茨城県ー長野県ぶらぶら旅行 宇奈月温泉、黒部峡谷トロッコ列車
28日、9時少し前に宿を出て8号線を海岸沿いに宇奈月温泉へ向かう。道の駅”マリーンドーム能生”にはここの漁港で取れた新鮮な魚の直売市があるのですが、今日は通過。やがて天下の難所”親不知”、トンネルを幾重にも通過し黒部市へ。ここで8号線を左折してう宇奈月温泉に向かう。黒部トロッコ鉄道駅に10時半に到着。
ここから黒部峡谷をトロッコに揺られて終点の欅平駅まで登ります。そこから徒歩で名剣温泉を目指します。このトロッコ列車、その昔。黒部ダム建設の資材運搬用に作られ、今は観光用に再利用され人気のようですが、今日はコロナの影響か貸し切り状態です。約一時間半で終点に到着、徒歩で奥鐘橋渡って約20分で名剣温泉に着きます。日本秘湯の会の温泉だそうですが、早速、露天風呂につかります。眼下に渓流を眺め山懐に包まれて心が和みます。ここで麓で買った白エビのおにぎりを食べる。これもここで食べるといっそう美味しい。
また駅に戻り汽車で2駅下の鐘釣駅まで戻り、徒歩で20分の河原露天風呂に。河原まで約100段の階段を上り下りしなければならず、これは大変です。生憎川の水量が少なく、足湯程度でしたが、岸側にある岩風呂に入れました。しばらく野趣を楽しんでいたので、予定の電車時間に遅れ、結局宿に入ったのが6時を過ぎてしまいました。この旅行で唯一4っ星ホテルに泊まるのですが、残念、充分ホテル利用できず、ただ食べて寝るだけでした。
トロッコ列車、雰囲気あっていいですね。
私も一度乗って雰囲気を味わいたいと思いました。
読ませていただきました。ありがとうございました。