皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。
今日の沖縄は曇り時々晴れ。予想最高気温は25度です。私の記憶が正しければ、今日はクリスマスですよね。でも気温は25度の夏日予想ですよ。新聞によると、この冬は沖縄では平年より1.9度も高いそうです。やはり地球温暖化は進んでいるようです。しかし、汗をかきながらクリスマスツリーの準備は、何か違うような気がしますね。では、本題へ。
イギリスのエコノミストという経済誌に、ロンドンで診療している家庭医のインタビュー記事が掲載されていた。
その家庭医は典型的な1日の診療内容について話していた。
25人から30人の予約患者、5人から10人の緊急患者、1人から2人の在宅患者、を診療するとのこと。
さらに、病院医師に対する診療情報提供書を30人から50人分も準備。
最後に、処方箋のみを記載するケースが10から20はある。
イギリスの家庭医の中には、自分たちが事務的な作業を行っている秘書のようなものだと感じている医師たちがいる、とのこと。
イギリスの家庭医が、患者に病院に紹介状書いてあげても、患者からあまり感謝されないことも多い。
地域での開業診療による孤立感もある。
多数の医師や医療従事者が集まる病院の社会的環境と比較しての孤独感だ。
徳田安春・公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda
健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。
好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2019」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。
健康と平和について発信する英語版ブログをスタートしました。「Wellness and Peace and Okinawa」 長寿研究で有名なDavid Itokazu先生との共同作業ブログです。
ナースの皆様、お待たせしました。「ナースのための、こんなときフィジカルアセスメント“バイタルサイン編”」が発売中。おもしろいのにタメになる、とっておきのテキスト、できました。皆様のレベルアップにお役立て下さい。
待望の新刊が発売中!「病歴と身体所見の診断学:検査無しでここまでわかる」こちらもお試しください。必ずやためになることでしょう。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2018のジャンル別賞の健康部門5位に決定しました。
迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます