総合診療医からの健康アドバイス

健康や医療に関する情報をわかりやすくお届け致します
ステキな沖縄の風景も少しお届けします

スパムメールの語源

2018-07-12 10:09:51 | 医療情報
 皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。
 今日の沖縄は晴れ。気温は32度の真夏日。蝉シャワーが凄いです。凄いといえば、テニスの全英では、錦織選手がベスト8まで勝ち続けました。しかし、残念ながらベスト4まではいけなかったです。やはりジョコビッチの壁はまだまだ厚く高いですね。では、本題へ。
 
 
 
 
 英国兵士の体験談が広く世界に伝えられて以降、迷惑=スパム、という言葉の意味が定着しました。
 
 
 
 インターネットが発達してから迷惑メールもスパムメールと言われるようになりました。
 
 
 不特定多数に送られるあの迷惑なメールです。
 
 
 その多くが勧誘の広告や金銭が目的のメールです。
 
 
 
 
 さて、話を沖縄に戻しましょう。
 
 
 ご存知のように第二次世界大戦で最も激しい地上戦が行われた沖縄で戦後に米軍が占領支配することになりました。
 
 
 
 
 伝統料理にもともと豚肉をよく取り入れていた沖縄に米軍からこのスパムが配給されて一気に沖縄でも広まったのです。
 
 
 
 
 その中の代表的な料理が「ポークと卵のおにぎり」でした。
 
 
 そしてついに、沖縄の代表的な伝統料理の一つであるゴーヤーチャンプルにもスパムが侵入してしまいました。
 
 
 
 
 沖縄は世界中からスパムの類似製品を輸入し始めました。
 
 
 オランダのチューリップ社からはポークランチョンミートという製品も輸入しています。
 

 

 

地元の海岸、お天気がいまいちでした

 

好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2018パート2」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。

 

健康と平和について発信する英語版ブログをスタートしました。「Wellness and Peace and Okinawa」 長寿研究で有名なDavid Itokazu先生との共同作業ブログです。

 

ナースの皆様、お待たせしました。「ナースのための、こんなときフィジカルアセスメント“バイタルサイン編”」が発売中。おもしろいのにタメになる、とっておきのテキスト、できました。皆様のレベルアップにお役立て下さい。

 

待望の新刊が発売中!「病歴と身体所見の診断学:検査無しでここまでわかる」こちらもお試しください。必ずやためになることでしょう。

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2017年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門第4位に選ばれました。

 

迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スパムはなぜ迷惑となったのか | トップ | チャンプルーに侵入したスパ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療情報」カテゴリの最新記事