久々の巻機山の登山。
過去に、2008年9月15日に単独で登った記録があった。
実は昨年も新潟mixi山岳会の企画で登る予定をしていて、
登山口の清水山荘で前泊したのだが、
当日は雨で中止となった経緯がある。
今回も同じ新潟mixi山岳会の企画で、前泊も同じだ。
清水山荘入口に目印の幟旗を立てて、ビール飲みながら参加者を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/06ef38d8702c75947e97918055e32d7e.jpg?random=e693f1014a94ba6efbd8eb0b5f1c7aeb)
鍋料理もできて、7時までには全員がそろって宴会だ。
翌日も猛烈な台風が予想されているので、おそらく登山は中止だろうと結構飲んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/530ad9f2fad6851877b223190e7c1526.jpg?random=da0d03cbdc78828bc5c7f2105546c135)
翌朝起床して、午前中は降らずに済みそうだと言うことがわかる。
私はちょっと二日酔いモード。
でもみんなが行く気になっているので、私も支度する。
登山口をスタートしたのは6時40分頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/1774614225326cd46ffad929572f967c.jpg?random=d9489d8b150306587bfed626a2b9401e)
しかし、私のペースが進まない。
やはり昨夜の酒が祟ったのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
30分ほど先頭を歩いていたが、メンバーに任せて、私は一番後ろに後退した。
そして、空を見るといつ降ってもおかしくない色。
もしかして途中で棄権する可能性もあると告げ、
私の姿が見えなくなっても心配するなと付け加えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/54c66a99379f7ceaa25c7d2a404c61b8.jpg?random=6fd9ac9ba59ee01af4145f1e93ec5edb)
でもせっかく来たわけだし、降らないうちは先へ進もう。
五合目から見た景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/5e20b2bd1a0cdca48d40af95bae69b57.jpg?random=f6d46b93df28e7f8aec151dd2b61eda8)
せめてブナ林までは行って来たいな。
と、ブナ林まで来た。紅葉はちょうどよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/2d919708aecae8d86ecb14c492b698e4.jpg?random=c110ac11f66807b45811598b93b11ee0)
ここまでくれば六合目も近いだろうしと、
六合目まで来た。
六合目の展望も良いのだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b8/ebcb65076cf3b39b37965f75f5da7e42.jpg?random=6eb7fef47603bb9200ed82b7817d24c4)
ここまでくれば森林限界まで行ってみたい感じもするなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/a683d7cdc0399ef393b7c53c8ec0a264.jpg?random=9e7e9d60e812db6e6c7efaabf23ee581)
森林限界の七合目まで頑張って来てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/f1a6c2cf0a2af9b522b4420a6e0820ed.jpg?random=b5af6406d6d843b58be66f22ebfa9947)
相変わらず連中の姿は見えない。早いな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
八合目あたりはかなり強風。
時折雨も少し当たるし、なんたって寒いので合羽を着るか。
いよいよ戻るかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
でも、すれ違う人たちが言う。
強風はこの辺だけなので、ここを過ぎれば大丈夫ですよ。
そういわれれば仕方なく先へ進むっきゃない。
ニセ巻機山(九合目)まで来ちゃった。
そこからから山頂を拝む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/13c48f13775822395f33a74db4bdaeaa.jpg?random=7da0d707ecee00662f4afb68f488c036)
避難小屋(九合五勺)
ここまで来たけど、連中の姿は見えず、
既に山頂に着いている感じ。
私も連中に追いつくよう先を急ぐか。
雨もパラパラと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/d6e548a93654057b578fc8b1da35e099.jpg?random=7014db2750bd6dbe60c60a16e88bce25)
もうちょっと先へ進むが、まだ途中棄権を考えている。
避難小屋前から山頂を拝む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/af/8f0794fad595663f92825e901c745a50.jpg?random=a7877029cb8e1153397c8fcd34c43fdf)
池塘もある。
メンバーが下山してくる姿が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/f45bfe67327467261da9914bb67ddd60.jpg?random=70e041d68c34a24d919ff4de2c0582a1)
メンバーが山頂で撮った写真には当然私はいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7d/9ee096a6c95310e5325f88f370a91245.jpg?random=4f8fb47f9d16027e189831355b15785a)
登ってる途中で私とすれ違う。
ここで合流して一緒に戻ろうとも思った。
しかし、「頑張ってねぇ」って言われたら諦めるわけにいかんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
あと10分ほどだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d1/0a0fceeb41e802a65a3e62b202cfbcb9.jpg?random=86e93f60110b83fb9cb6fe4881574db9)
その10分が辛かったわ。
ふくらはぎや太ももがつる寸前で・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
10時15分 やっと山頂
しかしシャッターを2階押してすぐに下山。
雨もだんだん強くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/08e03ffe8587db14c7809401f65d1388.jpg?random=e0098db7d0c96e61c49130635aaff5f3)
下山してしばらくしたところで、タイミング良くメンバーに追いついた。
私の下山の脚がいかに早いかということだ。
この時点で私は忘れていたことがあった。
11時52分に黙祷しようって、自分で言い出したのに。
でも、サブリーダーが気づいていてくれて、
ここで御嶽山の方角に向かって、黙祷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/da9be1e669587966e3c448517e4ded70.jpg?random=9ede146c0ccf4e0ae47287b368e55419)
黙祷が住んで後ろを振り返れば、
ブナが鮮やかだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/2634a20b29c81a0acf9d7edb0149f554.jpg?random=07382a734958b327dfdbd9851dce1789)
12時22分、無事に登山口まで戻り、この日の登山は終了。
そして、既にこの時間だ。
清水山荘で靴を脱いで、荷物は片づけずにまずは、
上田屋食堂(上田屋旅館)さんに行って、山菜だらけそばを食べようということになって、
美味しくいただいた。
1年ぶりの山菜だらけそばは美味しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/4d10e661404474335526b4057b0afde5.jpg?random=ac28e3c057d135d8c60b64ab0f139e48)
過去に、2008年9月15日に単独で登った記録があった。
実は昨年も新潟mixi山岳会の企画で登る予定をしていて、
登山口の清水山荘で前泊したのだが、
当日は雨で中止となった経緯がある。
今回も同じ新潟mixi山岳会の企画で、前泊も同じだ。
清水山荘入口に目印の幟旗を立てて、ビール飲みながら参加者を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/06ef38d8702c75947e97918055e32d7e.jpg?random=e693f1014a94ba6efbd8eb0b5f1c7aeb)
鍋料理もできて、7時までには全員がそろって宴会だ。
翌日も猛烈な台風が予想されているので、おそらく登山は中止だろうと結構飲んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/530ad9f2fad6851877b223190e7c1526.jpg?random=da0d03cbdc78828bc5c7f2105546c135)
翌朝起床して、午前中は降らずに済みそうだと言うことがわかる。
私はちょっと二日酔いモード。
でもみんなが行く気になっているので、私も支度する。
登山口をスタートしたのは6時40分頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/1774614225326cd46ffad929572f967c.jpg?random=d9489d8b150306587bfed626a2b9401e)
しかし、私のペースが進まない。
やはり昨夜の酒が祟ったのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
30分ほど先頭を歩いていたが、メンバーに任せて、私は一番後ろに後退した。
そして、空を見るといつ降ってもおかしくない色。
もしかして途中で棄権する可能性もあると告げ、
私の姿が見えなくなっても心配するなと付け加えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/54c66a99379f7ceaa25c7d2a404c61b8.jpg?random=6fd9ac9ba59ee01af4145f1e93ec5edb)
でもせっかく来たわけだし、降らないうちは先へ進もう。
五合目から見た景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/5e20b2bd1a0cdca48d40af95bae69b57.jpg?random=f6d46b93df28e7f8aec151dd2b61eda8)
せめてブナ林までは行って来たいな。
と、ブナ林まで来た。紅葉はちょうどよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/2d919708aecae8d86ecb14c492b698e4.jpg?random=c110ac11f66807b45811598b93b11ee0)
ここまでくれば六合目も近いだろうしと、
