どんなに苦しくても成し遂げる

2009年04月12日 19時49分05秒 | Weblog

AM4:30 目覚ましが鳴る前に目が覚める
5:00まで布団の中で抵抗し、惣菜パンを齧りながら着替えて出発
近所のアパートに住む後輩をピックアップして5:30再出発
美作まで途中24hスーパーで買ったオニギリを食いながら車を走らせる

7:30頃会場到着
そそくさと出走準備を始める

その後受付にて計測タグと地図、ゼッケンシール(30番)とドリンクを受け取り
コース説明を受ける
今回は走行距離53km、最後に7kmばかしヒルクライムがある
会場入りの際に車で登って来たがかなりきつそう

こりゃ2時間切りは無理だな・・・・と既に諦めモード

8:30
第1陣がスタート


9時半までにスタートすればよいのでここは見送る
集団でスタートしたら自分のペースで走りにくいので
(スタッフ先導付き追い抜き不可)
20分遅れの8:50分、後輩と共にスタート

スタートしたは良いもののリアブレーキが不調を訴える
昨日まで何とも無かったのにブレーキを掛けると異常に鳴く
もう周りに凄く迷惑だし自分的にもテンション下がる

仕方ないのでリアブレーキ封印(笑)

まずは一気に下る
もう速い速い
20km通過時点でAve37km/hという自分でもビックリな数字

こりゃ2時間切りいけるかぁ?
と期待が高まる
がしかし、この後は登り一辺倒になってくる
目に見えてスピードが落ち、Aveもドンドン落ちていく
途中舗装改修工事の為未舗装砂利道(しかも下り)が500m程現れる
パンクしそうだしハンドルは取られるはで凄く怖い
案の定パンク修理をしている人がアチコチに居た

エイドステーション(36km地点)ではもうサイコンを見る余裕は無くなっていた
エイドステーションで休憩しようかと考えたが、先発組が大挙して休憩してるし
止まってタイムロスしたくなかったので
ドリンクもまだ残ってるし、通過チェックの為の番号だけ告げてそのままスルー
残り20km弱、まだどうにか脚は動いてくれている

んだけれども40km辺りでとうとう痙攣し始めた
走りながらマッサージをしてボトルの水を脚にかけて進む
目前にエントラントを見つけると何とか抜こうと頑張る
でも最後のヒルクライム終盤でついに後ろから来た方に抜かれる
何とか抜き返そうと頑張るけどチョット無理っぽい
結局そのままゴール

サイコンを見ると

うわぁぁっぁぁぁぁぁぁ微妙だぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

公式タイムを豚汁食いながら待ちます

で、結果は

 

1時間59分41秒

Ave26.6km/h

 あぶね~エイドステーションで止まってたら確実にクリアできなかったぞオイ

限りなく2時間なタイムではあるけど一応目標達成
コレも一重に私の実力でございます(笑)

その後後輩も2時間6分でゴール
こっちも思った以上に頑張ったようだ

目標達成出来ると次へのモチベーションアップになりますな

という訳で温泉で汗を流した後、院庄のラーメン屋で遅い昼食
その後某道の駅で


こいつを見学

ワシは前職でほぼ毎日ここの前を通過していたので正直見飽きているのだが
後輩は初めて
喜んでいただけたでしょうか?

後は高速を使って帰宅
だったんだけれども走行中強烈な睡魔が襲ってきたので危険な為
岡山道高梁SAにて15分ほど昼寝
あのまま走ってたら多分どっかで事故してた

今夜は良く眠れるだろう

と思ってたが、今夜はパリ~ルーベの日じゃないか!!

 

寝落ちだなこりゃ

あっ、忘れてた
本日のコースはコレ
例によってまた拉致られました
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=1dc2e909b60500273f9b4892c25ad2d1
(ちゃんとしたコースはメディオフォンド雲海でググってくださいな)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