Twitterで「iPhoneとiPadを持っている場合同期に気をつけなければいけない」というような話があり、その人のブログを見たところ「iPhone用のライブラリとiPad用のライブラリを切り替えて」みたいな事が書いてあったのですが、そんなに面倒な操作は必要ありません。
iPhone等を接続するとこんな画面になるはずです。ならなければサイドバーの青い部分(○○のiPhoneとか書いてある部分)をクリックすれば画像のような画面になるはずです。
その人の話だと「iPhoneのアプリやミュージックがipadに・・」との事ですが、それは「ミュージックライブラリ全体を同期」する設定になっているのでしょう。複数台を別々の設定で管理する場合は「選択したプレイリスト...」で管理するのが基本です。「ミュージックライブラリ全体を同期」に設定すればクローンが出来上がるのは当然ですね。
「選択したプレイリスト...」を選択していれば、「プレイリスト」「アルバム」「ジャンル」「アーチスト」と好きなように同期の設定が可能になります。
どうもWindows流の管理方式に慣れてしまうとiTunesが使い辛いと感じてしまうようですが逆です。iTunesというかMacの操作に慣れてしまうとWindows流の管理方式が如何に直感的でなかったかを実感します。
Windows流の操作をしようとするとiTunesで操作するよりもエクスプローラーの方が簡単に感じますが、iTunesは「削除したい曲やアルバムのチェックを外し、新たに入れたい曲やアルバムにチェックを入れるだけ」で「削除&書き込み」を勝手にやってくれるのですから「エクスプローラーで削除したい曲を見つけて削除して、書き込みしたい曲をドラッグ&ドロップ」なんていう動作が如何に非効率かわかりますね。「ファイル」なんて忘れちゃいましょう。(^○^)
っていうか、iTunesだけでファイル管理が出来ちゃうんですよね。iTunesから曲を削除すると上のように2回確認メッセージが出て「元のファイルはゴミ箱に入れる?」って聞いてくれるので「はい」を押せば削除完了。ファイル管理にエクスプローラーやファインダーを開く必要はありません。
アプリだってそうです。iTunesってお利口さんなので同じモデルのiPodだって「○○のiPod」「△△のiPod」って、ちゃんと識別してくれるんですね。だから一つのライブラリに全てのアプリを入れておけば、個体別にインストールするアプリを別々に設定できます。有料アプリだって一度買えば複数の端末で使えますからね。(台数の制限はあると思いますが)まさか、1台1台別々にGoodReaderとかを買っちゃってるなんて事はありませんよね?
複数台を一つのライブラリで管理すると、一見「なんじゃ?こいつの趣味は!?」という摩訶不思議なライブラリになってしまいますが、こんな複雑怪奇なライブラリになってもサクサクっと同期出来るので気にする必要はありません。
ちなみに私のiPhoneにはガンダムとかAKBは入ってません。(^_^;)