ついにセブンイレブンでQUICPayが使えるようになったのでさっそく申込みました。
JCBがかなり前からQUICPayをやっていることは知っていたのですが私の行動範囲ではせいぜいロイヤルホストくらいしか使うお店がなかったため申し込んでいませんでした。(ロイヤルホストすらせいぜい年に2回程度しか行きませんし)
クレジットカード自体はJCB@DoCoMoカードをメインに使用していて、カードの使えるところでは基本的に現金を使わずJCB@DoCoMoカードで支払うという生活をここ数年続けているのですが欠点はiDに対応していない事。小口決済の際に心理的にカードが使い辛いという事です。
まあ、イオンiDがあるのでジャスコ、ファミリーマート、ローソンで買い物をする時に困る事はないのですが問題はセブンイレブンです。新生銀行やセブン銀行の出し入れでセブンイレブンを使う機会が多いのですが残念な事にセブンイレブンではiDが使えません。
別にカードや携帯に特別こだわっている訳ではないのですが「ガソリンはカードで」とか「コンビには携帯で」といった感じでパターン化できたほうが楽なので、iDがセブンイレブンで使えるようになる事を期待していました。
そこに朗報です!QUICPayがセブンイレブンで使えるようになったのです!
これによって私の行くほぼ主要のコンビニでは携帯一つで買い物が出来るようになりました。(残るはミニストップとスリーエフ)
さて、iDとQUICPayの使える場所がどこまで増えるか楽しみです!!
と、ここまで書いて気づいたのですが肝心のiDについてはまだ書いていませんでしたね。(^^ゞ
JCBがかなり前からQUICPayをやっていることは知っていたのですが私の行動範囲ではせいぜいロイヤルホストくらいしか使うお店がなかったため申し込んでいませんでした。(ロイヤルホストすらせいぜい年に2回程度しか行きませんし)
クレジットカード自体はJCB@DoCoMoカードをメインに使用していて、カードの使えるところでは基本的に現金を使わずJCB@DoCoMoカードで支払うという生活をここ数年続けているのですが欠点はiDに対応していない事。小口決済の際に心理的にカードが使い辛いという事です。
まあ、イオンiDがあるのでジャスコ、ファミリーマート、ローソンで買い物をする時に困る事はないのですが問題はセブンイレブンです。新生銀行やセブン銀行の出し入れでセブンイレブンを使う機会が多いのですが残念な事にセブンイレブンではiDが使えません。
別にカードや携帯に特別こだわっている訳ではないのですが「ガソリンはカードで」とか「コンビには携帯で」といった感じでパターン化できたほうが楽なので、iDがセブンイレブンで使えるようになる事を期待していました。
そこに朗報です!QUICPayがセブンイレブンで使えるようになったのです!
これによって私の行くほぼ主要のコンビニでは携帯一つで買い物が出来るようになりました。(残るはミニストップとスリーエフ)
さて、iDとQUICPayの使える場所がどこまで増えるか楽しみです!!
と、ここまで書いて気づいたのですが肝心のiDについてはまだ書いていませんでしたね。(^^ゞ