ダイコンの自然栽培を実施してみました。
木村秋則氏のやり方で、9月12日(旧暦8月8日)、高さ15cm幅50cmの畝に株間30cm毎に3~4粒播種。
ダイコンが10cm程度に育ったら、両側にヘアリーベッチを播種する。
左がヘアリーベッチ有り、右は10月10日(旧暦9月6日)播種で遅いのでマルチ施用。ヘアリベッチ無しの状態です。
両方とも無肥料ですが、有りの方は当初は成長が遅く虫害があったが、途中から成長が良くなった。
無しの方は、虫害を受けて成長しなかった。
差は一目瞭然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/59c77d057c6c144c2c32401fe909b5d3.jpg)
収穫したダイコン(ベッチ有り)。上部も下部も、非常に甘い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/14ffc64b8a3cda4f985aced34d8e8473.jpg)
木村秋則氏のやり方で、9月12日(旧暦8月8日)、高さ15cm幅50cmの畝に株間30cm毎に3~4粒播種。
ダイコンが10cm程度に育ったら、両側にヘアリーベッチを播種する。
左がヘアリーベッチ有り、右は10月10日(旧暦9月6日)播種で遅いのでマルチ施用。ヘアリベッチ無しの状態です。
両方とも無肥料ですが、有りの方は当初は成長が遅く虫害があったが、途中から成長が良くなった。
無しの方は、虫害を受けて成長しなかった。
差は一目瞭然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/59c77d057c6c144c2c32401fe909b5d3.jpg)
収穫したダイコン(ベッチ有り)。上部も下部も、非常に甘い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/14ffc64b8a3cda4f985aced34d8e8473.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます