8日(日)は、家族サービスとトレーニングを兼ねて、白馬みねかたスキー場へ行ってきました。
白馬方面へは毎年のように行っているのですが、滑るのは決まって白馬三山の麓、このみねかたはその向かい側の山の中にある本当に小さいスキー場なんです。

リフトはこの2本だけ。斜面も実際3コース。でも、最近忘れかけていた『雪と戯れるのが楽しい
』を実感できるスキー場でした。

今回の目的の一つが
やっぱりポールトレーニング
こちらでレーシングスクールを開いている元オリンピック選手の指導の下、体軸、遠心力、スタンスなど、まだまだ学ぶべき点はたくさんあります
で、今回の目的の二つ目は
そう、クロスカントリースキー

私は中学生以来の30数年ぶり、息子は小学生以来の2年ぶり、妻は人生初挑戦

リフトに乗って、このスキー場の山頂に5㎞のコースがあるんです。

こんなに素晴らしい景色のコースもあれば

こんなに体力のいるコースもあります
また、写真はありませんが、思いっきり転んだ下りもあり、大いに笑いました

それでも、カラマツ林の中を縫うように整備されたコースを歩き、滑り、登り、転びながらも、絶景の白馬三山を望み、本当に自然に遊ばせてもらっていることを実感しました
今日の
では、ゴルフの石川 遼クンも昨年に引き続きクロスカントリースキーでトレーニング
と出ていましたが、まさしく最高のトレーニングかもしれません。
①両手足を使う全身運動であること。
②今回のコースは標高1,000mにあるので、効果的な心肺機能のアップに繋がること。(平地でも十分な有酸素運動であること。)
③バランスを取ることによる体幹トレーニングになること。
また訪れてみたいところです
白馬方面へは毎年のように行っているのですが、滑るのは決まって白馬三山の麓、このみねかたはその向かい側の山の中にある本当に小さいスキー場なんです。

リフトはこの2本だけ。斜面も実際3コース。でも、最近忘れかけていた『雪と戯れるのが楽しい


今回の目的の一つが

こちらでレーシングスクールを開いている元オリンピック選手の指導の下、体軸、遠心力、スタンスなど、まだまだ学ぶべき点はたくさんあります

で、今回の目的の二つ目は


私は中学生以来の30数年ぶり、息子は小学生以来の2年ぶり、妻は人生初挑戦


リフトに乗って、このスキー場の山頂に5㎞のコースがあるんです。

こんなに素晴らしい景色のコースもあれば

こんなに体力のいるコースもあります

また、写真はありませんが、思いっきり転んだ下りもあり、大いに笑いました


それでも、カラマツ林の中を縫うように整備されたコースを歩き、滑り、登り、転びながらも、絶景の白馬三山を望み、本当に自然に遊ばせてもらっていることを実感しました

今日の


①両手足を使う全身運動であること。
②今回のコースは標高1,000mにあるので、効果的な心肺機能のアップに繋がること。(平地でも十分な有酸素運動であること。)
③バランスを取ることによる体幹トレーニングになること。
また訪れてみたいところです
