
今年もヒガンバナの時期に富津公園へやって来ました。

去年のアングルとほとんど同じなワタシカメラ。😅

海岸の入り口はちょっとダイナミックな景色です。

この日は、空も雲もダイナミック感。

2羽の水鳥発見。

波打ち際で並んでいました。どうか逃げないでと願いつつ。

少しだけ近づいても大丈夫。逃げる様子ありません。

胸の黒い模様がかわっています。なんていう鳥だろう?

仲良さげに砂浜で遊んでいました。

シギの仲間かしら?
図鑑で調べたらキョウジョシギに似ていますが。

平日で砂浜はガランとしています。

座れる丸太を見つけて小休止。

いつものように公園に戻ってブラッシング。

こちらも仲の良いカルガモペア。

大池のほとりにセンニンソウが咲いていました。
砂浜の鳥は、図鑑でお調べになった通り、キョウジョシギです。
色味が地味で羽縁の白が目立つので、今年生まれの幼鳥ではないかと思われます。
仲良く越冬地に向けて旅をしているのですね。
九州あたりの大きな干潟で、他の仲間と合流し無事に海を渡って行けると良いですね。
やっぱりキョウジョシギですか!
いつも会うのははカモ類専門で🦆
シギはよく知りません。
教えてくださってありがとうございます😊
ロメオさんの鳥の写真が美しくて
楽しみに見ています♪