六合目まで来た。
六合目の展望も良いのだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b8/ebcb65076cf3b39b37965f75f5da7e42.jpg?random=6eb7fef47603bb9200ed82b7817d24c4)
ここまでくれば森林限界まで行ってみたい感じもするなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/a683d7cdc0399ef393b7c53c8ec0a264.jpg?random=9e7e9d60e812db6e6c7efaabf23ee581)
森林限界の七合目まで頑張って来てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/f1a6c2cf0a2af9b522b4420a6e0820ed.jpg?random=b5af6406d6d843b58be66f22ebfa9947)
相変わらず連中の姿は見えない。早いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
八合目あたりはかなり強風。
時折雨も少し当たるし、なんたって寒いので合羽を着るか。
いよいよ戻るかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
でも、すれ違う人たちが言う。
強風はこの辺だけなので、ここを過ぎれば大丈夫ですよ。
そういわれれば仕方なく先へ進むっきゃない。
ニセ巻機山(九合目)まで来ちゃった。
そこからから山頂を拝む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/13c48f13775822395f33a74db4bdaeaa.jpg?random=7da0d707ecee00662f4afb68f488c036)
避難小屋(九合五勺)
ここまで来たけど、連中の姿は見えず、
既に山頂に着いている感じ。
私も連中に追いつくよう先を急ぐか。
雨もパラパラと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/d6e548a93654057b578fc8b1da35e099.jpg?random=7014db2750bd6dbe60c60a16e88bce25)
もうちょっと先へ進むが、まだ途中棄権を考えている。
避難小屋前から山頂を拝む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/af/8f0794fad595663f92825e901c745a50.jpg?random=a7877029cb8e1153397c8fcd34c43fdf)
池塘もある。
メンバーが下山してくる姿が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/f45bfe67327467261da9914bb67ddd60.jpg?random=70e041d68c34a24d919ff4de2c0582a1)
メンバーが山頂で撮った写真には当然私はいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7d/9ee096a6c95310e5325f88f370a91245.jpg?random=4f8fb47f9d16027e189831355b15785a)
登ってる途中で私とすれ違う。
ここで合流して一緒に戻ろうとも思った。
しかし、「頑張ってねぇ」って言われたら諦めるわけにいかんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
あと10分ほどだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d1/0a0fceeb41e802a65a3e62b202cfbcb9.jpg?random=86e93f60110b83fb9cb6fe4881574db9)
その10分が辛かったわ。
ふくらはぎや太ももがつる寸前で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
10時15分 やっと山頂
しかしシャッターを2階押してすぐに下山。
雨もだんだん強くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/08e03ffe8587db14c7809401f65d1388.jpg?random=e0098db7d0c96e61c49130635aaff5f3)
下山してしばらくしたところで、タイミング良くメンバーに追いついた。
私の下山の脚がいかに早いかということだ。
この時点で私は忘れていたことがあった。
11時52分に黙祷しようって、自分で言い出したのに。
でも、サブリーダーが気づいていてくれて、
ここで御嶽山の方角に向かって、黙祷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/da9be1e669587966e3c448517e4ded70.jpg?random=9ede146c0ccf4e0ae47287b368e55419)
黙祷が住んで後ろを振り返れば、
ブナが鮮やかだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/2634a20b29c81a0acf9d7edb0149f554.jpg?random=07382a734958b327dfdbd9851dce1789)
12時22分、無事に登山口まで戻り、この日の登山は終了。
そして、既にこの時間だ。
清水山荘で靴を脱いで、荷物は片づけずにまずは、
上田屋食堂(上田屋旅館)さんに行って、山菜だらけそばを食べようということになって、
美味しくいただいた。
1年ぶりの山菜だらけそばは美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/4d10e661404474335526b4057b0afde5.jpg?random=ac28e3c057d135d8c60b64ab0f139e48)