![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fc/4f4524f61f9cbf393cba6d2315177a8a.jpg)
当初の予定を変更し山梨でお花見でした。
あちらこちらで桜の開花情報が聞かれ、
何処に行こうかと迷ってしまいますが
まずは見ごろな桜をネットで情報収集。
タイミング良くうーさんからのお花情報も戴いて
全部行けるかどうか?^^;・・・と思いつつの
芸能人並み?^^;・・な、過密スケジュール。
ちなみに私マネージャー、
トシちゃん運転手といったところですけど(笑)
土曜日の天気はいくらか良いはずですが、
朝6時半ごろの空は黒い雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/9642d28f14f1328c73c30f01f6595cb9.jpg)
富士山が少し見えてましたが
間もなく隠れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/790b234707d2513eb2e396bcb41bb5b3.jpg)
そのまま小貝母を捜しに行きますが
カタクリはどれも蕾で
果たして咲いているものやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/79c58f8a04728e2635a3be80330057f5.jpg)
途中植林が新旧交代。
伐採の後、檜の幼木が並び、
鹿柵に守られてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/28d4610bf0264cb9d32065be5ffabfba.jpg)
見晴らしよく、雲が無ければ
富士山が見えるのかもしれません。
途中、スミレもまだ咲いていません。
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/c7a9c80319bc5917f6969317ad0aacde.jpg)
フジマメザクラもまだ全然咲いていません。
林道への登山道は分かりにくく
なってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/de31b52d517d7dda43c7c6bf7d8da3f6.jpg)
ショートカットして林道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1d/eb8805f762c1685c9cfb40477b4dcea1.jpg)
お花はあまり咲いていませんでしたが
それでもいくつか見つけては
写真撮りながら駐車場へ。
咲いていたお花:
ミツマタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/99389ca613d22d2b3cf70ff2aba36697.jpg)
タネツケバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/78574837e49a1b4b77339e3ae2e238dd.jpg)
キブシ(別名キフジ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/f07457d3d52f1203182da2e214a60f37.jpg)
ヤマルリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/c2edcdb8870e05a8cc10ee7204be964e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/7b52d1fa66cef86021094991efadbef1.jpg)
ヨゴレネコノメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b9/5ac2fce97a42b58e52fc298c0d0ab3a7.jpg)
キクザキイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/7b9c911008bca725329dd150533ed6dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/70ed8bcbe1a3a5f132ed6d41c6fc624d.jpg)
ユリワサビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/97b7afb7634ca13d28f8700d1880ae31.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/f13fa35d0ff354e69a9e214ae7e750fe.jpg)
そして甲斐小貝母
6つほど咲いてました。
写真は角度を変えて撮っていますし、
2人で撮っているので
ダブっているものもあります(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/e06ebb16a995b11616401a8b155d3a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/a94e6191a306b68c9ea1096bd3be925a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/64dacc1407c034a7ce9e782b172388bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/cf184cd47e84ac8a4019c15dd84b0e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/754fd9ff2e4ca3f0ad059b1d1ad65e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/e5583c95471d4f76b965eea77f43b806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/1bc7ed587f44921ea1fbe92fce4f42d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/049d0f3b2fc44289ca6b9d30dc93ed34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/0ff675e52158c6875ecb950837890f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/28/f92bd1de6b8763a35d5b699f45398502.jpg)
まだ早いかなと思いましたが、
無事咲いているのを確認できました(^^♪
先ずは一つ目の目的達成。
ミツマタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7c/3acc2f63e1b1b6720db4c03911d56123.jpg)
フジマメザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/592e61ac6363a7dd6cc78bbf96d403b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/e8b299262741f7fed1f4dd6969212e7e.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/10d6c3c243128b4614b85b351c5e3537.jpg)
モミジイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5b/26b4c5d7be6e2551c986af0f92f146ae.jpg)
麓の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/e785f2bce2cc83b46434d8d70c1f4df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8a/38640e7a21f4f9816cc484143bf9e000.jpg)
満足なお花見散策でした(^^♪
いつも情報ありがとうございます。
お蔭でタイミングよく楽しんでこれました。
工事車両とのすれ違い、こちらもあってヒヤヒヤでした^^;
甲斐の君がなんと誘拐に!
あちらこちらで物騒ですね~
毎日ニューフェースが現れてどんどん賑やかになりますね。
見て撮るだけにして楽しんでほしいものです。
山岳会のメンバーと昨日行ってきました
峠から材木運搬のトラックが出入りしていて、対向がヒヤヒヤでした
驚くくらい多くの甲斐の君が出迎えてくれましたがU+2022U+2022U+2022
途中で出会った自然保護委員(お二人)の方がパトロール中でした
登山道沿いの甲斐の君が誘拐されたそうです
新たに一輪草、二輪草が咲き始めてました