18日(水)、3回目の参戦となる「第7回岐阜県マスターズ選手権大会」に参加してきました。
朝5時に家を出発、2時間余りをかけてのモンデウス飛騨位山スノーパークに到着
この日の気温は-7℃さすがに寒いです。
ジョグ・体操・ストレッチ、受付、トイレなどを済まし、数本のアップトレーニングなんか板が雪質に合っていない
気を取り直し1本目のコースインスペクションへ
今年はどんなセットやら
2箇所のスルーゲートと斜面の変わり目のライン取りがポイントかなと思いつつ、なんだか最近少しだけインスペも慣れてきたかな
そう、ここはメインバーンの上から下まで見通しなコースなんです。
1本目、自分ではまあまあの滑りができたかなと思ってタイムを見て愕然
周りからはスキーが走っていなかったねって
トップから相当遅い5位。
2本目ガンバロー
2本目にもなると、ちょっと余裕が出てきたので、写真を取りまくり
下に見える街にも雪がまったくありません。その先に見えるのは高山市街です。
いるでしょう、オヤジレーサーたちが。
滑川市出身、高山市在住の、盟友・ハヤシさん。
今回は、滑らない私の板のスタートワックスを塗っていただいてありがとうございました
やる気マンマンの私
結果は、順位を一つ落として6位。
初参戦の2年前は2位、昨年はトラブルに見舞われながらも3位、今年は体力も体調も気力も技術もすべてにおいて過去最高の状態で臨んだにもかかわらず
いくつかの原因は考えられますが、それを含めてまだまだということなんでしょう。
でも、今年の大会は岐阜県のオヤジ達がフル参戦、レベルの高さを改めて思い知らされました。
来年は必ず
富山へ帰って、よせばいいのに陸上の定期トレーニングを済ませ家へ帰ると、一気に布団の中でした
試合の結果に興味のある方はこちらからどうぞ。
朝5時に家を出発、2時間余りをかけてのモンデウス飛騨位山スノーパークに到着
この日の気温は-7℃さすがに寒いです。
ジョグ・体操・ストレッチ、受付、トイレなどを済まし、数本のアップトレーニングなんか板が雪質に合っていない
気を取り直し1本目のコースインスペクションへ
今年はどんなセットやら
2箇所のスルーゲートと斜面の変わり目のライン取りがポイントかなと思いつつ、なんだか最近少しだけインスペも慣れてきたかな
そう、ここはメインバーンの上から下まで見通しなコースなんです。
1本目、自分ではまあまあの滑りができたかなと思ってタイムを見て愕然
周りからはスキーが走っていなかったねって
トップから相当遅い5位。
2本目ガンバロー
2本目にもなると、ちょっと余裕が出てきたので、写真を取りまくり
下に見える街にも雪がまったくありません。その先に見えるのは高山市街です。
いるでしょう、オヤジレーサーたちが。
滑川市出身、高山市在住の、盟友・ハヤシさん。
今回は、滑らない私の板のスタートワックスを塗っていただいてありがとうございました
やる気マンマンの私
結果は、順位を一つ落として6位。
初参戦の2年前は2位、昨年はトラブルに見舞われながらも3位、今年は体力も体調も気力も技術もすべてにおいて過去最高の状態で臨んだにもかかわらず
いくつかの原因は考えられますが、それを含めてまだまだということなんでしょう。
でも、今年の大会は岐阜県のオヤジ達がフル参戦、レベルの高さを改めて思い知らされました。
来年は必ず
富山へ帰って、よせばいいのに陸上の定期トレーニングを済ませ家へ帰ると、一気に布団の中でした
試合の結果に興味のある方はこちらからどうぞ。