シルバーウイークを利用して、9月20日~22日までの3日間、
穂高岳の縦走に挑戦した。
予報では、連休中は快晴![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
19日の夜から出発し、松本を経由して上高地入口の沢渡(さわんど)に入った。
駐車場に入った時間は、すでに20日の1時30分。
早く寝なければ、早朝に起きれないぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
しかし、寝る前にささやかながらビール
を飲んでおかなければならない・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
5時に起床する予定であったが、
目が覚めたのは、6時だった・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
沢渡から、バスに乗って上高地へ・・・。
河童橋も久々・・・。約1時間歩いて、明神橋にもたどり着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/9ec9be89df5d34733b5437b94fb9d50b.jpg)
それから1時間あまり、徳沢にたどり着く。
横尾まで3.9キロもあるんかい・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/51a6d81894cc8ec40babc1d97cef167e.jpg)
横尾っつーと、今日の目的地涸沢までの真ん中の位置だったと思うが・・・。
まだいっぱい歩かなきゃいかんね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
やっとこさ、横尾山荘前に到着だ・・・ヘトヘト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/8809e3964b211f620bf63e4491ecc641.jpg)
明日目指す予定の涸沢岳が目の前にそびえる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/55/b28aecf7fd3808404e857200fc1d9c1d.jpg)
さぁ、再び歩くぞー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
横尾から涸沢までのほぼ中間地点と思える本谷橋で休憩。
やっと本谷橋・・・ヘトヘト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/5d03af66197372cde0facf5dfc0b2c4b.jpg)
暫く歩くと、ずーっと先に涸沢のテント場が見える。
涸沢は近いぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/a8971db53dc26856a158f066c3f3134a.jpg)
14時25分、涸沢ヒュッテに到着・・・ヘトヘト
ビール
、ビール![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/23/606f136f37504c06ec8bb47e9f0d98b3.jpg)
大急ぎでチェックインし、荷物を部屋に運び、
ヒュッテのテラスに上がる。
売店で生ビールを買った。
でも、人人人人人で・・・、
テラスに空席はない・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
ヒュッテ名物のおでんも買ったから、
ちょっと手狭だけど、空席を見つけてビールを飲み干す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/95/1e233ab19b89123167e6ad42228d0ca2.jpg)
このテント場も涸沢名物のひとつだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/daeba107bba25ac8c43c804ec87f51dd.jpg)
本日の幕営は615張り分を受け付けたとのこと・・・。
ひぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
いったいどれだけの人が穂高を目指して来てんの・・・?
とりあえず2日目に入り、登山の準備だ。
トイレが混み合い、長打の列・・・。
昨夜は、畳の上が混み合ってしまい、廊下で寝てたもん、
無理もないね・・・。
お陰で、予定より20分ほど遅れて出発だ。
コンディションは悪くない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/1abd69b04bdc9d5cc208d575e56a4021.jpg)
渋滞に遭いながらも、北穂高岳山頂にたどり着く。
標高3106mのパノラマはサイコー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
隣の涸沢岳も私を待っている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/74feba27c812a11821de5862357c9eff.jpg)
もう少し北穂山頂の景色に浸り、
西のかっこいい笠松岳を眺め、東の蝶ヶ岳、常念岳も美しい・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/2d4a46f17ac7f4ce070c6741cabf3a08.jpg)
涸沢岳へ向かうルート、再び渋滞が始まった。
しかも大渋滞だ・・・。
あ~ぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/704e3c06f8619581b563c4b73f491b0e.jpg)
予期せぬ渋滞で、約1時間もタイムロスしてしまった・・・。
やっと涸沢山頂が近づいた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/b863d7e6d8294dabb38425780849d180.jpg)
涸沢山頂に来たぞー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/d943952d30c3c8f29e0d345eb1dd3a43.jpg)
先月の鹿島槍ヶ岳に続いて、再びブロッケン現象を拝む・・・。
観音様のようだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/a6ab96692ebe937ccde6952f39340cc3.jpg)
2日目は、天空の山小屋 穂高岳山荘に宿泊した・・・。
いよいよ、最終日。
昨夜から、本日の天候が良くないことを知り、
予定していた吊尾根コース(奥穂から前穂方面)へ行こうかどうしようか、
迷ったまま、朝を迎えた・・・。
つづく・・・穂高岳3日間・・・その②へ
穂高岳の縦走に挑戦した。
予報では、連休中は快晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
19日の夜から出発し、松本を経由して上高地入口の沢渡(さわんど)に入った。
駐車場に入った時間は、すでに20日の1時30分。
早く寝なければ、早朝に起きれないぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
