気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

カブト虫

2016年03月30日 | 日常のできごと

マゴタン達が覗き込んでいるのは



カブトの幼虫



よく持てますね~^^;
私には無理^^;



幼稚園のお友達のお家で育てた成虫を
昨年戴いて、
トシちゃんが世話を続けてました。



今日は新しい寝床に作り替え。



マゴタン達もお手伝いしながら
みんな手に持つことが出来るようにもなって
すごい!^^;



昨年のカブトの成虫から7匹の幼虫が育っています。



元気に成虫になると良いね~^^

成虫なら私も何とか持てるんだけどな・・・^^;




野菜ハウスの中には何故か
早くも蝶々が一匹入り込んで
それを外に出すのが大変だった私^^;

キャベツなどに卵を産み付けられたら
大変なんですよ^^;

追い払う私に「どうして?」とマゴタン。

「あのね、卵が蝶々になるために
お野菜が食べられちゃうの^^;」

なんだかなぁ・・・
トシちゃんと、していることが
真逆じゃん、私・・・^^;

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京都:高尾山~城山(2016.... | トップ | ギョーザ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジージの役割 (うーさん)
2016-04-01 09:13:54
おはようございます

カブト虫が羽化するまでは、ジージの役割ですよ
(昆虫図鑑をしっかり読んで、知識は孫の方が豊富なのに)
正常に羽化して当り前なのがチト辛い
其れも、奈良と山梨の2ケ所で飼育しています

山梨は其れ以外に、水中昆虫のミズカマキリ、トンボのヤゴ
も飼育中です
「命の大切さ」を教える生きた教材と考えれば
やるしかないですよ
返信する
うーさん (トシちゃん)
2016-04-01 19:34:44
ええ~! 
うーさんも飼育されてるんですか!
それも2ケ所で(びっくりポンや)。
同じジージでも うーさんのバイタリテイは半端ないから
山ではついて行けません。

また春がやって来ました。
ゆるゆるの花見隊で会いましょう。
返信する

コメントを投稿

日常のできごと」カテゴリの最新記事