皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。昨日も暑かったですね。報道によると、やはり沖縄周辺の海水温が過去最高で、風もあまり吹いていないことが原因だそうです。来ては欲しくないですが、台風5号が向かっているようです。被害が出ない程度に涼しくして下さい、と願うばかりです。では、本題へ。
ご老人を相手にしたさまざまなボランティア活動をやっていると、人々を正しく教育する役割を担うことが多くなるため、健康情報を習得する必要性がでてきます。
健康的なライフスタイル、健康食メニュー、運動の内容、睡眠の取り方、などの話題が自然に会話のメイン・トピックになってきますから、健康について物知りになっていきます。
ご老人によるご老人のためのボランティアも効果的です。
あるご老人の患者を診療所などの医療機関に案内するボランティア活動を例に挙げてみましょう。
そのボランティアは、患者を定期予約外来に案内するボランティア活動をやっています。
医療従事者とのコミュニケーションを密にすることができるという貴重な経験が得られるので、自然に医療機関の利用のプロになります。
また、医療機関に出入りしているボランティアはよい健康アドバイザーとなれます。
急病を患ったときの救急受診はどうする、内服薬が切れたときにどうする、残薬があるときどうする、毎年のインフルエンザ予防接種のタイミングはどうする、などなんでも相談できますね。
忙しそうな看護師や医療事務員に聞かなくても、ボランティアに聞くとやさしく丁寧に対応してくれる場合もあります。
好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2017パート2」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2016年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門5位に選ばれました。
迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます