トマトに続きナスも発芽(発根)し始めました。
早速、苗箱を準備し播種しました。
よく見るとかなり伸びてきています。浸種をしているのですが、全体をそろわせるのはなかなか難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/02b433ff88f916e86839e3e23855b6d7.jpg)
腐葉土に溝をつけて5mm間隔ぐらいで播きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/9fcd47cf7bfea00479291afc0de0472c.jpg)
このとき私はひふみ祝詞をのりながら播いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2e/f29b12d3d70b88c13f5e2f02517e9dc9.jpg)
一粒づつていねいに並べていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/fd96cd34c549d823ddb3435be00f2309.jpg)
腐葉土を被せて手のひらでやさしく押さえます。 ハンドパワー!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/87d4af6a0d62d71f5741f92745b70ee1.jpg)
新聞紙を被せ給水します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/fd5c5bc618ac6c7cf365bc0cf3248cf3.jpg)
電気温床の上に置きますが、温度設定は25℃としました。
早速、苗箱を準備し播種しました。
よく見るとかなり伸びてきています。浸種をしているのですが、全体をそろわせるのはなかなか難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/02b433ff88f916e86839e3e23855b6d7.jpg)
腐葉土に溝をつけて5mm間隔ぐらいで播きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/9fcd47cf7bfea00479291afc0de0472c.jpg)
このとき私はひふみ祝詞をのりながら播いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2e/f29b12d3d70b88c13f5e2f02517e9dc9.jpg)
一粒づつていねいに並べていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/fd96cd34c549d823ddb3435be00f2309.jpg)
腐葉土を被せて手のひらでやさしく押さえます。 ハンドパワー!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/87d4af6a0d62d71f5741f92745b70ee1.jpg)
新聞紙を被せ給水します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/fd5c5bc618ac6c7cf365bc0cf3248cf3.jpg)
電気温床の上に置きますが、温度設定は25℃としました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます