![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/98391b788fc09276045b617e60ee47aa.jpg)
幻の鉄道 五新線 特別開放ウォーク
五新線は奈良県五條市の五条駅から和歌山県新宮市の新宮駅を結ぶ
路線として、国鉄時代の昭和14年(1939年)に工事着手しました。
その後、太平洋戦争で工事の中断等の紆余曲折があつたが、昭和34
年(1959年)に、五条駅から城戸駅までの路盤が完成しました。
バス専用道として先行開業し、引き続き工事を行うも工事は凍結、
列車は走ることなく計画は断念され、平成26年(2014年)にバスの
運行も終了され、幻の五新線として路線だけが残されています。
通常は立ち入ることの出来ないトンネルや橋が特別開放されるのは
五條市や観光会社のツアーのみです。
今回は、観光会社のツアーに参加し、約14kmを歩きました。
・・
・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/ed6d3ea725044ba5d25bb8d8537bcad1.jpg)
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/ee640393e25edbc13ec7cb990c9b6dbf.jpg)
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/44970c1ceef0228017ef19e91222b3a2.jpg)
・・
・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/67c3c499b9cbaf1d50a9168f8ebe5e55.jpg)
・・
・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/59618208492f4c144c7a7ff49472ca72.jpg)
・・
・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/493eea13238c04a34680f58791a5d8b5.jpg)
・・
・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/d71e667fc672dfdf166d36cf721e8a71.jpg)
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/40/c36289d619aa18393c815a01272efd1b.jpg)
・・
・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/0b515d266173af53055a9395717f37aa.jpg)
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/531dc436660423d7826ffe7b533e48db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/2d2c3544cd93f055efa320deb8547ca2.jpg)
五新線は奈良県五條市の五条駅から和歌山県新宮市の新宮駅を結ぶ
路線として、国鉄時代の昭和14年(1939年)に工事着手しました。
その後、太平洋戦争で工事の中断等の紆余曲折があつたが、昭和34
年(1959年)に、五条駅から城戸駅までの路盤が完成しました。
バス専用道として先行開業し、引き続き工事を行うも工事は凍結、
列車は走ることなく計画は断念され、平成26年(2014年)にバスの
運行も終了され、幻の五新線として路線だけが残されています。
通常は立ち入ることの出来ないトンネルや橋が特別開放されるのは
五條市や観光会社のツアーのみです。
今回は、観光会社のツアーに参加し、約14kmを歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/25fa6fff05eb7212aadeb850ccdfa454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/9db1f29d23aa6cf95f881627b6d2ef3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/ed6d3ea725044ba5d25bb8d8537bcad1.jpg)
JR阪和線五条駅は1時間に1~2本程度の運行の路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/17/bad09533400dd847dced5809c016655c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/ee640393e25edbc13ec7cb990c9b6dbf.jpg)
通行許可証をもらってウオーク開始、途中のチェックポイントで押印を受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/c491f485ed41f252389061ab218ef026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/44970c1ceef0228017ef19e91222b3a2.jpg)
通常は閉ざされているトンネル入口等の鉄扉が解放されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/20d396de46ee26b9c309792203f9ca53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/4c7134ae9384251ed0ad88262b8007aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/67c3c499b9cbaf1d50a9168f8ebe5e55.jpg)
途中では5つのトンネルと7つの橋梁を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7e/7501e5c0f5e5617a40782dcd4389172a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/89/cae11af5f79033b715195c289e3def18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/59618208492f4c144c7a7ff49472ca72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/8154b3cdb25009e7450a2d091a2249dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/9ac2e5752b60f1574c7cb052ecece165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/493eea13238c04a34680f58791a5d8b5.jpg)
丹生川の賀名生集落に沈下橋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/339e19610685363a0c0002a65f7ee6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/62/6a96047cf0a1a5435b5e2c90db6e4b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/d71e667fc672dfdf166d36cf721e8a71.jpg)
かつての路線跡には標識や遮断機、バス停が数ヶ所残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/95ae5960eba7d73b9007f5dae709b2d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/40/c36289d619aa18393c815a01272efd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/da3a43367e3ef792df583655f37c1a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/27aeca83c67f82c4bdf8d172c3288502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/0b515d266173af53055a9395717f37aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/1fc4732e75f95421b4e819d776c700ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/531dc436660423d7826ffe7b533e48db.jpg)
生子トンネルは内部崩落の危険性があるため、今回のウオークでは入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/2d2c3544cd93f055efa320deb8547ca2.jpg)
国鉄自動車専用道の標識は数十年の時を生きてきた証です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます