カニさんのブログ

お酒やラン、旅行、写真など好きなことのブログです
ブログはかめぞうからの移転です。

47都道府県を振り返って京都

2025-02-24 08:36:45 | 
小学校の修学旅行で



組合旅行で

夕日ヶ浦温泉




三千院




組合の日帰旅行で京都へ(バス2台で)

でも湾岸長島付近で事故渋滞

おかげで日程が狂いました

まずは平等院鳳凰堂

10円銅貨と比べて・・・・・・。

綺麗でした



次は予定変更で老舗の魚三楼で食事
http://www.uosaburo.com/

味付けは絶品でした





ここの店に銃痕の後が





遅れた関係で八坂神社はパス
錦市場へ

賑やかですね





この後で月桂冠大倉記念館へ

ついついここのワイン買ってしまいました(味は梅酒みたい)






嵯峨野トロッコ列車


組合旅行

立ち席も満席











まだ紅葉は早いですね









嵐山渡月亭で食事 



虹も見ることができました



念仏寺





紅葉してる木も



お漬物 西利で買い物

帰りは事故渋滞で時間がかかりましたがビデオを見ていたので気になりませんでした

紅葉には早かったけど乗りたかった嵯峨野トロッコ列車に乗れて満足でした



柳谷観音楊谷寺


妻のハイパーサーミアの治療の為 京都府長岡京へ

長岡京あじさいまつりの催しがあり

自分一人で治療の合間に柳谷観音楊谷寺、観てきました

少し山の上の方なので涼しかったです





お参りするときは、紐を挟んで行います



拡大可



























上書院から眺める名勝庭園、特別公開でした















映画のロケにも使われました














三千院


朝早く起きて京都三千院へ

8時半前に到着、少し待って入場



かなり前に夏に来て、秋にまた来るつもりが妻が亡くなって一人で来ることに















落ち葉がすごくて大変そう



次は宝泉院 http://www.hosenin.net/



「血天井」



五葉松







樹齢700年







抹茶とお饅頭付きです







入る気なかったけど実光院、不断桜が気になって http://jikkoin.com/



秋の紅葉のころから翌年の春まで咲き続ける不断桜(ふだんざくら)は、京都の桜の中でも珍しいものです。



















ここのお饅頭は八ッ橋饅頭



小さいながら、美しい庭でした

お昼の食事は





ゆばとっても美味しかったです

この後銀閣寺へ行くもすごい人

駐車場もどこも満車

行くのはあきらめました

道も大渋滞

一人ドライブ久しぶりに疲れたよ~


京都、実相院&東寺ツアー


日帰りツアー、『季節の京懐石を食す 錦秋の京都紅葉めぐり 日帰り』

実相院と東寺<おひとり様参加限定>

あいにくの曇空

おひとり様参加ツアーでしたが結構隣同士の話声でにぎやかでした

まずは実相院



肝心な床紅葉は撮影禁止

仕方なく外の紅葉を









次は漬物の店へ

そして食事、京都最後の花街「上七軒」にある老舗料亭「くろすけ」へ





最後は東寺









五重の塔一階部分、近くでは撮影禁止なので望遠ズームで



京都は大変混んでます




組合日帰り旅行



まずはホテルオークラ



ランチバイキング

ピッチャーでビール

後、赤ワインと白ワイン

食事は沢山種類あったけどあまり食べれなかった



京都って高層建築、制限って?





この後、二条城





勿論中は撮影禁止

でも見た記憶はすぐに消えてしまうので撮影したいですね(涙)











錦市場へ



やはり京都は漬物



「丹後の海」&「丹後あかまつ」号



クラブツーリズムのツアー、「丹後の海」&「丹後あかまつ」号と天橋立・伊根湾めぐり2日間に行ってきました

京都駅 隣の番線に関西空港行の特急が



孫にも乗せたいね~

走る「海の京都」としてタンゴ・ディスカバリー車両を2015年にリニューアルした、

水戸岡鋭治デザインの特急列車「丹後の海」に乗車

丹後の海をイメージした「藍色メタリック」の外観







自由席にはこんなソファー席も







綾部駅では特急はしだて5号、西舞鶴行き特急まいづる5号の連結車両切り離しも







急いで乗車

自腹の弁当(京都駅で購入)



伊根湾めぐり遊覧船に乗船





カモメも寄ってきます





漁業と生活とが一体となって発展した舟屋の町並みは、

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています

伊根湾の沿岸にはこのような「舟屋」と呼ばれる建屋が約230軒、軒を連ねています







写真では表現できない素晴らしさが

京都の奥座敷、日本三景「天橋立」を眺める高台に佇む欧風リゾートホテル「橋立ベイホテル」に宿泊



残念ながらお風呂は修理中(涙)

食事はコース料理





お酒は生ビールと赤ワインハーフボトル(地元産のワイン)



美味しかった~ハーフで3,080円(小売り価格は1320円)

魚料理 真鯛



スープ



肉料理 牛フィレ肉のステーキ



ホテルの部屋から天橋立の松林が見えます





天橋立ビューランドへ

駐車場から歩いてリフト乗り場まで



リフト、時間より早く乗せてくれました





股覗きもやりましたよ











天橋立駅



モノレールこちらも乗りたかったけど時間のロスタイムが大きくて再度リフトで



帰りのリフトは見晴らし良いから良かったかも



レンタルサイクリングで向こうまで帰りは遊覧船で



















遊覧船











智恩寺

三門



文殊堂



多宝塔(重要文化財)



西舞鶴駅



丹後黒松号が車庫に

レストラン列車『丹後くろまつ号』



ブルーの車体の「丹後あおまつ号」毎日運行していて、普通運賃で乗車できます
予約や乗車整理券も不要なので、3つの中で最も利用しやすい車両です



カフェ列車『丹後あかまつ号』















トイレも







由良川橋梁





よそ様の動画から拝借  ↓



動画より拝借 ↓









フェリーに乗ってる感じ



みんなが騒がしい よく見ると「中井精也の絶景!てつたび」のロケ (丹後由良)





写してる方向が我々のほうではなさそう



お目当てはこちらかな?(我々はクラブツーリズム貸し切り臨時便)



乗客の方も気が付いたみたいで撮影してますね





前日にホテルでこの人の番組見てました(明知鉄道、長良川鉄道、養老鉄道)感激

奈具海岸





天橋立駅に到着





「WEST EXPRESS銀河」



クラブツーリズムの「WEST EXPRESS銀河」に乗るツアーに行ってきました

『「WEST EXPRESS銀河」貸切と5つの列車でつなぐ紀伊半島ぐるり周遊旅 2日間』

①は新幹線こだまで名古屋から京都まで

②は近鉄特急で京都から奈良まで14時30分発



発車5分前に「あをによし」が入線





③番目の乗り物は伊勢志摩ライナー





京都駅に着いてフリータイムで展望台へ



京都タワー



イルミネーションが綺麗















いよいよ銀河の名前が



④番目 WEST EXPRESS銀河

夜行時は背中の座席を倒してベッドに







シーツをマジックテープのところへ合わせます





カーテンは薄くてすけます





2号車 普通車指定席 リクライニングシート(女性席)



普通車指定席(ノビノビ座席・女性席)「クシェット(女性席)」



フリースペース「明星みょうじょう」



3号車 普通車指定席 リクライニングシート



普通車指定席(コンパートメント)「ファミリーキャビン」




4号車 フリースペース 「 遊星ゆうせい 」



将棋やチェスなどのボードゲーム盤面が刻印されていますので
駒を持ち寄れば遊ぶことができます



5号車 普通車指定席(ノビノビ座席)「クシェット」





6号車 グリーン個室 
キャンセル待ちでゲットした彼にお願いして写真撮らせてもらいました(鍵がかかってますから)





フリースペース



入線してきました









いよいよ出発です1号車は最後尾



和歌山県へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 47都道府県を振り返って滋賀県 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事