夕食まで部屋でくつろぐパブロフをおいて、1人で館内探検へ。
まずはいまさらですが、避難経路の確認。

池との位置関係。もちろん万が一の使用時に、3階の部屋では見る余裕なし。
館内は広いので、調度品など見て回ります。
季節感を感じる絵もあれば、
いちごの絵や、宮島のお土産?と思われる絵皿。
これらは昔から飾られていて、たぶん通年同じ。
定番はヒメサユリを連想させる可憐なピンクや白のユリ。
宿の周囲が自然豊かなだけに、館内まであえて必要ないのかもしれません。
干支のうさぎは12年後かイースターに登場か。
大正~昭和にかけての建築の意匠。
市販価格に近いヤクルトの自販機。
エレベーターには、静電気除去シートや匂い袋まであります。
匂い袋は、以前泊まった渓流館の部屋のトイレにも置かれていました。

大浴場前の秋の草花とお茶目なお面。
フロントの近く、ロビーゾーンには以前からある未来へのポスト。
初めて見るニッサンミシン

そして・・・誘惑のコーナー


さっき売店で見かけて、思わず買いそうになった芋ようかんの試食が!
本日はお昼が軽かった上に、宿の到着が4時半、貸切露天風呂の予約時間
が5時40分~だったので、自動的に夕食は7時からに決定。
到着後も散策だの、温泉のはしごだのして、今は空腹のピーク
しかし1人で食べる
のは恥ずかしいで、部屋までパブロフを呼びに戻る。
温泉を3~4倍に薄めて温めたものと、甘ーい芋ようかんは、いい塩梅で
パクパク食べちゃいました。
でも部屋に戻る途中で、昔からあるこの広告を見て

やっぱり食べてみたいと思う2人でした。
次回、おまちかねのフルコース夕食編です。
まずはいまさらですが、避難経路の確認。


池との位置関係。もちろん万が一の使用時に、3階の部屋では見る余裕なし。
館内は広いので、調度品など見て回ります。



これらは昔から飾られていて、たぶん通年同じ。

宿の周囲が自然豊かなだけに、館内まであえて必要ないのかもしれません。




エレベーターには、静電気除去シートや匂い袋まであります。
匂い袋は、以前泊まった渓流館の部屋のトイレにも置かれていました。





フロントの近く、ロビーゾーンには以前からある未来へのポスト。




初めて見るニッサンミシン

そして・・・誘惑のコーナー





さっき売店で見かけて、思わず買いそうになった芋ようかんの試食が!
本日はお昼が軽かった上に、宿の到着が4時半、貸切露天風呂の予約時間
が5時40分~だったので、自動的に夕食は7時からに決定。
到着後も散策だの、温泉のはしごだのして、今は空腹のピーク

しかし1人で食べる

温泉を3~4倍に薄めて温めたものと、甘ーい芋ようかんは、いい塩梅で
パクパク食べちゃいました。
でも部屋に戻る途中で、昔からあるこの広告を見て

やっぱり食べてみたいと思う2人でした。
次回、おまちかねのフルコース夕食編です。