♪大地一人のスカイツリー暮色♪

有料版/運命鑑定
http://lovewind777.web.fc2.com/hit/src/love.html

大阪市長、姉妹都市解消、やむをえないですね

2017-11-24 12:32:07 | 日記

 

 

20171124日、

大阪市の吉村洋文市長は、

サンフランシスコとの姉妹都市を解消した。

 

理由は、

サンフランシスコが旧日本軍の慰安婦像を市有化したからだ。

 

これは、

サンフランシスコ市長の誤謬によるものであり、

やむをえないだろう。

 

人間誰しも勘違いはある。

 

サンフランシスコ市長の勘違いが、

なくなることを願うしかない。

 

ついでに言えば、

韓国大統領も来日してほしくないですね。

 

彼は反日をアピールして、

大統領になった、ずるい人です。

 

歓迎する気持は、さらさらございません。

 

 

 

 

 


白鵬と民法

2017-11-24 12:21:45 | 日記

 

白鵬の土俵下アピール事件、

深く反省しているようだ。

 

ただ民法的に考えると、

白鵬のアピールは、まったく的外れの抗議とも言えない。

 

民法では、

「意思のなかった行為」は、

原則無効(または取消し)となるからだ。

 

しかし「意思があったかどうか」は、

最終的に、第三者が判断すべきものだ。

 

白鵬ー嘉風戦は、

第三者から見ると、

ぼほまったく問題なかった。

 

というわけで、

今回の抗議は

ほぼ100%に近く、白鵬に過失があるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 


読売は慶応がお好き

2017-11-24 05:10:55 | 日記

 

 

巨人は、来期も、高橋由伸監督(慶応出身)だ。

 

巨人は4位とは言え、

一応、今年の勝率が5割を超えたので、

読売は、ホッとしていることだろう。

 

遠い昔の

「三原脩(早稲田出身)ー水原茂(慶応出身)」の戦い・・・

 

そして長嶋解任後の藤田元司監督(慶応出身)就任など、

 

・・・巨人は慶応出身が大好きだ。

 

その理由は、慶応は、

経済界で大きな地位を占めているからだ。

 

慶応は基本、保守的なブランドがあるのだ。

 

逆に早稲田は、革新的で野党の匂いがする。

ちょっと自由すぎるか。

 

巨人は、早稲田の広岡達朗を監督には選ばなかったし、

早稲田出身の松本匡史、山倉和博、仁志敏久、三澤興一なども、

脇役止まりだった。

(ただし荒川博が打撃コーチをしている)

(広岡達朗は川上監督と、犬猿の仲だった)

 

早稲田ではないが、

早稲田実業出身の王貞治や、

早稲田に行こうとした桑田真澄は大成功している。

 

そう。

早稲田に行こうとした選手はいいのか?(笑)

 

最後に・・・

やはり注目なのは、

高橋由伸のあとの監督を誰にするか?

・・・だ。

 

これは、ナベツネさんが、

何歳まで、実験を握っているか?

・・・が、大きな意味を持つだろう。

 

 

 

 

 

 

 


高学歴になって、アホになった人は多い

2017-11-24 04:10:04 | 日記

 

 

高学歴と言うと、

一見、プラスに考えがちだ。

 

しかし、これは、大きなマイナスでもある。

 

たとえば、

今の韓国は世界一の高学歴国だ。

 

しかし、昔持っていた人情が、

まるっきりなくなった。

 

学校で習う「紋きり知識」を詰め込んだ結果、

「日韓併合=100%悪」という知識を、

刷り込まれている。

 

冷静に考えたら、

日韓併合のおかげで、

今の近代的な韓国があることは、

明らかではないか。

 

しかし俺たち日本人だって、

高学歴になった結果、

頭がおかしくなっている事例は多い。

 

豊田元議員や舛添元都知事を見ると、

そう思わざるをえない。

(もっとも、高学歴だから、

非難された・・・という意味もあるので、

かわいそうな面もあるが)

 

また、高学歴というのは、

学校の知識であるから、

本当の知識には欠けているので、

いまだに宇宙人や霊界人を否定しているバカな人が多い。

 

 

もちろん、高学歴のプラスの面は忘れてはならないが、

知識を得て、失うものも多いことは知っておいた方がいいでしょう。

 

アメリカで、迷い猫が4000キロを歩いて、

シカコからカリフォルニアの我が家まで帰った

・・・というニュースを読んだことがある。

 

これは直感力によって、それができたのだ。

 

どんなに知識を得ても、

高度の直感力を失うと、

不幸が待っているだろう。