のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

東・西篭ノ登山~池の平

2024-06-15 21:12:19 | 長野県の山

 池の平から東・西篭ノ登山、戻って見晴岳、三方ヶ峰を経て池の平湿原をぐるりと花を探しながら歩いてきました。天気は晴れ、見頃のイワカガミや目的のイチヨウランなどの花々と八ヶ岳などの展望、そしてバッタリと大いに楽しめました。

【日  程】6月15日(土)

【メンバー】1名(相棒は都合によりお休み)

【アクセス】🚙
 ・往路:04:00自宅➤R294・50など➤北関東道太田桐生IC➤関越道➤上信越道小諸IC➤あさまサンラインなど➤08:20池の平駐車場(¥600、以下「駐車場})
 ・復路:14:30駐車場➤(往路の引き返し)➤19:20自宅

【行  程】所要時間5時間47分・歩行距離8.02km
 ・08:35駐車場➨09:20東篭ノ登山➨10:10西篭ノ登山(コマクサ散策・コーヒーブレイク~10:35)➨11:25東篭ノ登山➨12:00池の平駐車場隣ベンチ(ランチ~12:20)➨13:00雲上の丘➨13:00見晴岳➨13:40三方ヶ峰➨13:55池の平湿原➨14:20駐車場

★コースマップ


【詳  細】
 北アルプスは雲の中でしたが、八ヶ岳などまずまずの展望が得られ、天空の花園のなかを歩く素晴らしいコース、駐車場をスタートして直ぐに花が楽しめ、また、嬉しいバッタリもありました。

東篭ノ登山から西篭ノ登山へ、東篭ノ登山へ戻り池の平へ

・これから向かう東・西篭ノ登山を見て駐車場をスタート~

・歩き始めて直ぐに盛りのイワカガミが現れました~湿原以外至るところに咲いていました。

・樹林の中を進みます~花はイワカガミくらいでした。

・開けたところの綺麗なイワカガミ

・山頂直下の岩々を上ると東篭ノ登山(一等三角点・篭ノ塔山)~休憩中の石塚さんちのホームページにリンクされているyasioさんご夫妻と嬉しいバッタリでした。

・水ノ塔山、黒斑山、頭だけの浅間山方面

・八ヶ岳方面~肉眼では左側に微かに秀麗富士が見えていました。

・四阿山、草津白根山方面

・次は花を探しながら西篭ノ登山へ~天気が良いと湯ノ丸山の先に北アルプスが望めるんですが、今日は雲のなかでした。

・ツガザクラ

・目的のイチヨウラン発見、4株見つけられました~仲良く寄り添って咲いていました。

・ツバメオモト~かなりのミニチュア版です。

・コミヤカタバミ

・鞍部砂礫地のコマクサ

・樹林を抜け、岩々を上ると西篭ノ登山~

・西側砂礫地のコマクサ鑑賞、咲き始めでした。

・湯ノ丸山、烏帽子岳方面~北アルプスは雲のなか。

・キバナノコマノツメ

・コケモモ

・岩をベンチにコーヒーブレイク後、東篭ノ登山へ戻ります。

・可愛いツバメオモト

・再度、イチヨウラン探し~行き帰り合わせて6株見つけられました。

・足もとの他の花々

 コケモモ                マイズルソウ

 ツマトリソウ              ミツバオーレン

・二度目の東篭ノ登山

・池の平へ戻り、反時計廻りで雲上の丘、見晴岳及び三方ヶ峰を経て湿原へ下ります。

・池の平駐車場隣のベンチでランチ~ご馳走様でした。

雲上の丘、見晴岳、三方ヶ峰及び湿原を経て駐車場へ

・駐車場近くに咲くオオヤマフスマ

・今は花は少な目、シロバナヘビイチゴや

・イワカガミが真っ盛りでした。

・イチヨウラン~多数の株を見つけることができました。

・シャクナゲの樹の下にも~

・ツマトリソウと仲良く~

・アップ~

・雲上の丘

・湿原越しに黒斑山方面

・カラマツの下に群生するのイワカガミ

・見晴岳

・登山道に咲くアヤメ

・見晴コマクサ園

・ミヤマハンショウズル

・レンゲツツジ

・三方ヶ峰(三等三角点・三方ヶ峯)

・コマクサ園

・白花

・湿原へ下りて花を探すも~

・全くありませんでした~木道からの雲上の丘。

・新調された木道を上ると池の平の東屋が見えてきました~駐車場に戻り、コンプリートです。

 目的のイチヨウランに出逢え、嬉しいバッタリもと楽しめた一日でした。