山形弦楽四重奏団 ブログ

演奏会のお知らせ・日々の活動など

第69回定期演奏会 終了(倉田記)

2018-10-07 23:59:59 | 演奏活動
 台風の影響が心配されましたが、村山地方はちょちょっと風が吹いただけで演奏会には、あまり影響が出ず良かったです。

 季節の変わり目、ホールの空調をどうするか微妙で、ゲネプロ中まではoff、少しだけ湿気取りのために空調つけたら寒いとの声も出て、難しいようです。

 さて、今回、山形Qの定期演奏会を初めて、山形テルサアプローズで行いました。

 舞台の用意もピアノの配置も調律も椅子並べももちろん片付けもホール関係者で行っていただき、すべて今までこなしてきた私どもといたしましては、物足りない気分にも。

 演奏会終了後に、ステージ片付けて、椅子を片付けて・・・腰痛を起こしてを丸18年行ってきたので・・・笑。

 今回はいつもの山形Qのお客様以外に、小林路子さん(本日は本当にピンクタイフーンでしたね!)関係者が大勢駆けつけてくれました。初めて、私達の演奏を聴いた方も多いと思います。

 ピアノの好きな方々が多いと思いますが、弦楽器の響きはどうでしたか??

 もし気に入っていただけたなら、また是非ご来場下さい。

 ご来場ありがとうございました。


 次回演奏会(おそらく1/28)まで、練習日誌は茂木明人がご案内致します。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌69-vol.11(倉田記)

2018-10-06 23:59:59 | 練習日誌
 おいおい台風が近づいているぜ・・・・。

 明日の本番、どうなるんだい??

 何事もなく、無事に本番出来たら良いね・・・・・・。

 本日は、オケ業務の後、小林路子女史宅で、最終確認リハーサル。

 全員、多忙の中、なんとかスケジュールを調整してリハーサルを行って参りました。

 会場は、山形Q初めての山形テルサ・アプローズ!!!!!!

 響きも会場の雰囲気も演奏も全てが楽しみです。

 きっと小林路子女史のピンクタイフーンが会場に吹くでしょう!!

 お楽しみに!!

 是非明日会場で、お会いしましょう!!!

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
 ただいま32箇所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌69-vol.10(倉田記)

2018-10-04 23:59:59 | 練習日誌
 弦楽四重奏曲のリハーサルは、久しぶりな気がします。

 昨日のピアノ四重奏曲のリハーサルに続いて、本日は弦楽四重奏!

 今回の演奏会はピアノ四重奏曲の方に重きを置いたプログラムなので、弦楽四重奏の方は小品が2曲。

 小さくてもピリリとスパイスのきいた(とても聴きやすい)小品なので、手が抜けません。ピアノという絶対的な音程を持った楽器がいないので、自分達で和音を作らなくてはならないのです。誰が基準で〜というよりは場面で基準になる音は変わりますので、気が抜けないところはピアノ四重奏曲の比ではありません。そこがクァルテットの面白いところのひとつでもあります。

 Qのリハーサルは、ここまで、後は当日GPを残すのみです。

 お楽しみに!!

 **当日のお天気が、台風の影響をどれだけ受けるのか?少々心配です。お空を見上げる毎日が続きそうです。

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
 ただいま30箇所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q 練習日誌69-vol.9(倉田記)

2018-10-03 23:59:59 | 練習日誌
 昨日のオケ業務〜岩手県盛岡からとんぼ返りで、本日お昼から山形Qリハーサルでした。

 小林女史宅でリハーサル。

 風邪のために鼻も耳も不調だったのが長く続いたために、ヴィオラを大きく鳴らしてあげないと聞こえずらかったのですが、昨日あたりから風邪菌に自分の免疫力が勝ち始めて、だいぶ耳が復調してきました。

 そうしたら、今度は耳元でヴィオラが五月蠅く感じられて・・・・。

 風邪のせいで、大きい音を出す習慣というか訓練というかが、おこなれていたようです。

 自分の出す音が、近すぎる音のようにも感じましたが、周りの方々が良く聞こえて良いというので、今回はこれで本番に向かってゆきます。

 K.478とK.493も小林女史は、昔から一緒にやっていたピアノ四重奏団の一員のように、音楽を消化してきていて、本番はきっと良い演奏をお届けできると確信しています。

 是非!!山形テルサ アプローズへどうぞ!!!

 チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
 ただいま27箇所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形弦楽四重奏団18周年。

2018-10-01 23:59:59 | 雑記
 10/1は、山形Qの誕生日。恒例の記事を書きます。

昨年の記事
山形弦楽四重奏団17周年。

 この1年で演奏した曲目をあげておきます。

・L.v.ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第4番 ハ長調 Op.18-4

・F.J.ハイドン 弦楽四重奏曲 ニ長調 Op.20-4「ヴェネツィアの競艇」
・F.J.ハイドン 弦楽四重奏曲 ヘ短調 Op20-5
・F.J.ハイドン 弦楽四重奏曲 ニ短調 Op.42
・F.J.ハイドン 弦楽四重奏曲 嬰ヘ短調 Op.50-4
・F.J.ハイドン 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.64-1
・F.J.ハイドン 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.76-3「皇帝」

・W.A.モーツァルト クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581

・P.ヒンデミット クラリネット五重奏曲

・F.メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲第4番 ホ短調 Op.44-2

・M.ラヴェル 弦楽四重奏曲 ヘ長調

・佐藤敏直 弦楽四重奏曲第1番
・佐藤敏直 弦楽四重奏曲第2番

・武満徹 ランドスケープⅠ〜弦楽四重奏のための
・武満徹 秋のうた〜クラリネット・弦楽四重奏のための
・J.コスマ/武満徹 弦楽四重奏のための「枯葉」

・幸松 肇 弦楽四重奏のための日本民謡集より
「さんさ時雨」・「ソーラン節」・「五木の子守歌」・「八木節」・「最上川舟歌」・「箱根八里」・「鹿児島おはら節」

              他

**アンコール等の楽章抜粋曲は割愛させていただきました。なんと言っても創立以来取り組んできたF.J.ハイドンの全68曲を完奏したことが大きいニュースになりました。この1年は、演奏機会の多かったのと反比例するように曲数を増やさずに、同じ曲を何度も演奏して曲の解釈を深めるのに努める一年だったように思えます。L.v.ベートーヴェン Op18-4は6回。最上川舟歌は8回演奏しました。

 19年目は、まず第69回定期演奏会からスタートします。そして、大江町の音楽鑑賞教室など活動が待っています。いつもお客様に感謝の心を持ちながら活動を続けて参ります。応援よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする