打倒!低周波音被害~まけないぞぉ~

振動公害から低周波音被害へ!世間の理解と拷問の日々からの救済を求め愛猫と彷徨う日々の記録

。。お伝えしたいこと。。

ご訪問いただきありがとうございます。 ここを訪れてくださった方は、何らかの被害を感じている方とお察しします。被害者はあなた一人ではありません。被害を訴えるあなたはどこもおかしくありません。低周波音被害の苦痛は、本能の悲鳴です。 私自身被害の渦中であり何も出来ませんが、せめて“ひとりじゃない”とお伝えしたいと思います。 このサイトのコメントは一時保留の後、公開とさせていただいております。公開不都合の旨を記入いただければ公開いたしません。また、差しさわりないアドレスをご記入いただければ、直接返信させていただく事も可能です。 低周波音被害が将来を担う子供達に、禍根とならないことを祈ってやみません。

火の酒?

2008-03-22 | 日本酒
ちょっと前になりますが卒業旅行の大宴会の後、卒業旅行Part2で沖縄に行っていた娘のお土産。

花酒 与那国



60度あります・・・飲めるのかな~
花酒(はなさき)のいわれは裏書きによると、
蒸留のはなさき(1番最初)に出てくる酒だから(略) アルコール分が高いため、グラスに注ぐと細かい泡が花のように一杯に立つからだとも… (略)

ははは・・・
一番下には、
高アルコール度、火気にご注意下さい。

火が点くって事!?花酒=火酒?ん~そうかも

玉川酒造のサムライってお酒が46度だったけど・・・60度は初体験
さて・・・


お酒の話題ついでに、こちらは車で40分くらいにある地ビールのお店の店内。



天井が高く、ビールの醸造タンクが並んで、いい感じ
赤城山にも地ビールがありますが、タンクの形が違います。この形にも意味があるのかしら?
注文したのは“牛肉の地ビール煮”



車で行ったので、店内で当の地ビールを飲めませんでしたが、お土産用があったのでお持ち帰り
飲みやすく美味しかったです