あと何時間かすると、雪も止みそう。
となると、日課の散歩するかどうか迷います。
長靴はあるんですが・・・
東京に珍しく雪が降ると、
やはり、少年時代の北海道を思い出す。
すべてが白くなる北海道の冬。
「清浄感」を感じたものです。
すべてが白いと、北海道に悪い人はいない感じがしました(笑)。
今、19:35ですが、
先ほどから、カミナリも激しく鳴ってきました。
明日の車の運転はどうなるのか?・・・大変、心配です。
路面はかなり真っ白です。
東京地方の東部、14時過ぎから、結構大雪っぽい。
ただ、現状、あまり積もりそうにはない。
気温が下がると、路面が凍るので注意ですね。
年取って思うのは、
結婚はドラマだってこと。
若い時に、自分の好みの女性と出会えば、
その女性と結婚していただろう・・・
今から思うと、そういう女性はたくさんおります。
でも、実際に、出会うことは、それほど簡単ではありません。
そう。
やっぱりドラマなんですね。
能登地震で、「低体温症死」や「凍死」は、2月1日現在、32人とか。
低体温は病気の大きな原因でもあります。
とにかく冬は厚着してください。
前橋市長選、自民が負けたと騒いでいます。
しかし、よく結果を見ると、
野党の候補は、若い女性で弁護士。
また、自民も分裂したとか。
過去の選挙を見ても、
女性候補に、適当な人がいれば、
自民が強くても、政党を超えて勝ちます。
今回は、必ずしも、自民が負けたとは言えないと思います。
勝った女性には、市民のために、ぜひ頑張ってほしいですね。
政党とは関係なく、市民のためになることがすべてなんですから。
渡邊渚さん(フジアナ)、命式を調べると、自殺念慮ありますね。
しかし、心の友を大切にすれば、大丈夫です。
また気持ちを発信することもいいことです。
思いつめないことです。
その理由は・・・
1895(明治28)年1月に、
日本は、尖閣諸島が無人島であるのみならず、
他国の支配が及んでいる痕跡がないことを慎重に確認した上で、
上記の日付に、閣議決定を行って沖縄県に編入しました。
これは、国際法上、正当に領有権を取得するためのやり方に合致しています。
その後、日本の民間人が日本政府の許可の下、
尖閣諸島に移住し、鰹節工場や羽毛の採集などの事業を展開。
また1920年5月に、当時の中華民国駐長崎領事から、日本に対し、
「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島」と記載された感謝状が出されました。
その理由は、日本人が、
福建省の漁民が尖閣諸島の魚釣島近海で遭難した時、
中国人の救助を行ったからです。
第二次世界大戦の前は、最盛期には200人以上の住人が尖閣諸島で暮らし、
税徴収も行われていました。
また、現在においても、
警備・取締りや国有地としての管理等が適切に行われています。