遂に待望のURLスキームがUpNoteに実装されました!このおかげでDraftsをUpNote用のFast Everのように使う事ができます。
Drafts4を持っている方は「右上のアイコンをタップ」→「+をたっぷ」→「Create Action」→「0 steps」→「Select Step TypeでURLを選択」→「URL TEMPLATEに下記のURLをペースト」でアクションが完成します。
upnote://x-callback-url/note/new?title=[[time]]&text=[[draft]]¬ebook=inbox
アクションの編集画面を下にスクロールすると「Drafts 5: Migrate Action」(下から2番め)というメニューがあるので、これをタップすると
アクションをDrafts5に送る事ができます。Drafts4を持っていない方はDrafts5用の使えそうなアクションをネットで拾い集めて1ヶ月だけ課金
してアクションを編集するという方法もあります。
そこまでしなくてもという方はiOSやiPadOS標準のショートカットを使う方法もあります。
「+」をタップしてショートカットを作成します。「スクリプティング」→「XコールバックをURLを開く」→青くなっている「X-Callback URL」
をタップして下記のURLをペーストします。
upnote://x-callback-url/note/new?text=指定入力&title=現在の日付notebook=inbox
次に「スクリプティング」を下にスクロールして「入力を要求」をタップします。
ドッラッグ&ドロップでスクリプティングの順番を置き換えURLの「指定入力」の文字を消して画面下の青い文字の「⚙指定入力」と置き換え
「現在の日付」の文字を消して画面下の青い文字の「🗓現在の日付」に置き換えれば完成です。
ショートカットを実行すると画像のような入力スペースが出てくるのでここに入力して「完了」を押せばUpNoteのinboxノートブックに
メモが保存されます。(inboxノートブックを作成しておくのを忘れないように)