私は、今年から放送大学大学院の修士選科生になりました。
今期は、森谷 正規氏の「技術社会関係論('04)」を受講しています。
この科目は、産業、技術、文明に対する森谷氏の独創的な考え方を基礎にしています。
現在を生活、未来の生活を考えるうえで、非常に触発されます。
このカテゴリーでは、受講して、考えさせられたことをつづるつもりです。
はじめに、社会技術とは、何か?
氏の主張では、
技術の貢献する分野を大別すると、「産業」「家庭」「社会」である。そのうち、社会全体に貢献する分野を社会技術と呼ぶ。
なぜ、これを問題にするかというと、「社会」に向けた技術は、つぎのような問題があり、遅れている。
その遅れが、幸せな社会への道を阻害している。
社会技術の障害は次のようなもの
1.需要と供給の関係が明確でない。
2.経済性が悪い
3.技術的に難しい
4.ステークホルダの調整が必要
5.市場性が乏しい
今期は、森谷 正規氏の「技術社会関係論('04)」を受講しています。
この科目は、産業、技術、文明に対する森谷氏の独創的な考え方を基礎にしています。
現在を生活、未来の生活を考えるうえで、非常に触発されます。
このカテゴリーでは、受講して、考えさせられたことをつづるつもりです。
はじめに、社会技術とは、何か?
氏の主張では、
技術の貢献する分野を大別すると、「産業」「家庭」「社会」である。そのうち、社会全体に貢献する分野を社会技術と呼ぶ。
なぜ、これを問題にするかというと、「社会」に向けた技術は、つぎのような問題があり、遅れている。
その遅れが、幸せな社会への道を阻害している。
社会技術の障害は次のようなもの
1.需要と供給の関係が明確でない。
2.経済性が悪い
3.技術的に難しい
4.ステークホルダの調整が必要
5.市場性が乏しい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます