二輪ついていたはずのクジャクサボテンの花が
物に引っ掛けてしまってぽろっと落ちてしまった。あっ””(>_<)しまった~~~
でもそのまま置いていたら開いた。
しばらく鑑賞することにしましたよ。
しめしめ、もしかしたら落ちたことに気がついていないのかなぁ~~
もう一輪はしっかり葉っぱにくっついて咲いているけれど・・・
かわいいねぇ。
後の管理方法はどのようにしたらいいのか、
調べて咲かせたいと思います。
二輪ついていたはずのクジャクサボテンの花が
物に引っ掛けてしまってぽろっと落ちてしまった。あっ””(>_<)しまった~~~
でもそのまま置いていたら開いた。
しばらく鑑賞することにしましたよ。
しめしめ、もしかしたら落ちたことに気がついていないのかなぁ~~
もう一輪はしっかり葉っぱにくっついて咲いているけれど・・・
かわいいねぇ。
後の管理方法はどのようにしたらいいのか、
調べて咲かせたいと思います。
3月6日は「絵手紙教室」からの市のバスで「研修旅行」に出かけました。 今年は22名の参加です。
今年は愛知県犬山市の桃太郎神社や,犬山城の城下町、などの研修です。
朝から雨が降ってきそうな重い雲が立ち込めていましたが
雨も振りもせず、歩くのに気持ちいい日となりました。
近場なので時間もたっぷりあり、思い思い見て回れました。
まず桃太郎神社へ。
ここですこし休憩。
秋になるとここの神社の銀杏の木の紅葉がきれいですよ。
犬山城です。厚い雲に覆われ、暗い感じになりました。・・・
高さは24メートルです。
国宝に指定されている犬山城 松本城 彦根城 姫路城 松江城 の5城の中でも
最も古い城です。
階段に一段差が高くて足が上がりません。
でも必死に上がり、なんとか皆さんについて行きましたけど。
天守閣から見える風景は晴れていたらとてもきれいだと思います。
北の方角から見た景気です。
写真には映っていませんが 左奥の方には岐阜城がある。
南からは遠くには小牧城、名古屋のテレビ塔 本宮山 尾張富士などがみえる。
東の方角では日本モンキーセンター 岐阜の鵜飼乗船場 遠くに御嶽山がみえる。
西の方角では伊吹山や御在所岳が見える。
梅も綺麗に咲いていました。
昼食タイムは鮎の釜飯セットでしたが写し忘れました。
カメラより食欲が先になっちゃいました。
食後には城下町の散策です。
江戸期の町家では沢山のお雛様が飾られていました。これは手つくりの
吊りひなです。
歩いていると冷たい物が食べたくなるので
みんなでソフトクリームを注文・・・・・
うなぎの寝床のような細長~~い所、
「昭和横丁」では
私達おばあさんには懐かしい物ですが、若い人には珍しいのでしょうかね。
若者で大賑わいしてました。
手頃で食べられる屋台、いろんな匂いがしてきます。
ゆっくり見て回って皆さん買い物も楽しんで無事帰りました。
バスを降りる寸前雨もぱらついてきて
傘の要らない研修旅行でした。おつかれさんでした。
そろそろ土の中にこもっていた虫たちが活動する時期にはいりました。
最近ボチボチとやっていたブローチが出来ました。
藍布のつまみ細工です。
布が厚いので形が上手くできなかったけど
なんでも挑戦です。
きょうは桃の節句、
チラシ寿司でも作ろうと思ったけど、
風が強くて自転車での買い物が辛くなってきました。
庭の花達もまだ眠っているような、いないような・・・・・
そんな中、クリスマスローズがやっと咲きだした。
ピンクの椿、きのう雨の中撮りました。
木瓜の花
柔らかな色のミニ薔薇です。
我が家の庭も色がついてくるようになってきています。ワクワク
暖かな日差しが差すのが多くなってくると、外に出るのも楽しくなりますね。
忙しくもありますけどね・・・・・
3月に入りましたね。
雛祭りや引越しなど、人も
虫も暖かい眼差しに誘われてワクワクとしますね。
3月のカレンダーは「ドイツ」のフロイデンベルクの田舎町です。
人口18000人の街、
木組みで出来たモノトーンの家が並んでいます。
まだガイドブックに載っていないスポットらしいです。
調べました。
14世紀の後半、公爵が城を建て領民に住居を城内に移させた。
ところが1540年、1666年 二度の大火事で全て焼き尽くし、焼け残ったお城の一部
で住宅再建の材料となって街並みが蘇ったとか・・・・
カレンダーの写真は夜、部屋の明かりがついて窓の木枠も浮き出て
幻想的な写真です。
積み木の家のようです。
ここに住んだら 家がわからなくなって迷いそうですね。
世界には面白いところがおおいですねぇ~
写真からいろんな事も調べられて嬉しいです。