食材は安全性。食べて生きてるは誰も知っているのに、虫が食べて穴があいてると駄目とか、ナメクジがいれば棄てるとか???。

有機栽培の菜園と美味しさ。楽しい釣りしての新鮮なお魚。小庭の花や野鳥の写真と社会の気になった事柄

原発設定強度の不安

2024-01-14 11:56:28 | 日記

原発設定負荷が能登地震に負けていたとは

地震による予測値が上回ったのが恐怖では

何処の原発だったか思い出せないが

地震の強さについてもめていたことを

作りたい側と規制監督側で

地震による力をみくびっていないか再確認が必要に

能登地震での大量の冷却水漏れは教訓に

地球に教えてもらったのだからこそ

他の原発に反映しなくてはダメでは

未来にて

どこで地震が起き原発への被害になるか誰も判らないのだから

地震に弱い接合部への強化対策は必然では

そう

新潟地震でも配管等が破損して強化したのでは

原発本体とその他の部分の耐震強度が異なっていたのでは

ひとつ間違えれば大惨事の原発では

2000年に一度の地震でも耐えなくてはダメでは

10000年に一度だって

それが原発ではないですか

監視する組織にいる人々は大丈夫ですか

日本国民・国土を守れますか