しかし、寝る前にささやかながらビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
5時に起床する予定であったが、
目が覚めたのは、6時だった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
沢渡から、バスに乗って上高地へ・・・。
河童橋も久々・・・。約1時間歩いて、明神橋にもたどり着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/3011a32bde1fcef5a7c46ae9dea941a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/9ec9be89df5d34733b5437b94fb9d50b.jpg)
それから1時間あまり、徳沢にたどり着く。
横尾まで3.9キロもあるんかい・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/51a6d81894cc8ec40babc1d97cef167e.jpg)
横尾っつーと、今日の目的地涸沢までの真ん中の位置だったと思うが・・・。
まだいっぱい歩かなきゃいかんね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
やっとこさ、横尾山荘前に到着だ・・・ヘトヘト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/8809e3964b211f620bf63e4491ecc641.jpg)
明日目指す予定の涸沢岳が目の前にそびえる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/55/b28aecf7fd3808404e857200fc1d9c1d.jpg)
さぁ、再び歩くぞー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
横尾から涸沢までのほぼ中間地点と思える本谷橋で休憩。
やっと本谷橋・・・ヘトヘト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/5d03af66197372cde0facf5dfc0b2c4b.jpg)
暫く歩くと、ずーっと先に涸沢のテント場が見える。
涸沢は近いぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/a8971db53dc26856a158f066c3f3134a.jpg)
14時25分、涸沢ヒュッテに到着・・・ヘトヘト
ビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/23/606f136f37504c06ec8bb47e9f0d98b3.jpg)
大急ぎでチェックインし、荷物を部屋に運び、
ヒュッテのテラスに上がる。
売店で生ビールを買った。
でも、人人人人人で・・・、
テラスに空席はない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
ヒュッテ名物のおでんも買ったから、
ちょっと手狭だけど、空席を見つけてビールを飲み干す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/95/1e233ab19b89123167e6ad42228d0ca2.jpg)
このテント場も涸沢名物のひとつだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5b/4dc753f33979ba942d101df2e06dfe47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/daeba107bba25ac8c43c804ec87f51dd.jpg)
本日の幕営は615張り分を受け付けたとのこと・・・。
ひぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
いったいどれだけの人が穂高を目指して来てんの・・・?
とりあえず2日目に入り、登山の準備だ。
トイレが混み合い、長打の列・・・。
昨夜は、畳の上が混み合ってしまい、廊下で寝てたもん、
無理もないね・・・。
お陰で、予定より20分ほど遅れて出発だ。
コンディションは悪くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/1abd69b04bdc9d5cc208d575e56a4021.jpg)
渋滞に遭いながらも、北穂高岳山頂にたどり着く。
標高3106mのパノラマはサイコー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/07d4ba082c5149bdad15b971f5006b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/74feba27c812a11821de5862357c9eff.jpg)
もう少し北穂山頂の景色に浸り、
西のかっこいい笠松岳を眺め、東の蝶ヶ岳、常念岳も美しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/28e6aed3809b98b18c5c3da7b2ece74a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/2d4a46f17ac7f4ce070c6741cabf3a08.jpg)
涸沢岳へ向かうルート、再び渋滞が始まった。
しかも大渋滞だ・・・。
あ~ぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/700aeb299ff1cb26bfb6ca2c3bdf5805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/704e3c06f8619581b563c4b73f491b0e.jpg)
予期せぬ渋滞で、約1時間もタイムロスしてしまった・・・。
やっと涸沢山頂が近づいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/b863d7e6d8294dabb38425780849d180.jpg)
涸沢山頂に来たぞー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/d943952d30c3c8f29e0d345eb1dd3a43.jpg)
先月の鹿島槍ヶ岳に続いて、再びブロッケン現象を拝む・・・。
観音様のようだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/a6ab96692ebe937ccde6952f39340cc3.jpg)
2日目は、天空の山小屋 穂高岳山荘に宿泊した・・・。
いよいよ、最終日。
昨夜から、本日の天候が良くないことを知り、
予定していた吊尾根コース(奥穂から前穂方面)へ行こうかどうしようか、
迷ったまま、朝を迎えた・・・。
つづく・・・穂高岳3日間・・・その②へ
私がカメラを持ってシャッター押してるところかと思います。
ブロッケンで、万歳している写真を何枚も撮りましたが、
なかなかうまく撮れず、
この写真に落ち着きました・・・。
まあしかし、超混雑でしたネ。
そして天は見る人を見る。見事なブロッケンです!
よくよく見たら観音様が手を振っているようですが、呼ばれてもまだ行かないように・・。
常念~燕~餓鬼岳,珍しいほどよく晴れてよかったです。