羅保派

信頼を取り戻す

場所岡山県民が知らない岡山県産品 そしてジーンズ王国の由来

2024年12月18日 | Weblog

岡山は生産量では山梨などには及ばないが、フルーツ王国である。そして、そのフルーツ王国岡山は意外にも丹波黒大豆が全国2位の生産量を誇り、岡山の名産品であり、県内有数の産地である吉備中央町では、高品質の黒大豆が生産されている。さらには小豆と言うと、赤い小豆しかないと思っている人もいるかもしれないが岡山では「備中白小豆」と呼ばれる高級ブランド小豆がある。岡山で売っているのを見たこともほとんどない。京都の錦市場でブランド品として売られてる。京都の高級和菓子で使われている。



茶器などの伝統工芸品を入れる桐箱の装飾結び紐として「真田紐」は使用される。岡山県でも児島で、真田紐が寛政年間に製造されはじめた。児島の「由加山」と讃岐国の「金刀比羅宮」の両方に参拝する「両参り」という風習が流行しており、由加の参道には「真田紐」を扱う商店があった。

香川・徳島方面は和三盆に代表される砂糖の名産地であり、岡山は隠れた名産、白小豆などの生産地であるが、讃岐の砂糖と岡山の小豆が合流する。人の移動は文化と産業を産む。


やがて、真田紐の技術は児島を日本一の制服、ジーンズの生産地へと変えていく。

高瀬舟は、江戸時代から昭和初期にかけて日本各地の河川で使用されていた小型の船で、主に物資や人を輸送するために設計されていた。特に岡山県では、年貢米や木材、塩、海産物、醤油、酒などの輸送に利用されていた。高瀬舟は、伊勢神宮や金毘羅宮、西大寺会陽といった重要な神社や祭りへの参拝者や物資を運ぶ役割も果たしていました。これらの場所は多くの参拝者で賑わい、特に西大寺会陽は「裸祭り」として知られています。The Takase-bune was an important means of efficiently transporting people and goods between these regions. Due to its convenience, the Takase-bune significantly contributed to regional economies and cultural exchanges.


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 場所岡山市中区円山曹源寺 | トップ | 場所鳥取市鹿野町 戦国時代... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事