ツバ抜き座、ツバ抜き臼が外れたてしまったので、付ける事にしました。
ツバ抜き座はすぐに半田付けが終了。
でも、外れたツバ抜き臼を見ているうちに、その作りが気になりだし始めました。
ツバ抜きコルクが当たる面が平らではないのです。(マア良くありますが・・・)それに穴がキレイに開けられておらず、ガダガタに開けられているのです。(これは直しようがない・・・)
真鍮棒から削り出しで作ろうか?とも思いましたが手元に適当な真鍮棒、素材がありません。(トランペット、トロンボーン、ユーフオニウムのツバ抜き臼は手元にあったのですが、型が気に入らないためやめた。)
仕方がないので、元々の部品を加工することにします。
ツバ抜き臼は定板の上に1000番の耐水ペーパーを置き、ツバ抜きコルクが当たる面を平らに削っていきます。
すぐに、平らになりました。そして半田付けしツバ抜きコルクを付け写真のように完成です。
手ごろな真鍮棒が手に入ったらツバ抜き臼を作り直そうと思っています。
ツバ抜き座はすぐに半田付けが終了。
でも、外れたツバ抜き臼を見ているうちに、その作りが気になりだし始めました。
ツバ抜きコルクが当たる面が平らではないのです。(マア良くありますが・・・)それに穴がキレイに開けられておらず、ガダガタに開けられているのです。(これは直しようがない・・・)
真鍮棒から削り出しで作ろうか?とも思いましたが手元に適当な真鍮棒、素材がありません。(トランペット、トロンボーン、ユーフオニウムのツバ抜き臼は手元にあったのですが、型が気に入らないためやめた。)
仕方がないので、元々の部品を加工することにします。
ツバ抜き臼は定板の上に1000番の耐水ペーパーを置き、ツバ抜きコルクが当たる面を平らに削っていきます。
すぐに、平らになりました。そして半田付けしツバ抜きコルクを付け写真のように完成です。
手ごろな真鍮棒が手に入ったらツバ抜き臼を作り直そうと思っています。