自分で言うのもなんですが、今日も結構いい練習ができたかな?と思います
そして今回も小学校の教頭先生がご挨拶に見えられ、子供たちへの関心の高さを感じました。そして、もう一人のN先生も見えられ、この陸上教室を認めていただいているのかな?と、正直うれしく思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
あっ、ラダーの借用ありがとうございました。
それではさっそく今日の練習メニューです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
①10周ジョグ(5周で逆回り)
②体操+ストレッチ
③動的ストレッチ(3種類のランジウォーク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
脚の筋肉のストレッチと股関節の可動域を広げます。バランストレーニングにもなります。
④ラダードリル(両足・片足のいろいろなスキップ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
重心移動と体幹部を意識します。その前に行った基本姿勢(背中で合掌する)がポイントとなります。
⑤ジグザグ走×3本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
左右に置かれたマーカーにタッチしながら走ります。これ、結構疲れます!
⑥ダッシュリレー×2本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
3チームに分かれ、1人2往復でタッチですが、行きも帰りも猛ダッシュです!これ、ヤバイほど疲れます。でも、元気な男子は『もう1回!』と言っていました。
⑦ミニハードル(斜め向きまたぎ越し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
踏み込み動作による重心移動がポイントとなります。
⑧立ち三段跳び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
後ろ足の引き込み(引き上げ)と力強い踏み込みがポイントとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
中学生は、5段、7段、10段までトライしました。ちなみに最長不倒は小6のナホでした。後半の伸びが素晴らしかったです。
⑨筋トレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
小学生は、腹筋・背筋・空気椅子を2セット。意外と楽しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
中学生は、腹筋・V字スクワット・クロス腹筋×30回、背筋30回×2、バービースクワット20回、腕立て伏せ20回でした。まだまだ物足りない?
⑩ダウン
今回も、アイアンマンFさんと、Yママにお手伝いいただき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
でした。
今日、子供たちには、『学校の休み時間や放課後、休日などは、できるだけ遊びまわって汗かいて、しっかり水分を取って、食事もしっかり取って、日ごろから動ける体を作ろう!』と伝えました。「好きこそ物の上手なれ」←これ合ってます?走るのが速くなる近道は、いつも走り回ることです。鬼ごっこのような遊びからですかね
それでも今日は、それまでドタドタって感じだった子が、少しポンポンって運動ができるようになってきたので、とてもうれしかったです
お約束の練習写真です。今度はもう少し上手に撮ります。