食材は安全性。食べて生きてるは誰も知っているのに、虫が食べて穴があいてると駄目とか、ナメクジがいれば棄てるとか???。

有機栽培の菜園と美味しさ。楽しい釣りしての新鮮なお魚。小庭の花や野鳥の写真と社会の気になった事柄

33年後年金は2割減?

2024-07-05 11:17:51 | 日記

年金の目減りは2割と新聞紙上に

33年後の年金より物価はどうなっているのかが

年2%の物価上昇でも33年後には約2倍に

年5%であれば33年後は約5倍にもなってしまう

物価上昇をどうするかも重要に

どうすれば物価上昇を抑え込めるかが重大に

昨今

賃金を上げるための物価上昇との声が政府・新聞・TV等報道機関から

物価上昇を後押しともいえるのでは

全く同じ商品の価格アップはいかがなものかと

商品の改善改良、製造方法の改善改良とか

エネルギーで元である電気代節約や自前太陽光発電とか

効率化等の推進による利益拡大による賃上げであるべきでは

今の風潮は問題を後回しにしているとも

        

 


旧優生保護法がやっと違憲に

2024-07-05 08:37:07 | 日記

最高裁の判決が違憲と断定

この法が出来て被害国民は悲惨な状況に

過去に一度も裁判は行わなっかったとは考えられないのでは

裁判所は過去の懺悔が必要かも

過去の判決を総洗いして国民に示す必要が

家裁・地裁は過去にどんな判決をしたかを

時系列的に全てを

戦後の民主主義社会であった裁判判決を

昭和なかばでの旧優生保護法を擁護する書籍もあったのでは

そんな社会の中で誰一人反対しなかったとは考えられないのでは

国を訴えても初期段階での排除が

裁判所が排除の可能性も

過去を見つめる必要が

民主主義の存亡が危うい今だからこそでは

民主主義を守る強い柱の裁判所になるためにも