久しぶりの箱根です。少々遅い新緑の湯元駅から塔ノ沢に向かいます。この国道一号線沿いには土木遺産の橋梁とトンネルがあります。
駅からみやげ物の多い商店街通りを10分ほど歩くと、早川沿いに「旭橋」続いて長さ100mを超える「函峰洞門」。
それを過ぎて塔ノ沢温泉郷に入ると「千歳橋」となります。 千歳橋の端からは有名な老舗旅館が連なっています。それぞれも竣工は昭和のはじめですが、土木遺産として認定されたのはここ5年程度です。箱根には他に明治・大正の遺産や建築が多数あります。
">
早川と須雲川の交差する辺りに「滝通り温泉街」があります。いくつかの老舗旅館がありますが、この温泉街の入り口付近に「湯もち」の店があります。温泉街につき物の温泉饅頭とは異なりずいぶんと雅な菓子ですが、すぐに売り切れです。
残念ながり「湯もち」はあきらめて、須雲川沿いに上流に向かうと「玉簾神社」があります。今は、某ホテルが新築中のためその工事現場の裏手を登ることになります。 この神社近くには「玉簾ノ滝、飛焔の滝」があります。もっとも工事のために「飛焔の滝」は見学できません。 神社の入り口に湧き水があります。この湧き水は8万年前にできた礫岩層を通って流れ出たものだそうです。
確かにこの水はとてもマイルドです。 ペットボトルを多数持参して水汲みに来る方も珍しくもありません。
珍しいのはこの神社は芦ノ湖の九頭龍明神を祭る「箱根神社」の唯一の分社です。
駅からみやげ物の多い商店街通りを10分ほど歩くと、早川沿いに「旭橋」続いて長さ100mを超える「函峰洞門」。
それを過ぎて塔ノ沢温泉郷に入ると「千歳橋」となります。 千歳橋の端からは有名な老舗旅館が連なっています。それぞれも竣工は昭和のはじめですが、土木遺産として認定されたのはここ5年程度です。箱根には他に明治・大正の遺産や建築が多数あります。
">
早川と須雲川の交差する辺りに「滝通り温泉街」があります。いくつかの老舗旅館がありますが、この温泉街の入り口付近に「湯もち」の店があります。温泉街につき物の温泉饅頭とは異なりずいぶんと雅な菓子ですが、すぐに売り切れです。
残念ながり「湯もち」はあきらめて、須雲川沿いに上流に向かうと「玉簾神社」があります。今は、某ホテルが新築中のためその工事現場の裏手を登ることになります。 この神社近くには「玉簾ノ滝、飛焔の滝」があります。もっとも工事のために「飛焔の滝」は見学できません。 神社の入り口に湧き水があります。この湧き水は8万年前にできた礫岩層を通って流れ出たものだそうです。
確かにこの水はとてもマイルドです。 ペットボトルを多数持参して水汲みに来る方も珍しくもありません。
珍しいのはこの神社は芦ノ湖の九頭龍明神を祭る「箱根神社」の唯一の分社です。