無香料のものを探す方が難しい。
洗濯洗剤、台所洗剤も強烈なニオイがついています。
ドラッグストアはいろんな香り(私にとってはニオイ)が充満して
鼻毛にいろんなニオイな水滴がこびりつきます…

早くこの香りブームが去って欲しいと
心から願う大阪人なのでした。



大分県杵築市、上杉さんのべっぴんレモンのグラデーション
後ろ、左から
バターナッツ、栗五郎、南部一郎
(ふざけてません、全てカボチャの名称です)

気をつけて!感情は声に出る

2013年05月09日 18時06分53秒 | 甘辛大阪人目線

今日はちょっと辛口の大阪人です。


あるところに電話したときのこと…

大阪人 野菜ソムリエの大阪人と申します。 ○○担当の松田さんか中森さんいらっしゃいますか?

女性 …? 松田はこちらにおりませんが。

大阪人 そうでしたか? 松田聖子さんいらっしゃいませんでしたか?

女性 …山田聖子のことでしょうか?

大阪人 ここではじめて自分の勘違いにきづく
そうです‼すみません、山田さんでした…


みたいな会話が続いて、山田さんが留守で
結局中森さんとお話をしたのでした。


別になんてことはない電話でのやりとりなのですが…

声の感じや間の取り方から
何とも言えないイケズな女性のように
感じたのでした。

私が担当者の名前を間違えたのが
1番あかんのです、確かに。
でも、でもね、
通り一遍のマニュアル化された電話の受け応えって
どこか冷たくないですか?

顔が見えないからこそ
声で判断されると思うのです。
優しい気持ちがないと、
客にはわかるんですぞ。

私も数十年前はOLしていましたから
先輩のスマートな電話のやりとりを
じかに見てきました。
その先輩もやっぱり、電話の受け応えは冷たかった…

人の振りみて、我が振り直せ。

本日の教訓

感情は声に出る


丸かぶりmeets富山人

2013年02月04日 11時17分40秒 | 甘辛大阪人目線


今日は立春
暦の上では春ですが、本当の春はまだまだ…

昨日の丸かぶりセレモニー
日本中で行われたんかいな⁇

我が家の場合、散々なものになりました。
多分そうなると思い、二本しか作りませんでした。
合わせ酢をちょっと工夫して
塩レモンをブレンドし、
爽やかな丸かぶり寿司が出来上がり
私としては大満足☆彡

ハーフサイズにして各人の皿に…

☆息子のケース
塾から帰ってきて空腹だったので
おかわりをしました。

「南南東を向いて黙って食べるねんよ」

ところが彼は北北東を向いて食べ切りました^^;

まぁ、ええか

☆80代 義母のケース
「こんな大きなお寿司…」

と言って、キッチンから持ってきたのは
包丁!

一口サイズにして食べました。

まぁ…ええか

☆夫のケース
芦原温泉に前職場の仲間といってきたので
そのときの話を報告しながら食べました。
丸かぶり寿司のお供はプレミアムなお酒



フルーティで飲みやすく、ご機嫌(^^)

まぁ…、ええことにしよ。


そんなわけで
関西の食文化は
富山人には全く通用しなかったのでした。

楽しく食べられたらそれでいいんです。
ねぇo(^_-)O







「フツーにおいしい」の活用法

2012年12月13日 19時58分41秒 | 甘辛大阪人目線

いろいろ報告することがあるはずなのに
ツッコミたいことがあるのでお付き合いを。

最近よく耳にする
「フツーにおいしい」

先日はNHKの有働由美子さんまで
何かを食べた後の感想が
「フツーにおいしいよ」

「おいしい」 では、ダメなんですか?
(蓮舫氏の口調で)

私なりに分析すると
絶対に美味しくないと思われる食べものが
意外に美味しい場合に発するようです。


先日、義母が私に言った。

「このお茶、私の口に合わない…
美味しくないから、飲んで」

えっ…美味しくないものを私にくれるん⁈
内心思ったのですが、
有難く?いただいた。

ある方から

「美味しいから食べて‼」

といただいた、
魚津市のおばあちゃん、
ごとうさんが作ったヨモギ餅。

早速お茶と一緒にいただいた。



お餅は絶品‼
お茶はフツーに美味しかったよ^_-☆
淹れ方次第ってことかな。




日本人なのに苦手な食べ方

2012年11月29日 19時20分01秒 | 甘辛大阪人目線

気がつけば1ヶ月ほどご無沙汰しておりました。

収穫の秋は野菜ソムリエの出番も多く
毎週末、何かしらイベントやら講座やらで
あちこちに出かけておりました。

幼稚園から中学校まで一緒だった
同級生が今ではオペラ歌手になっており
凱旋リサイタルが開催されて
大阪へ行ってきました。

幼馴染みが頑張っている姿を見るのは
なんとも嬉しく、また不思議な感じです。

あのポッチャリしたH君が
ピアノに手をかけて
伸びのある声で歌う姿を
うん十年前は想像もできなかった…

立派になったもんです。

前置きが長くなりました。

リサイタルのあと、主役を囲んで
同級生が店主の焼肉レストランへ…




大阪人が15人ほど集まるとそれはもう
やかましい‼

どんな流れでその話題になったのかは
よく覚えていないが、
私がポツリ

「蕎麦やウドン、ようすすらへんねん」
(すすって食べることができないのよ)

「え~っ‼ 前に探偵ナイトスクープで
おんなじような人がおったで。
ストローの使い方で吸ったら
できるってやってたよ~」

「もしかして大阪人、ストローで
ジュースも飲まれへんのん⁉(爆笑)

「そんなわけないやん、飲めるわ‼」

みたいな会話になったのでした。


よくよく思い返すと
幼い頃、母からきつく言われていたのが

「食事中に必要以上に音をたてるな」

真面目な私は言いつけを守り
麺類を食べるときもズルズルすすることなく
食べていたのでした。

幼い頃に染み付いた習慣というのは
なかなか修正できないものです。

そんなわけで、大阪人は今も
蕎麦をすすれないのでした。

得意気に蕎麦をすする家人は、
蕎麦でなくてもすするのよ…
とてもその音が気になるんです、
これってどうなん⁈

「ヤバイ」って言葉にドキッとする

2012年10月08日 11時41分01秒 | 甘辛大阪人目線

 

久々の甘辛大阪人目線です。

ちょっと突っ込んでみたいことがあります・・・

 

我が家の息子の最近の口癖

 

母さん、俺・・・ヤバイかも

 

えっ なにあったん

 

もしかしたら数学、100点かもしれん

 

そのヤバイはいい意味なん?

 

そう。 

 

 

この会話ってなんかおかしい

 

私が高校生の頃の「ヤバイ」は

悪い意味でつかわれていたはず。

 

ヤバイッ、 宿題してくるの忘れた

 

ところが最近は良い意味で、

それも最上級の褒め言葉のようなニュアンス

若者たちは使っているような気がします。

最初にいい意味で使ったのは

SMAPの木村拓哉さんが

何か美味しいものを食べたときに

 

これ、ヤバイ

 

と言って、それから若者たちが使いだした と

何かの記事で読んだ記憶があります。

 

先日「にっぽんトラベルレストランin富山」で

県外のお客様にエゴマのプチレッスンをしたあと

魚津の藤吉さんで食事会をしました。

そのときも・・・・

 

主催者のNさんが私に言いました。

 

大阪人さん、エゴマ ヤバイですよ

 

おばちゃん、それを聞いたとき

エゴマに何か不都合があったのかと思って

とってもドキドキしたのでした。

そしたら、エビフライの衣に

エゴマを使った一皿が登場

皆さんから歓声が上がって、やっと理解した次第。

 

 

 

それはそれは、とても香ばしく美味しいエビフライで

facebookにアップしたところ

野菜ソムリエ仲間からもうれしいコメントが

いっぱい入ったのでした。

 

息子が「ヤバイ」と言ったテスト、

ほぼ100% 結果は悪いほうの「ヤバイ」になるのです。

「ヤバイ」の両刀使い

 

ヤバイって言葉 どうなんでしょうね。

おばちゃんは聞くたびにどんな反応をしたらいいのか

 

戸惑ってしまいます。

リアクションのテンポが悪いのは

そういう理由なんです。

若者たちよ、ごめんね

 

 


「ご利用くださいませ」って何をご利用??

