
毎年4月中旬ごろになると、仲間とこの山を散策しています。
今年は暖冬だったこともあって、
いつもより花が咲くのが早いんじゃないか?
と思っていますが、それにしてもちょっと気が早すぎるのですが、
花まで期待していませんが、せめて芽吹きだけでも見られれば春を感じることができるとちょっとだけ散策してみました。
地元の海岸沿いにある小さな小さな里山です。
この場所で山野草が見られるのです。
登山好きな私としては、山野草の花は毎年一番先に見られる場所です。
ニリンソウは葉っぱが芽吹き始め、これから1ヶ月ほどをかけて一面を緑一色のニリンソウ畑を作っていくと思います。
その中に淡いピンクや白の花が咲き誇ります。
ニリンソウ (画像をクリックすると大きな画像になります)

コシノコバイモは2輪のつぼみを見つけました。
コシノコバイモ (画像をクリックすると大きな画像になります)

エンレイソウも、葉も花も小さいですが、
これも2輪見つけました。
エンレイソウ (画像をクリックすると大きな画像になります)

春を感じてきました。
今年は暖冬だったこともあって、
いつもより花が咲くのが早いんじゃないか?
と思っていますが、それにしてもちょっと気が早すぎるのですが、
花まで期待していませんが、せめて芽吹きだけでも見られれば春を感じることができるとちょっとだけ散策してみました。
地元の海岸沿いにある小さな小さな里山です。
この場所で山野草が見られるのです。
登山好きな私としては、山野草の花は毎年一番先に見られる場所です。
ニリンソウは葉っぱが芽吹き始め、これから1ヶ月ほどをかけて一面を緑一色のニリンソウ畑を作っていくと思います。
その中に淡いピンクや白の花が咲き誇ります。
ニリンソウ (画像をクリックすると大きな画像になります)

コシノコバイモは2輪のつぼみを見つけました。
コシノコバイモ (画像をクリックすると大きな画像になります)

エンレイソウも、葉も花も小さいですが、
これも2輪見つけました。
エンレイソウ (画像をクリックすると大きな画像になります)

春を感じてきました。