変な日焼け方をしてしまった

2013年09月22日 22時26分36秒 | 自転車
ハブ修理のための部品が届いたんだけど結果としてこれじゃァダメって事になりました
2台目さんの使ってるハブはシマノHB6600
こいつのコーンがどうも欠品なようで6700のが使える?と博打打ってみたんですが
駄目でしたorz
う~~ん、この辺ノウハウ無いから辛いね
とりあえずASSYなら欠品ではなさそうなので月が変わったら前後2セット取り寄せてオーバーホールすることにしました
にしても近い内にパーツ無くなりそうだし、フロントのリムは結構振れてるからそろそろ新ホイールを考えないといけない時期なのかもしれない
とりあえずグリス詰めまくって暫く我慢です

世間は2週連続で3連休なのね?いいなぁ
ということで約1ヶ月ぶりで朝から走りに行くことに
起きたのは朝6時
ウダウダやってて結局7時過ぎに出発
クランクをコンパクト化して初の長距離

沙美までそこそこのペースで走るがやはりBBもグレードアップしたせいか回転がスムース
クランク長が170mm→165mmと体格に合わせれたおかげかクランクを回すのが凄く楽になった
通勤中に色々調整してみたがシート高は1cm以上UPしクリート位置も変わった
今の位置がベストとは思えないが以前より良くなっているのは確かだ
まだまだ奥が深い

沙美海岸を少し過ぎたトコに白いのが居た
目付きの悪いこいつ、近寄ってきたかと思ったら

デレやがった(笑)
仕方ない




猫成分の補給は大事だからね


久しぶりの鷲羽山スカイライン
ここまでほとんど自転車とすれ違わなかった
3連休中日なのに
まぁ多かったら多かったでそれも鬱陶しいが

山頂から橋を眺めるがガスがかかってて四国が霞む
何日か前仕事で海岸線を走った時は物凄く空気が済んでて四国山脈がよく見えたのだが
そうそう巧くいかないもんだ
帰りはスカイラインを走る気がしなかったので迂回して帰路に着く
水島の工業地帯を通り過ぎ自宅まで後25km
事件は起きた

フロントの変速に違和感を感じていたので走りながら調整をしていたのだが、ここに来てまともに変速しなくなってしまった
自転車を止めよく見ればワイヤーが緩んでしまっている
これじゃぁ変速するわけ無いわなと苦笑しつつワイヤー固定ボルトにレンチを当てると

にゅるん・・・

機械弄りが好きなものは一度は経験したであろうあの独特の感触と共に絶望が訪れた
家に帰ってもドリルすらないのにこんな小さなボルト抜けねぇぞ
部品取り用のディレーラーはあるが圧入パーツばかりじゃないか
バラせるのかこれ?
最悪ディレラー1個お買い上げかぁ・・・・
色々考えながら最短コースで帰路に着く
こんな修理飲まなきゃやってられないわとばかりにコンビニで発泡酒買って自宅着
改めてよく見るとネジ穴は貫通してるし残ったボルトはほぼ端まで到達してる
ひょっとしてと思い折れた先をねじ込んでみたら残ったボルトに旨いこと噛み付いてくれてボルト先端が出てきた
ラッキー!!!
ボルトは固着していなかった
飛び出したボルトをラジオペンチで掴み回すとあっけなく抜けてくれた
助かった
結局発泡酒を開けるまでもなくディレーラー調整まで10分も掛からず終わってくれた

日頃の行いが良いとこういうトラブルも最低限で済んでくれるんだな

最新の画像もっと見る

コメントを投稿