チェックアウトは午後11時。
だから食後もお風呂に入る余裕があります。
朝の霧も晴れ、いいお天気になりました。青空に紅葉が映えます

今回も楽しい滞在となりました。
他の多くの人と同じように、次回の予約をして出発です。
旅先で自分達の写真をほとんど撮らない私達(お互いの油断した姿は撮影)。
珍しく玄関前で女将と3人で記念撮影
。
今回もたくさんの思い出をありがとう。

すみれの女将はハンサムだと思う。
背が高くてスタイル抜群、黒いパンツスーツの似合う美人女将。
とよく紹介されている。
でも彼女の美しさは見かけだけじゃありません。
1人の女性として、いいお母さんとして、人間として素敵な人です。
宿がリニューアルする前に、こんな宿にしたいと夢を語っていましたね。
そしてあっという間に客室稼働率90%の人気宿に。
二人宿、米沢牛メイン。
それまで誰もトライしなかった限定のコンセプトが成功したのは決して
偶然ではなく、女将はじめ、多くの人の努力の賜物。
接客はフレンドリーで、つかず離れず。
でも必要な時はすぐ対応してくれる。
その心配り・目配りにはいつも感心しています。
リピーターともなるとお客様以上、親戚未満みたいなスタンスでしょうか。
老齢のお客様の体調を心配し、会えてうれしいと話す女将。
すみれの庭を見て、心癒されていると微笑む女将。
そんな女将に会ったら、ぜひ呼びかけてあげて下さい。
美人若女将と♪

時の宿 すみれ 滞在のヒント
宿泊はお2人様専用。
子供不可。
部屋・パブリックスペースにテレビ
や時計
はありません。
全室トイレ付、風呂なしです。
2階建てですが、エレベーターはありません。
1階の「みすず」は、部屋もトイレも広くてバリアフリーに近い構造。
庭側の部屋からは
山形新幹線が見えます。大浴場からも一部見えます。
週末・休前日の夜はピアノ演奏が入ることが多いです。
事前にリクエストで希望曲を演奏してもらう事も可能。
私は記念日の知人へのサプライズプレゼントでお願いした事があります。
食事どころのリクエスト。
人気のステーキカウンターは早めに。
写真を撮るから、おしのび?だから 半個室で。
足が悪いからテーブル席に。
部屋が洋室だから、食事は畳の部屋で。等
米沢牛は冬の間に脂肪をたくわえるので春のお肉は一段と美味しいそうです。
桜はGW前後
その時期には「米沢上杉祭」が行われます。
1度、有料観覧席で見ましたが、配役も豪華ですし、お笑いシーンも。
毎年米沢市役所の新人が参加するそうです。
米沢市など置賜地域は、9代藩主 上杉鷹山公がうこぎ栽培を奨励したので、
総延長20キロメートル近くのうこぎの垣根が残っています。
4月~6月頃に、ほろ苦く香り高い若葉や芽を摘んで食べます。
すみれの献立にも登場するし、料理には使われていませんが生垣もあります。
紅葉の時期は例年だと11月3日頃。
冬は2月に雪灯篭祭があります。
夜の灯篭がメインのお祭り。
数組が希望したので、宿の車で送迎してもらえました。
女将から庭の桜の木になるさくらんぼを、猿が食べちゃうと聞きました。
知人は貸切露天風呂から、川越しに見た事があるそうです。
もともと源義経の家来が猿が入ってるのを見つけたのが由来ですしね。
川沿いに、数回前の滞在時に見つけた
秘密の花園

勝手に「キッチンガーデン」と呼んでいます。


アンケートを書くといいことが。
(2011年11月上旬 紅葉の頃に宿泊)
次回は山越えで磐梯山の別荘地にあるパン屋さんへ。
お昼には売切れてしまう人気店。
2度目のトライです。
だから食後もお風呂に入る余裕があります。
朝の霧も晴れ、いいお天気になりました。青空に紅葉が映えます

今回も楽しい滞在となりました。
他の多くの人と同じように、次回の予約をして出発です。
旅先で自分達の写真をほとんど撮らない私達(お互いの油断した姿は撮影)。
珍しく玄関前で女将と3人で記念撮影

今回もたくさんの思い出をありがとう。




すみれの女将はハンサムだと思う。
背が高くてスタイル抜群、黒いパンツスーツの似合う美人女将。
とよく紹介されている。
でも彼女の美しさは見かけだけじゃありません。
1人の女性として、いいお母さんとして、人間として素敵な人です。
宿がリニューアルする前に、こんな宿にしたいと夢を語っていましたね。
そしてあっという間に客室稼働率90%の人気宿に。
二人宿、米沢牛メイン。
それまで誰もトライしなかった限定のコンセプトが成功したのは決して
偶然ではなく、女将はじめ、多くの人の努力の賜物。
接客はフレンドリーで、つかず離れず。
でも必要な時はすぐ対応してくれる。
その心配り・目配りにはいつも感心しています。
リピーターともなるとお客様以上、親戚未満みたいなスタンスでしょうか。
老齢のお客様の体調を心配し、会えてうれしいと話す女将。
すみれの庭を見て、心癒されていると微笑む女将。
そんな女将に会ったら、ぜひ呼びかけてあげて下さい。
美人若女将と♪

時の宿 すみれ 滞在のヒント











事前にリクエストで希望曲を演奏してもらう事も可能。
私は記念日の知人へのサプライズプレゼントでお願いした事があります。

人気のステーキカウンターは早めに。
写真を撮るから、おしのび?だから 半個室で。
足が悪いからテーブル席に。
部屋が洋室だから、食事は畳の部屋で。等



1度、有料観覧席で見ましたが、配役も豪華ですし、お笑いシーンも。
毎年米沢市役所の新人が参加するそうです。

総延長20キロメートル近くのうこぎの垣根が残っています。
4月~6月頃に、ほろ苦く香り高い若葉や芽を摘んで食べます。
すみれの献立にも登場するし、料理には使われていませんが生垣もあります。


夜の灯篭がメインのお祭り。
数組が希望したので、宿の車で送迎してもらえました。

知人は貸切露天風呂から、川越しに見た事があるそうです。
もともと源義経の家来が猿が入ってるのを見つけたのが由来ですしね。




勝手に「キッチンガーデン」と呼んでいます。



(2011年11月上旬 紅葉の頃に宿泊)
次回は山越えで磐梯山の別荘地にあるパン屋さんへ。
お昼には売切れてしまう人気店。
2度目のトライです。