2012年06月08日 12時28分20秒 | 甘辛大阪人目線

高校三年生の息子、

流行りの風邪をひいたのか

軽い吐き気と下痢の症状があるとのことで

昨日は早く帰宅しました。

 

食欲がないからジュースを作って

 

ちょっと待って、すぐに作るから

 

グレープフルーツと人参の生搾りジュース

 

最近、バイタミックスを購入したので

グリーンスムージーを作ってみました。

小松菜と小夏みかんのグリーンスムージー

 

ジュースを低速圧搾ジューサーと

ブレンダーで作ったら思い出した!!

 

久しぶりに甘辛大阪人目線で

あれっ?? って思ったことを突っ込んでみようかな

 

先日、ショッピングセンターに行ったときのこと。

 

地元のニュースにも取り上げられていた

うわさのジューススタンドはどんなものなのか

ちょっと見てみよう

 

白がメインの明るいお店で

若い女性スタッフが

客からオーダーが入ってから

ジュースを作るというシステムです。

 

平日の午後ということもあり

お客さんはまばら・・・

 

スタッフの呼び込みにあれっ??

 

いらっしゃいませ~

どうぞご利用ください

 

ご利用くださいって・・・いったい何を

 

お店をご利用くださいってことなん?

一生懸命さは伝わってくるのですが

販売の経験がまだまだなのか

客に訴えるものがないから

人は立ち止まらないんだなぁ、私が思うに。

 

笑顔もなく、わずかに悲壮感が漂っているというか

諦め感のようなものも感じられ

大阪のおばちゃん、いたたまれなくなって

その場を素通りしてしまいました。

 

売りたいものは何なのか

商品の訴求ポイントをアピール

 

端的に表現することが販売員には

求められていると思います。

先日の越中大手市場で野菜果物を完売させたコツは

そこにあったと自負しております。

 

ご利用ください を もっと省略した

ご利用 を繰り返す販売員、某所の食料品売り場で発見。

 

いらっしゃいませ~っ ごりようっ ご~りよう

 

威勢のいい掛け声のような感じでした。

客を見ているわけでなく

目元は商品に

手元は商品を並べることに忙しく動かして

一生懸命でした。

 

好意的に見れば

昭和の市場を彷彿とさせるようなイキの良さを感じました

 

あえて辛口でいわせてもらうと

コンビニでよく耳にする

(すべての店員さんがそうではない)

 

いらっしゃいませ~~~ぇ

ありがとうございましたぁ~~~

 

と客が入ってきたらとりあえず発する

心がこもっていない、

通り一遍のセリフのようにも聞こえたのは

私が天邪鬼だからかなぁ

 

記事にしたのは決してイケズを言うためではなく

愛情あってのことであります

 

頑張ってや~

 

大阪人のエールです。

 

 


「まごはやさしい」というけれど・・・

2012年05月20日 22時44分03秒 | 甘辛大阪人目線

 

 

バランスのとれた食生活を送るために

どんなものを食べればいいのか

覚えやすい言葉が

「まごはやさしい」

 

食品研究家で医学博士の吉村裕之先生が

提唱されたそうです。

おなじみの食材がならびます。

 

豆類

豆腐・納豆など。高たんぱく質、ビタミン・食物繊維が豊富。 

 

  • ごま

    たんぱく質・食物繊維・カルシウム・ミネラルなど栄養豊富。

 

  • は(わ)

    わかめなど海藻類

    たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。

 

野菜

ビタミン・ミネラルが豊富

 

たんぱく質や鉄分がたっぷり。

 

  • しいたけなどきのこ類

    ビタミンや食物繊維が豊富。

 

  • いも類

    炭水化物・糖質やビタミンC・食物繊維が豊富。

 

子育て世代対象の講座ではよくお話をさせていただく

内容なのですが・・・

 

ところがどっこい、これが当てはまらない人がいます。

 

私のような更年期世代の女性。

 

潜在性甲状腺機能低下が発覚しました。

エコーで調べたところ、

甲状腺に水膨れのようなものがポツポツできているし・・・

 

先生のアドバイス

 

悪いものではありませんが

わかめ、昆布などの海藻類は食べないように

 

なんですと???

 

海藻類が大好きな私にとってかなりの衝撃でありました。

 

甲状腺機能低下の人は

海藻類に入っているヨウ素(ヨード)がよくないそうです。

 

甲状腺の機能低下は中高年の女性に

多く見られます。

 

症状としては

 

  • 体がだるい
  • 疲れやすい
  • 体重が急に増える
  • 気分がふさぐ などなど

 

更年期症状とよく似ているため

自分でわかっていない人も多くいるそうです。

 

私の場合、薬を服用して治療するほどのこともないそうなので

海藻類さえたべなければ、良性のブツブツはなくなるとか。

 

ここ数か月で体重が増えてきたので

甲状腺の治療をしたらすっと痩せるのでは

 

淡い希望を持っていたのに・・・

体重増加は別のことが原因なのか~ 残念。

がっかりした私です。

 

そんなわけで

甲状腺機能低下が認められる人には

まごはやさしくない んですよ~。

 

気になる方は、血液検査をおすすめします。

とくに女性の方は、血液検査の時に

「甲状腺も調べてください」

って言ってくださいね

 

 


他人のことをアレコレ言う前に自分のことを・・・

2012年05月04日 22時55分44秒 | 甘辛大阪人目線

 

あれよあれよという間に、GWも後半。

今日はみどりの日。

前はみどりの日って4月29日だったような気がしますが

5月4日がみどりの日になっていましたわ。

(私が疎いだけ・・・?)

 

数週間前、富山のFM局の女性から電話があり

 

みどりの日の特別番組で野菜のことをお話してくださいませんか

 

そんなわけで10分程度お話させていただいたのですが・・・

 

事前に録音したので、今日車の中で自分の声を聴きました

本当に聴けたもんじゃありませんわ。

 

私ってこんな声やったん??

(自分が知っている声ではない)

 

しゃべり方はもろ大阪弁やん

(あたりまえか・・・しかし特徴あるしゃべり方やなぁ)

 

珍しく、おとなしい話し方でお腹から声を出してない

(何を遠慮してんねん)

 

ラジオは小学生のころから聴いていて

朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、文化放送などの

深夜放送をよく聴いたものでした。

 

いまは富山弁満載の番組のファンで

運転中にひとりニヤニヤしながら聴いて

勝手に突っ込んでいます。

 

その番組の前に、全国ネットの某音楽番組の女性アナウンサー

(たぶん癒し系のしゃべり方をしていると思われる)

聴くたびに

 

腹から声だしてないやん!!

朝から死にそうな声出さないで

もっとハキハキしゃべり

 

と思っていました。

 

しかし、今日の自分の声を聴いたら

人のことはアレコレ言ったり思ったりするものではない

と痛感したのでした。

 

腹から声を出して声美人になりたい

 

子どもの頃 松竹芸能でいろいろやったのになぁ・・・

もうすっかり忘れてるし

 

 

 


推奨ブラウザについて

このブログは下記のブラウザで閲覧されることを推奨いたします。
InternetExplorer7 以上 / Firefox3.0 以上 / Opera9.0 以上 / Safari4.0 以上
Internet Explorer6以前においては、画像がうまく表示されない場合があります。