自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の吉野川橋梁を渡る電車

2024年11月25日 21時47分48秒 | 鉄道旅・鉄道写真・鉄印・三セク・地方鉄道

 

近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の吉野川橋梁を渡る電車

 

 

 

近鉄吉野線に乗るたびに車窓から気にかかっていた、吉野川を跨ぐ吉野川橋梁。

吉野川橋梁は1928年(昭和3年)に旧吉野鉄道が六田駅(旧軽便鉄道吉野駅)から、現在の吉野駅までの延伸に伴い

完成させた鉄橋で、全長242.2m、眼下の吉野川の水面からは約19mの高さにあり、トラス橋構成の見栄え橋梁です。

今回は、吉野川の左岸寄りの下流側の河原と上流側の堤防から、それぞれに橋梁を渡る電車を撮りました。

 

 

 

 

吉野川左岸下流から晩秋の河原と吉野川橋梁を渡る6200系U01編成。

 

 

・・・

6419系6421F編成(左)、16600系16701編成(右)

 

吉野の桜をイメージした「さくらライナー」。26000系SL01編成。

 

6200系車両を改造した16200系「青の交響曲」。ラウンジ車両もある吉野線唯一の観光特急。

 

 

吉野川左岸下流側を渡る、阿部野橋駅発吉野駅行特別運行の吉野特急車16000系Y07編成。

 

吉野川左岸上流堤防からの、吉野線最古参級Y07編成。吉野駅折り返し六田車庫に入線。

 

 

・・・・

 

 

吉野川左岸上流側の堤防から、6422系6429F編成(6429、6529)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島・洲本市民広場の「くにうみの刻」と「ドラゴンクエスト記念碑」

2024年11月19日 14時11分43秒 | スナップ、街

 

淡路島・洲本市民広場の「くにうみの刻」と「ドラゴンクエスト記念碑」

 

 

 

兵庫県洲本市、淡路島の洲本市民広場はレンガ造りの建物が残る憩いの広場になっています。

洲本を訪れた際に、バスの発着時刻まで時間があったので広場の散策に出かけてみました。

広場には彫刻家・三宅之功(みやけ しこう)氏の作品「くにうみの刻」があります。

「くにうみの刻」は淡路島が国のはじまりとされる「くにうみ神話」の大地創造の情景を表した作品とされています。

「くにうみの刻」の前には、ドラクエの生みの親である堀井雄二氏が淡路島の洲本市出身ということで、2017年に

シリーズ誕生30周年を記念して「ドラゴンクエストの銅像」が建てられました。

銅像にはロトが装備した武器の「ロトのつるぎ」とロトの紋章が刻まれた「ロトの盾」、笑顔のスライム。

銅像の後ろ台座部分には、記念碑建立のメッセージと堀井雄二氏の手形とサインがあり、像の後ろにはユーカリの大樹があります。

 

 

 

淡路島が国のはじまりとされる神話にもとずき建てられた、三宅之功の作品「くにうみの刻」。

 

 

・・・

 

・・・

ユーカリの樹と緑に囲まれた「ドラクエ30周年記念碑」銅像と台座部分。

 

・・・

銅像後ろの台座部分。記念碑建立のメッセージと堀井雄二氏の手形とサイン。

 

 

人生はロールプレイング。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛環(愛知環状鉄道)緑カラーの6両編成電車

2024年11月12日 15時23分08秒 | 鉄道旅・鉄道写真・鉄印・三セク・地方鉄道

 

愛環(愛知環状鉄道)緑カラーの6両編成電車

 

 

 

愛環の愛称で呼ばれる愛知環状鉄道は、愛知県岡崎市の岡崎駅から愛知県春日井市の高蔵寺駅間45.3kmを結ぶJR東海から第三セクター鉄道

に転換された路線です。 環状鉄道と云う名がつけられていますが、一周する環状線にはなっていません。

愛知環状鉄道では2000系車両を緑カラーから青色帯にカラーリング変更を進めていて、緑カラー車両は少なくなっています。

今回、数少なくなった緑カラーの車両を2両3編成を連結して、運転実績のない6両編成が走り、車両基地で撮影会が開催されました。

 

 

 

先頭部分は2000系2232号機と2132号機のG32編成。

 

 

・・・

瀬戸口駅に入線する緑カラー6両編成電車。

 

 

・・・・

ヘッドマークも開通時のものや11月に開催されるジャズトレインなどに架け替えです。

 

・・・

 

・・・

行先表示も代えてくれました。(幕回し)

 

・・・

グリーンカー6両のヘッドマーク。

 

・・・

車両基地横を上り、下りの電車が走ります。

 

 

・・・

愛知環状鉄道の電車は通常は2両編成です。

 

・・・

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の午後、天王寺動物園を散策

2024年11月09日 16時18分55秒 | スナップ、街

 

秋の午後、天王寺動物園を散策

 

 

 

まだ残暑の厳しさが残る秋の午後、久しぶりに天王寺動物園を散策してきました。

園内の各所で工事中の場所があったり、観覧中止アリアもあります。

残念なのは、アムートラ雄の風(フウ)が死亡してしまい、天王寺動物園で虎は見れなくなってしまいました。

 

 

 

ホッキョクグマのホウちゃん、パパもママもいなくて、少し淋しそうです。

 

・・・

 

 

 

・・・

 

 

 

・・・

 

・・・・

 

・・・

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都長岡京市の神足六連橋と老ヶ辻三連橋

2024年11月06日 10時28分21秒 | 鉄道旅・鉄道写真・鉄印・三セク・地方鉄道

 

京都長岡京市の神足六連橋と老ヶ辻三連橋

 

 

 

京都府長岡京市のJR東海道本線(京都線)のJR長岡京駅を挟んで、京都方面に「神足六連橋」、大阪方向に「老ヶ辻三連橋」二つの橋梁があります。

二つの橋は向日町から大阪に向けて、1876年(明治9年)に開通し、初めての蒸気機関車が走った時に架けられたレンガ造りの橋梁です。

神足六連橋は大阪駅~京都駅間に架かる橋梁では最長の連続アーチ橋で、現在の6つのアーチ間の南側が歩道、次の2つが府道の上下線。

老ヶ辻六連橋は、近代土木遺産,土木学会選奨土木遺産の橋梁で、アーチ形に組み上げられたレンガ造りの見事な橋梁を今に残しています。

 

 

 

 

「老ヶ辻三連橋」見事なほど正確に積上げられたレンガ造りの橋梁。

 

 

 

・・・

「神足六連橋」歩道と府道、用水路を跨ぐ橋梁で、6連全容は撮れませんでした。

・・・

橋梁の半分は複々線化のため、コンクリートで継足しされていますが、レンガ造りは当時のままです。

・・・

 

 

・・・

JR長岡京駅近くの小畑川に架かる橋梁を走る列車を撮りました。

 

 

 

「老ヶ辻三連橋」1876年(明治9年)イギリス人技師の設計により造られた3連アーチのレンガ橋梁。

 

 

・・・

レンガ造りの見事なアーチ橋梁は開通時のまま、140年を越える風雪に耐えて来ました。

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする